ファシリテーション実践講座の第2回目は、
初めての方6名を迎えて、10名の参加。
前に受講されたことのある4名には、
ファシリテーション講座で学んだことや、
ファシリテーションを活用して良かった事例などを発表して頂きました。
ファシリテーションは、奥が深いので、
簡単に説明できないもどかしさがあるのですが、
受講された方々何人かに、それぞれの感じたことを発表していただく事で、
それぞれのファシリテーションが伝わるので、
初めての方にもなんとなくご理解頂けたのかな?と、思います。
また、今回は、市民活動やワークショップをされている方、講師の方など、
既にファシリテーションをご存知の上でご参加頂いたので、
すんなり実践的エクササイズを行うことができました。
今回は、各自に、どのような場面でファシリテーションスキルを使うのか、
具体的にイメージして頂くために、
質問シートを使って、具体的な場面を想定して頂きました。
さらに、二人ずつペアになって、質問する人、答える人の役を
それぞれ交代でやって頂いて、シートに書いた内容を掘り下げて頂きました。
そして、それを元に、一人3分ではありましたが、
その場面設定で、ファシリテーターの役を実践して頂きました。
3分では、ほんのさわりしかできませんでしたが、
ファシリテーターの役を実践してみることが、
何よりのトレーニングになること、
どのように場を作るかを実践して頂き、
改善点をフィードバックさせて頂きました。
ファシリテーションスキルは、前に立つ、ファシリテーターだけでなく、
受講者や、会議に参加する人の立場であっても、
必要なスキルですので、
さまざまな「活かし方」の事例を10通り見ることができて、
良かったのではないかと思います。
以下、アンケートの内容を記載します。
・理論だけでは、忘れてしまうか行動に出てこないと思いますが、
実践で行うことが、非常に体に身につくので忘れないと思うので、大変満足。
・実践が出来て、皆さんのファシリテーターの実践ロープレができて、
大変参考になりました。
・一つ一つの事例に対して、フィードバックしてもらえたのが良かった。
他の方からも事例に対しての意見が欲しかった。
・以前コーチングを学んだことがありますが、それを取り入れてのファ
シリテーション法を学び、身につけていきたい。
・講座の組み立てが面白い。先生のフィードバックが大変参考になった。
時間がちょっと長かったので、休憩があっても良いかも。
・ファシリテーターを実際にやることで、自分の課題がわかって良かった。
・ロールプレイのテーマが各々で、難しかった。
・コミュニケーションのコツが見えてきたような気がする。
・多くの事例を体験できて良かった。
個性豊かな受講生、とても良いシミュレーションになりました。
・短い時間の中でも、ある程度体験できたのが良かった。
いろいろなファシリテーションの場面を垣間見れて良かった。
以上、貴重なご意見をありがとうございました。
2時間半の時間が長い・・・という感想は初めてでしたが、
時間がもったいないので、この講座は、休憩を挟まずに進めたいと
思いますので、ご了承くださいネ。
また、他の人からのフィードバックを頂きたいとのご意見には、
ご尤もだと思いますが、2時間半の講座の中では、そこまで
一人ひとりに裂く時間がありませんので、それはファシリテーター
養成講座で行いますので、宜しければ、そちらにご参加くださいませ。
では、次回は、7月1日ですので、宜しくお願い致します。
初めての方6名を迎えて、10名の参加。
前に受講されたことのある4名には、
ファシリテーション講座で学んだことや、
ファシリテーションを活用して良かった事例などを発表して頂きました。
ファシリテーションは、奥が深いので、
簡単に説明できないもどかしさがあるのですが、
受講された方々何人かに、それぞれの感じたことを発表していただく事で、
それぞれのファシリテーションが伝わるので、
初めての方にもなんとなくご理解頂けたのかな?と、思います。
また、今回は、市民活動やワークショップをされている方、講師の方など、
既にファシリテーションをご存知の上でご参加頂いたので、
すんなり実践的エクササイズを行うことができました。
今回は、各自に、どのような場面でファシリテーションスキルを使うのか、
具体的にイメージして頂くために、
質問シートを使って、具体的な場面を想定して頂きました。
さらに、二人ずつペアになって、質問する人、答える人の役を
それぞれ交代でやって頂いて、シートに書いた内容を掘り下げて頂きました。
そして、それを元に、一人3分ではありましたが、
その場面設定で、ファシリテーターの役を実践して頂きました。
3分では、ほんのさわりしかできませんでしたが、
ファシリテーターの役を実践してみることが、
何よりのトレーニングになること、
どのように場を作るかを実践して頂き、
改善点をフィードバックさせて頂きました。
ファシリテーションスキルは、前に立つ、ファシリテーターだけでなく、
受講者や、会議に参加する人の立場であっても、
必要なスキルですので、
さまざまな「活かし方」の事例を10通り見ることができて、
良かったのではないかと思います。
以下、アンケートの内容を記載します。
・理論だけでは、忘れてしまうか行動に出てこないと思いますが、
実践で行うことが、非常に体に身につくので忘れないと思うので、大変満足。
・実践が出来て、皆さんのファシリテーターの実践ロープレができて、
大変参考になりました。
・一つ一つの事例に対して、フィードバックしてもらえたのが良かった。
他の方からも事例に対しての意見が欲しかった。
・以前コーチングを学んだことがありますが、それを取り入れてのファ
シリテーション法を学び、身につけていきたい。
・講座の組み立てが面白い。先生のフィードバックが大変参考になった。
時間がちょっと長かったので、休憩があっても良いかも。
・ファシリテーターを実際にやることで、自分の課題がわかって良かった。
・ロールプレイのテーマが各々で、難しかった。
・コミュニケーションのコツが見えてきたような気がする。
・多くの事例を体験できて良かった。
個性豊かな受講生、とても良いシミュレーションになりました。
・短い時間の中でも、ある程度体験できたのが良かった。
いろいろなファシリテーションの場面を垣間見れて良かった。
以上、貴重なご意見をありがとうございました。
2時間半の時間が長い・・・という感想は初めてでしたが、
時間がもったいないので、この講座は、休憩を挟まずに進めたいと
思いますので、ご了承くださいネ。
また、他の人からのフィードバックを頂きたいとのご意見には、
ご尤もだと思いますが、2時間半の講座の中では、そこまで
一人ひとりに裂く時間がありませんので、それはファシリテーター
養成講座で行いますので、宜しければ、そちらにご参加くださいませ。
では、次回は、7月1日ですので、宜しくお願い致します。