極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「学び愛」&「磨き愛」

2014年07月09日 23時47分21秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールの7期がスタートして、

早3カ月が終わろうとしています。

スクール生はきっとまだまだ始まったばかり!と思っていることと思います。

ですが、この4分の1や3分の1・・つまり3カ月とか4カ月終えたあたりから

スクールの時間が短く感じていくはずです。


だかあ、そのスピードアップしたときに、

うまくその波に乗れるかどうか?で学びの深さが変わってきます。


先日、OBが一緒に参加してくれたときに

OBたちは口をそろえて「脳がパンパンになった!」と言って、

ただ見ているだけだったにも関わらず、

スクール生よりも相当お疲れになっていました。


何故そうなるのか?

を、一人のスクール生にだけお話しました。


え?何故一人だけ?それってずるくないですか?

なんて思われる方もいらっしゃるかも知れませんね♪

スクーリングのときは差別しませんし(区別はしますが)、

平等に学んで頂こうと思いますが、

それ以外の時間の使い方は、スクール生一人ひとりに寄ります。


例えば、子育て中の方はお子さんの面倒を見る時間が必要だったり、

仕事が忙しい方はなかなか自分の時間を見つけるのが

難しい方もいらっしゃると思います。


なので、各自の都合の中で、どれだけ学びの時間を確保するかは

お一人おひとりに委ねられています。

学びたい方はどんどん学ぶこともできますし、

のんびりで良い方はそれはそれでも構いません。


但し!!

スクールは自分だけが学ぶところではなく、

“学び合う” ところです。


なので、各自が個別指導で学んだことを

どれだけ仲間にシェアするかによって、

学びが2倍になるか3倍になるか違ってきます。


学びに上限はありませんので、

お互いが各自でそれぞれ学び、それをお互いにシェアし合えば、

人数分の学びに膨れ上がるのです。


一緒に学ぶスクール生がどんな人か?

フレンドリーに心を開く人なのか?

殻に閉じこもってなかなか自分を出せないのか?

それによって学びの深さは雲泥の違いとなります。


スクールで学ぶことを選択した自分を信じて、

その道を疑わずに突き進む人ほど学べる場なのです。


そして、何より7期生には6期分の先輩が居て、

先輩たちは7期生の誕生を心から喜んでくれて、

今後開催されるであろう合宿などでお逢いできることを楽しみにしてくれています。


期を超えて学び合い、磨き合える仲間が居るって素晴らしいと思います♪

スクールで学ぶことを選択してくださったお一人おひとりに感謝です♪\(^o^)/


7期のスクールが「学び愛」「磨き愛」に溢れた期となりますことを祈っています♪