極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

自分の『想い』を言葉にするためには?

2014年07月27日 23時46分58秒 | 極和ファシリテーション

自分の心で思っていることや、頭で考えていることと、

口から出てくる言葉が何故か一致しないことがあります。


言いたかったことはこうだったのに・・・・

何だか『想い』と違う言葉を言ってしまった・・・!(><;)


これは、例えばハンバーグを作ろうと、

ひき肉をこねているときが

「思っている」「考えている」のと一緒です。

「美味しそうなハンバーグをつくるぞ~!!」

頭のイメージでは美味しそうなハンバーグができる予定です♪


ところが、いざ作ってみたら、いびつな形のハンバーグができてしまいました。

というのが、思った通りに言葉が出なかった・・・というのと似ていますね♪


だとしたら、何故美味しそうなアンバーグができなかったか?

きれいな形のハンバーグができなかったかわかりますか?


例えば、普段ハンバーグを作っていないのに、

今日は子ども連れのお客様がお見えになるので

ハンバーグを作ったらよろこぶんじゃないかしら?

と思って作っているようなものなのです。


いつも作っていないのに、たまに作ったり、久々に作ったら

どうです?

上手く作れないですよね♪ 残念ながら・・・。


では、どうすれば良いかはすでにお分かりですね♪\(^o^)/




そう!!

何度も練習する!!

普段から作り慣れておく!!


たまによそいきの言葉で話そうとすると

ギクシャクした言葉になってしまいます。


つまりは、日頃使う言葉の選び方が重要になってきます。


どんなに感謝している・・・と言っても、

普段からありがとうを言い慣れていない人は

なかなか口からありがとうが出てきにくかったり、

謝らなければいけない場面でも、普段謝り慣れていないと

やはり咄嗟に謝罪の言葉が出てこなかったりします。


自分の脳に素敵な言葉をたくさんインプットすることや、

言葉の選び方に気を付けたり、

思ったことを言葉にしてみる練習・・・をしてみるといいですよ♪


間違いなく上達します♪ \(^o^)/