![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/4607d5a42a9117bb441ca1b321e05d3a.jpg)
埼玉県立嵐山史跡の博物館で12月2日(土)から来年2月18日まで、企画展「武蔵武士とその本拠」が開催されて
いますので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/615dcce037870cfda5a82c7e07b5b97d.jpg)
道路沿いのフェンスには企画展開催中の看板が。そして、幟も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/bb4969766e4a862e048d2e0d5ed8c083.jpg)
ロビー展示では、「武蔵武士ゆかりの遺跡」として、埼玉県にかかわりのある武蔵武士を取り上げ、板碑や五輪塔・宝篋
印塔などの石造物が写真で紹介されています。
取り上げられていたのは、
1 畠山重忠墓(県指定史跡)
2 岡部六弥太墓(県指定史跡)
3 平忠度供養塔(深谷市指定史跡)
4 猪俣小平六墓(県旧跡)
5 別府氏墓(県指定史跡)
6 人見氏累代の墓
7 荘小太郎頼家供養塔(県旧跡)
8 成清塚・榛沢六郎供養塔(県旧跡)
9 金子一族の墓塔(入間市指定文化財)
10 畑時能供養祠(県旧跡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/3f1af975b013b70625ba873f4e72ff47.jpg)
この先が展示室(有料)で、写真撮影は禁止されていますので、当然ながら写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/8697e9c9e7461c973c7534208e604ef9.jpg)
開催趣旨と主な展示資料(本企画展チラシ裏面から借用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/f0fcf73d2bc3cd34dba4757bd5f4ddf4.jpg)
図録(¥400)を購入してきました。図柄は、ポスター・チラシと同じです。
見学日:平成29年(2017)12月7日(木)