1月15日(日)は、
極和ファシリテーター養成“実践”講座を開催致しました。
ファシリテーター講師として、あるいはファシリテーター司会者として
人前に立った際にやるべきことを
実際に模擬講演&模擬会議を行って、解説致しました。
模擬講演のテーマは
「江戸しぐさは極和ファシリテーションのルーツ」というタイトルです。
なぜ江戸しぐさをルーツとしているのか?
その根拠と江戸しぐさの考え方が素晴らしいものであることを
お話させて頂きました。
江戸しぐさのしぐさは「仕草」ではなく「思草」であること、
なぜそうなのか?
具体的なイメージをして頂きながら、
また実際に体験して頂きながら、
江戸しぐさを学んで頂きました。
その結果、受講生の皆さんからは
「日本人に生まれて良かった!」とか、
「江戸しぐさをルーツとする極和ファシリテーションに
出逢えて良かった!」
と仰って頂くことができました。
更に、模擬講演の中では、
主体的に参加できずに居る人を和の中に入れていくことを
実演してお見せすることもできましたし、
その方ご自身にもそのことを喜んで頂けたり、
さまざまな立場の受講生にご参加頂いたことで、
学びも深まったのではないかと思います。
また、初参加の方には模擬会議を実践して頂き、
それにフィードバックをさせて頂きました。
更にそのあとで、会議の進行を実践させて頂きました。
会議のテーマは、その場で受講生の皆さんに
考えて頂きました。
講座の中では、いつも受講生の皆さんに
会議のテーマをお渡しして、
即座に会議の進行をして頂いたりしています。
なので、私もその場で出して頂いたテーマで
やらせて頂きました。
皆さんが考えてくださったテーマは
「極和ファシリテーションを広めるためにはどうしたら良いか?」でした。
極和ファシリテーターとしても、極和ファシリテーション協会としても
非常にありがたい、即役立たせて頂ける内容のテーマで
会議も真剣にやることができました。
また、受講生の皆さんからは率直なご意見を出して頂き、
これは協会に持ち帰り早速実践できるようにしたいと思っています。
そして、会議の解説を行ったわけですが、
このテーマだったからこそのチェックインの選び方、
質問の選び方、グループワークのタイミングなど、
実際にやって頂いたあとで説明をしましたので、
なるほど~と思って頂けたのではないでしょうか?
受講生の皆様にも満足して頂ける会議を
体験して頂けたようで何よりでした。
感想で
「一人ひとり、自分自身もとても大事にされていると感じた」
このように感じてくださった方が多かったです。
特別意志気していたわけではありませんが、
皆さんが大事にされていると感じることは大切ですから、
皆さん自身にも会議の場で、あるいは講座の場で
一人ひとりを大事にすることも
意志気して頂けるといいのかな?と思いました。
会議の進行は
ファシリテーターの声のかけ方ひとつ、
質問の内容ひとつによって
ぜんぜん違ったものになっていきます。
ご自身が体験して、良かったことを
次に活かして頂けたらと思います。
みっちりの講座を受講頂きまして
ありがとうございました♪o(〃^▽^〃)o
極和ファシリテーター養成“実践”講座を開催致しました。
ファシリテーター講師として、あるいはファシリテーター司会者として
人前に立った際にやるべきことを
実際に模擬講演&模擬会議を行って、解説致しました。
模擬講演のテーマは
「江戸しぐさは極和ファシリテーションのルーツ」というタイトルです。
なぜ江戸しぐさをルーツとしているのか?
その根拠と江戸しぐさの考え方が素晴らしいものであることを
お話させて頂きました。
江戸しぐさのしぐさは「仕草」ではなく「思草」であること、
なぜそうなのか?
具体的なイメージをして頂きながら、
また実際に体験して頂きながら、
江戸しぐさを学んで頂きました。
その結果、受講生の皆さんからは
「日本人に生まれて良かった!」とか、
「江戸しぐさをルーツとする極和ファシリテーションに
出逢えて良かった!」
と仰って頂くことができました。
更に、模擬講演の中では、
主体的に参加できずに居る人を和の中に入れていくことを
実演してお見せすることもできましたし、
その方ご自身にもそのことを喜んで頂けたり、
さまざまな立場の受講生にご参加頂いたことで、
学びも深まったのではないかと思います。
また、初参加の方には模擬会議を実践して頂き、
それにフィードバックをさせて頂きました。
更にそのあとで、会議の進行を実践させて頂きました。
会議のテーマは、その場で受講生の皆さんに
考えて頂きました。
講座の中では、いつも受講生の皆さんに
会議のテーマをお渡しして、
即座に会議の進行をして頂いたりしています。
なので、私もその場で出して頂いたテーマで
やらせて頂きました。
皆さんが考えてくださったテーマは
「極和ファシリテーションを広めるためにはどうしたら良いか?」でした。
極和ファシリテーターとしても、極和ファシリテーション協会としても
非常にありがたい、即役立たせて頂ける内容のテーマで
会議も真剣にやることができました。
また、受講生の皆さんからは率直なご意見を出して頂き、
これは協会に持ち帰り早速実践できるようにしたいと思っています。
そして、会議の解説を行ったわけですが、
このテーマだったからこそのチェックインの選び方、
質問の選び方、グループワークのタイミングなど、
実際にやって頂いたあとで説明をしましたので、
なるほど~と思って頂けたのではないでしょうか?
受講生の皆様にも満足して頂ける会議を
体験して頂けたようで何よりでした。
感想で
「一人ひとり、自分自身もとても大事にされていると感じた」
このように感じてくださった方が多かったです。
特別意志気していたわけではありませんが、
皆さんが大事にされていると感じることは大切ですから、
皆さん自身にも会議の場で、あるいは講座の場で
一人ひとりを大事にすることも
意志気して頂けるといいのかな?と思いました。
会議の進行は
ファシリテーターの声のかけ方ひとつ、
質問の内容ひとつによって
ぜんぜん違ったものになっていきます。
ご自身が体験して、良かったことを
次に活かして頂けたらと思います。
みっちりの講座を受講頂きまして
ありがとうございました♪o(〃^▽^〃)o