英語のterrorism(テロリズム)を日本語に置き換えてみると、
原理主義や暴力主義というよりも恐怖主義という言葉があてはまる
ようです。
日本では資本主義や民主主義や自由主義が重視されているようで
す。
自由主義のもとでは「移動の自由」が尊重されるけれど、
“自己決定”をすると“自助努力”や“自己責任”が付いてくるこ
とも多いようです。外国での人質事件などで
自助努力を求めると‘救出よりも脱出を’になってしまいますし、
自己責任を求めると‘命をもって責任を取れ’という考えにもつな
がってしまいます。
それでは人命軽視という点で、武力に頼る組織と違いが少なくなり
ます。
“死んでしまったら何も自由に出来ない”と考えるならば、
安易に暴力や武力を用いずに平和主義の方針をとる方向に向かって
もいきます。
人気ブログランキングへ
原理主義や暴力主義というよりも恐怖主義という言葉があてはまる
ようです。
日本では資本主義や民主主義や自由主義が重視されているようで
す。
自由主義のもとでは「移動の自由」が尊重されるけれど、
“自己決定”をすると“自助努力”や“自己責任”が付いてくるこ
とも多いようです。外国での人質事件などで
自助努力を求めると‘救出よりも脱出を’になってしまいますし、
自己責任を求めると‘命をもって責任を取れ’という考えにもつな
がってしまいます。
それでは人命軽視という点で、武力に頼る組織と違いが少なくなり
ます。
“死んでしまったら何も自由に出来ない”と考えるならば、
安易に暴力や武力を用いずに平和主義の方針をとる方向に向かって
もいきます。
人気ブログランキングへ
わたしはこの事件をニュースで見たときに、
約10年前に起こったイラクでの日本人人質事件を思い起こしたのですが、
そのときは世間でも自己責任の声が多く出ていました。
それと比べると今回の日本の雰囲気は違うと感じました。
もっとも今回も悪い結果に終わりましたが。
テロリズムと自己責任の定義、よくわかりました。
「自己責任」は最近頓によく使われる言葉ですが、かりそめに使わないほうがいいですね。^±^