わたしの生活エリアの地域は太平洋側・関東平野内にあるので、 冬は雪の日ではなく晴れの日が続きます。冬の晴れの日は空気が乾 燥する、つまり空気中の水蒸気が少なくなるので遠くまで見渡すこ とができます。平野の中ですが四方に山が見えます。栃木県小山市あたりからだと空気が澄んだ日には 西のほうに太平山(346m) 北のほうに男体山(2484m) 東のほうに筑波山(876m) 南(南西)のほうに富士山(3776m)が見えます。 そんな栃木県南部でもきのうのように雪が降る日があります。 積もるほど雪が降ったのは年末の12月29日・12月31日に続いて、き のう(1月26日)でこの冬3回目です。 ○ このあたりで雪が降るとこうなります (2005年1月1日撮影の写真)[リンク→] その前の夜は外の気温が4゜Cくらいあっていつもより暖かいから 大丈夫だと思っていたので、朝起きて外が真っ白なのに気付いたら 、不意を打たれた気持ちになりました。 日本海側には雪が連日降るような地域もあるのですが、このあたり では雪が降ると一騒ぎです。雪が降らないことを前提にしていて、 備えやゆとりがありませんから。 東京は普段雪が降らないからあれだけパフォーマンスの高い経済活 動を行うことができ、だからこそ日本の経済の中心地になっている のでしょうね。
最新の画像[もっと見る]
-
下北沢ピーコック今月まで 2週間前
-
初詣は豪徳寺へ 4週間前
-
初詣は豪徳寺へ 4週間前
-
一流の人が高級店へ? 1ヶ月前
-
各地の駅ビルクリスマス 2ヶ月前
-
都市の今年のイルミ 2ヶ月前
-
奥武蔵の山裾へ 2ヶ月前
-
奥武蔵の山裾へ 2ヶ月前
-
北秋田でも1時間毎 3ヶ月前
-
筑西でもハロウィン 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます