「ファシリテーション」は「引き出す」「促す」という意味で、
会議の進行などに使う“スキル”と言われています。
ですが、『極和ファシリテーション』は“スキル”というよりも
“哲学” や “思想” であり、 “人間力”に近いものなのです。
それを簡単に表現すると「プラスを引き出すコミュニケーション♪」です。
“プラスを引き出す” ということは “マイナスを引き出さない”
ということも含みます。
そもそもファシリテーションは良好な対人関係を築くために必要不可欠であり、
更に組織のチームワークを高め、組織の成果を拡大させるものです。
組織というと堅く聞こえるかも知れませんが、
会社や所属団体、趣味のサークル、スポーツのチーム、友達関係、家族など
人が二人以上存在し、そこに「目的」や「向上心」「成長意欲」があれば
ファシリテーションは必ず必要なものなのです。
なのでファシリテーションを活用する場面は
無限大にある!と言っても過言ではありません。
ファシリテーションは今後益々必要性が高まり、
研修を受ける機会も多々あると思いますが、
レクチャーだけの研修ではファシリテーションは身につきません。
自分の脳や五感、六感を使い、
自ら気付き、学ぶことで身について行きます。
これをご覧の皆様も機会がございましたら
是非「極和ファシリテーション」を学んでみて頂けたらと思います♪