初ファシリは2007年に第1回目を開催しましたので、
今回が6回目になります。
昨年から、主催者が極和ファシリテーション協会に変わりました。
「初ファシリ」は、ファシリ仲間が新年に顔を合わせ、
その年1年が素晴らしい1年になるためのワークを行う
ファシリ的新年会のようなものです。
ですが、今年はちょっと趣向を変えて、
認定極和ファシリテーターの皆さんの
パフォーマンスを披露して頂き、
これから認定極和ファシリテーターを目指す皆さんに
大いに参考にして頂こうというものです。
どのように場を作っているか?
どのような言葉を選んでいるか?
参加者とどのようにやりとりしているか?
スクールや講座でお話していることの
まさに「実演」を見ることができるのです。
しかも、話していることは「ひとつ」なのですが、
それを実践する人が変われば、
違ったものになる・・・というか、
本質は同じでも、見えるものは違うというか・・・。
これは、フィギュアスケートで言えば、
4回転ジャンプや3回転ジャンプ、
あるいはバランスとかスピンとか、
基本は同じでも、違う選手が演技をすると
違った表現になるのと似ています。
基本は同じであっても、
“自分のやりかた”、自分のカラーで良いのです。
自分らしいファシリテーターを目指せば良いのです!!
自分らしさをつかむまでは、
いいなぁと思う人のファシリテーターぶりを
真似するところから始めれば良いと思います。
いくら真似したとしても、
顔も声も違うので、同じものにはなりません。
そこから自分らしさが見えてくるのかも知れませんね♪(^^♪
相田みつおさんが「みんな違ってみんなイイ!」と
仰いましたが、
ファシリテーターもまさにそうですよね♪
みんな違っていいのです!\(^_^)/
良いところをどんどん伸ばし、
足りないところは付け加えていけばいいのです。
(くれぐれもダメなところを削ろうとしないでくださいね♪)
伸ばして、足す!
角を取って丸くしちゃうと小さい○になっちゃいます。
凹みに足りないものを足していって
大きな○を目指しましょうね♪o(〃^▽^〃)o
今回が6回目になります。
昨年から、主催者が極和ファシリテーション協会に変わりました。
「初ファシリ」は、ファシリ仲間が新年に顔を合わせ、
その年1年が素晴らしい1年になるためのワークを行う
ファシリ的新年会のようなものです。
ですが、今年はちょっと趣向を変えて、
認定極和ファシリテーターの皆さんの
パフォーマンスを披露して頂き、
これから認定極和ファシリテーターを目指す皆さんに
大いに参考にして頂こうというものです。
どのように場を作っているか?
どのような言葉を選んでいるか?
参加者とどのようにやりとりしているか?
スクールや講座でお話していることの
まさに「実演」を見ることができるのです。
しかも、話していることは「ひとつ」なのですが、
それを実践する人が変われば、
違ったものになる・・・というか、
本質は同じでも、見えるものは違うというか・・・。
これは、フィギュアスケートで言えば、
4回転ジャンプや3回転ジャンプ、
あるいはバランスとかスピンとか、
基本は同じでも、違う選手が演技をすると
違った表現になるのと似ています。
基本は同じであっても、
“自分のやりかた”、自分のカラーで良いのです。
自分らしいファシリテーターを目指せば良いのです!!
自分らしさをつかむまでは、
いいなぁと思う人のファシリテーターぶりを
真似するところから始めれば良いと思います。
いくら真似したとしても、
顔も声も違うので、同じものにはなりません。
そこから自分らしさが見えてくるのかも知れませんね♪(^^♪
相田みつおさんが「みんな違ってみんなイイ!」と
仰いましたが、
ファシリテーターもまさにそうですよね♪
みんな違っていいのです!\(^_^)/
良いところをどんどん伸ばし、
足りないところは付け加えていけばいいのです。
(くれぐれもダメなところを削ろうとしないでくださいね♪)
伸ばして、足す!
角を取って丸くしちゃうと小さい○になっちゃいます。
凹みに足りないものを足していって
大きな○を目指しましょうね♪o(〃^▽^〃)o