12月議会がはじまります
13日、14日、16日の3日間です。いずれも10時から、役場3階です。
当日の進行は議会事務局にお問い合わせください
12月議会では、戸田は大きくふたつのテーマで質問します。
Ⅰ)JR島本駅西側は公共公益系地区 そもそも良好な景観とは?
Ⅱ)今年の文化祭の総括 ~住民ホール使用停止の影響と対策~
通告11番目で、戸田の質問は二日目の14日(水)になります。傍聴をお願いします。13人の議員が質問しますので、当初の予定の13日、14日に加えて、16日(金)にも開催されます。ブログの右にリンクした「島本町議会」をクリックするとつながる町のHPで、各議員の一般質問のテーマを知ることができます。補正予算の他、ふれあいセンターの指定管理者の選定について審議します。詳しくは追ってお知らせしたいと思います。
今日は、会派代表者会議でした。共産党3議員と、戸田、平野、外村議員で議長宛に申し入れしていた特別委員会設置に関する件で開催されたものです。ところが、まさか、まさか、事前にその申し入れ文書が資料配布されていなかった(信じられない!)ということで、会派で内容がまったく共有されていない状況でした。岡田議長が今後このようなことがないようにしたい、自分のミスであると冒頭に発言。この点を追及することよりも、特別委員会設置検討に向けて中味の議論に入ことが優先されてよいと判断、終了後に、充分なサポートを依頼して事務局に抗議しました。議長の謝罪以前、あって当然の事務処理でした。
12月2日の「しまもと広域行政・合併問題学習会」の開催、12月3日午前の辻元清美衆議院議員「つじともネット」運営委員会、午後から夜の「NPO再生塾」発表前最終準備ミーティング(今週末長岡京市職員や学識経験者を前に、研究調査に基づく政策提案を発表)。4日「若山台わいわい喫茶」訪問(活動の熱い思いを受け止める!)、歴史文化資料館での中将棋教室見学(近隣小学生や東北からの熱心な参加に感動!)。5日、本会議に向けての資料請求提出、6日一般質問通告(内容告知)。そして今日の、午前の会派代表者会議、午後の「ごみ問題学習会・島本プロジェクト」の勉強会・・・知恵と頭とパソコンをフル回転しても、寝不足が続きます。
活動のスタイルを変えないともたない!と知りながら、課題が増え、知れば知るほど自分が知らないことがあることを思い知る日々。今日は、あれして、これして・・・と帰路、西国街道を自転車で突っ走っていたら、消防車のサイレンがどんどん近づいてきました。そして黒煙が・・・ごく最近に火事があった地区に近いこともあって現場にかけつけました(正式な確認でなないが放火の疑いはなさそうと聞き及ぶ)。消防や消防団の活動をおよそ半時間見守りました。
自治防災課職員や消防団に所属している職員も(町在住の職員は入団)駆けつけていました。感謝の気持ちが込みあげてきます。消火作業は続いていましたが、議員の姿も多くみられたので6時前には現場を離れました。みなさんの命を財産を守る職務に常に公務員がいます。尊く重い職務を正しく監視する、さらなる重さと正しさが議員に課せられています。
画像は、JR大山崎駅前のイルミネーション
ツリーはすべて竹で組まれています
天王山麓の駅に聖夜来る 靖子
13日、14日、16日の3日間です。いずれも10時から、役場3階です。
当日の進行は議会事務局にお問い合わせください
12月議会では、戸田は大きくふたつのテーマで質問します。
Ⅰ)JR島本駅西側は公共公益系地区 そもそも良好な景観とは?
Ⅱ)今年の文化祭の総括 ~住民ホール使用停止の影響と対策~
通告11番目で、戸田の質問は二日目の14日(水)になります。傍聴をお願いします。13人の議員が質問しますので、当初の予定の13日、14日に加えて、16日(金)にも開催されます。ブログの右にリンクした「島本町議会」をクリックするとつながる町のHPで、各議員の一般質問のテーマを知ることができます。補正予算の他、ふれあいセンターの指定管理者の選定について審議します。詳しくは追ってお知らせしたいと思います。
今日は、会派代表者会議でした。共産党3議員と、戸田、平野、外村議員で議長宛に申し入れしていた特別委員会設置に関する件で開催されたものです。ところが、まさか、まさか、事前にその申し入れ文書が資料配布されていなかった(信じられない!)ということで、会派で内容がまったく共有されていない状況でした。岡田議長が今後このようなことがないようにしたい、自分のミスであると冒頭に発言。この点を追及することよりも、特別委員会設置検討に向けて中味の議論に入ことが優先されてよいと判断、終了後に、充分なサポートを依頼して事務局に抗議しました。議長の謝罪以前、あって当然の事務処理でした。
12月2日の「しまもと広域行政・合併問題学習会」の開催、12月3日午前の辻元清美衆議院議員「つじともネット」運営委員会、午後から夜の「NPO再生塾」発表前最終準備ミーティング(今週末長岡京市職員や学識経験者を前に、研究調査に基づく政策提案を発表)。4日「若山台わいわい喫茶」訪問(活動の熱い思いを受け止める!)、歴史文化資料館での中将棋教室見学(近隣小学生や東北からの熱心な参加に感動!)。5日、本会議に向けての資料請求提出、6日一般質問通告(内容告知)。そして今日の、午前の会派代表者会議、午後の「ごみ問題学習会・島本プロジェクト」の勉強会・・・知恵と頭とパソコンをフル回転しても、寝不足が続きます。
活動のスタイルを変えないともたない!と知りながら、課題が増え、知れば知るほど自分が知らないことがあることを思い知る日々。今日は、あれして、これして・・・と帰路、西国街道を自転車で突っ走っていたら、消防車のサイレンがどんどん近づいてきました。そして黒煙が・・・ごく最近に火事があった地区に近いこともあって現場にかけつけました(正式な確認でなないが放火の疑いはなさそうと聞き及ぶ)。消防や消防団の活動をおよそ半時間見守りました。
自治防災課職員や消防団に所属している職員も(町在住の職員は入団)駆けつけていました。感謝の気持ちが込みあげてきます。消火作業は続いていましたが、議員の姿も多くみられたので6時前には現場を離れました。みなさんの命を財産を守る職務に常に公務員がいます。尊く重い職務を正しく監視する、さらなる重さと正しさが議員に課せられています。
画像は、JR大山崎駅前のイルミネーション
ツリーはすべて竹で組まれています
天王山麓の駅に聖夜来る 靖子