極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーション力を磨く7つの方法

2006年06月06日 18時20分48秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーションのスキルを身につけるには、どうしたら良いか?!

もちろん、私の講座に継続して参加頂くのがベスト(笑)(^^♪ですが、

日々、どのようなことに気を付ければ良いでしょう?


1.「観察力」を養うことが大切です。

    他の人の表情や、態度を観察して、いつもと違う点など

    気付けるようになるといいですね。(^^♪

    奥様のヘアースタイルが変わっても、気づかないような男性は

    要注意!(*^o^*) 


2.「常識」を見直そう!

    あなたの「常識」は、本当に世間一般の常識でしょうか?

    もしかして、自分だけ、あるいは家族にだけ通用する

    「常識」ではありませんか?

    自分の常識にこだわっていると、他の人の考えを受け入れる

    ことができにくくなりますので、注意しましょう!


3.人の話をよく「聴こう!」

    まずは、相手の言うことをよく聴きましょう!

    「傾聴」ってやつですね。    

    そして、それを要約してみましょう。

    その要約が合っているかどうか確認できると尚良いですね。

    得てして、本筋とは違う要約になってしまうことがあります。

    間違いない要約ができるように心がけましょう♪


4.相手のことを「受容」しましょう!

    相手の話が正しいか正しくないに関わらず、

    まずは、しっかりと受け取りましょう。

    会話は、そこからスタートです。


5.相手の考えをもっと「引き出し」ましょう!

    相手の話を聴き、受容したのちに、

    相手の中にある考えをもっと引き出しましょう!

    引き出すためには、相手の言葉を復唱して確認したり、

    理解しにくい言葉の意味を質問したり、

    その先にあるものを聴きだせるといいですね。


6.「違う視点」の考え方はないか、「相手と一緒に」考えよう!

    立場が変われば、考え方も変わるもの。

    一方的な見方をしていないかどうか、

    相手と一緒に確認してみましょう。


7.あなた自身の「人間力」を高めましょう!

    あなたは、相手が話しやすい雰囲気をお持ちですか?

    笑顔と包容力を持って、応対しているでしょうか?

    信頼され、尊敬される「人間力」を常に磨きましょう!



文章だけ読んでも、実は身につかないことが多いのです。

頭でわかっても、身についていない事が往々にしてあります。

是非、講座に参加して、ご自分の癖を見直したりしながら、

ファシリテーションスキルを身につけていきましょう!(*^o^*)


仙台での講座はこちら

東京での講座はこちら








copyright(株)ユー企画