TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

ぶどう郷

2023-09-25 22:46:43 | 旅行記
先週の日曜日、山梨は勝沼に行っておりました。

これで勝沼に行くのはもう6回目になりますかね。
ウチの家族、勝沼でぶどう狩りしてBBQするのをえらく気に入っておりまして・・・。

それにしてもぶどうって昔に比べていろんな種類がありますよね。
それこそデラウェアか巨峰ぐらいしかぶどう、っていうと思い当たらなかった。
昨今のシャインマスカット流行りもそうだけど、こんな尖ったぶどうとかもあったりしてね・・・。
いやはや、ぶどう狩りで獲ってきたシャインマスカット、一粒一粒がでかいこと、そして何よりも甘いこと。




でも残念だったのは小生が大好きな甲斐路が、なんでも効率が悪いとかであまり作られなくなってきているそうで。マスカットもいいけど紫系のぶどうもグレープっぽくっていいよね~。
なんていろいろな思いとともにぶどうを持って帰ったのでした。

ただ、勝沼って域内の交通の便が観光地の割によろしくないんだよね。
昔はバスが結構頻繁に出ていたんだけど、今は日に6本くらい。
タクシーだって絶対数がそれほど多くなくって呼んでも断られることがあるらしい。
これではワイナリー巡りにはとても使えない、でもクルマじゃワイン飲めないしね。
次は綿密なスケジュールを立てて、バスを使ったワイン狩りをしてみたいものである。

今日の通勤音楽
OPEN THE WINDOW / RHYMESTER
THE CAPTAIN AND ME / THE DOOBIE BROTHERS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 9 弁当食えない

2023-09-22 22:59:50 | 旅行記
先日の乗り鉄旅の最終。

この旅の目的を果たし終えて東舞鶴駅に戻り、帰途につきます。
特急「まいづる」に乗車。287系。

となりには抹茶色の113系が。まだ現役で走っているのって奇跡的ですね。

ちなみに681系で腕が当たって痛かった窓枠、287系では丸く加工されていて改善されてましたね。

それにしてもこの特急まいづる、全車指定席ということですが、まあガラガラ。こういう近距離の特急って自由席があってナンボ、みたいな存在だと思うんですが、なんでまた全車指定にしちゃってるんでしょうね。自由席中心だったらもう少し乗る人増えると思うんだけど。今回新幹線との乗継割引で特急料金半額だったから乗ろうという気になったんだけど、割引じゃなかったらやっぱ料金高すぎですわ。

学生時代を過ごした京都に到着。
久々の京都、4年ぶりになるのかな。でも新幹線に乗り換えるだけなんで、土産物屋ぶらぶらにとどまります。
最近では阿闍梨餅も駅で売ってるんですな。志津屋のカルネもね。そうそう、カールも立派な関西土産なんですね。

今時ですから関東のECUTEみたいなのに変化しているのを想像してましたが、以前と変わらず土産物屋と弁当屋が中心になっているのがなんとも。

だし巻きとローストビーフ丼なる弁当と、京都のクラフトビールを購入して、新幹線では居酒屋しようかな・・・と思って乗り込んだのぞみですが・・・、うむ、誰も車内で弁当食ってない。19時過ぎの新幹線、みんな酒飲んで弁当食ってても全然おかしくない時間帯なのにね・・・誰も。
しゃあない、なんか自分だけ食うのもなんだし、カレー食ってからそんなに時間も経ってないから家まで持って帰ることにしよう、ということになったのでした。
のぞみって、自由席の方が案外空いてるんですね。そっちだったら弁当も食いやすかったんだけど。

というわけで旅を終えて、家で弁当をいただいたのでした。
おしまい。

今日の通勤音楽
STRENGTH EP / RH FACTOR
NEW YORK 1977 / BILLY JOEL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 8 東舞鶴にて

2023-09-20 23:34:23 | 旅行記
先日の乗り鉄旅、まだまだ続きます。

東舞鶴では行きたかった場所が・・・。
赤レンガ倉庫街です。
https://akarenga-park.com/

最近になって映画等のロケで使われることが多い、ということを知って是非とも行ってみたい、と思っていたんですよね。


それなりに整備されていて観光施設化されてる棟もあれば、昔ながらそのままでちょっと朽ちかけているようなのもあってそのバリエーションは興味深いところですね。
鉄道が敷設されていた名残もあったりして、楽しませていただきました。

基本的には海自のエリアのようで、海にはそういう船が見えています。

海自の敷地内にも現役で使われているんでしょうね、同じような赤レンガ倉庫が並んでいます・・・。


というわけで、遅い昼飯を倉庫内のその名もストレートなカフェ「JAZZ」で、せっかくですからということで海軍カレーをいただきました。

横須賀もそうだけど、やっぱり海自のある街は海軍カレーですよね・・・。

今日の通勤音楽
MY SONGS / STING
PIANO MAN / BILLY JOEL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 7 敦賀~東舞鶴

2023-09-19 23:33:45 | 旅行記
先日の乗り鉄旅、しつこく続きます。。

えち鉄乗車後、福井からは特急に。
しらさぎとサンダーバードが続けて発着するのですが、サンダーバードの混み具合がハンパなかったですね。同じ北陸特急しらさぎもそれなりに混んではいたけど座れましたし。サンダーバードは駅のアナウンスでも12両編成で大変混雑している旨案内されてましたから、やっぱり大阪方面に行く人の数の方がよっぽど多いんでしょうな。

かく言うしらさぎは6両編成。自由席だったけど余裕とまではいかないけど普通に座れました。てか、昨日乗ったダイナスターと同じ681系のファーストナンバー編成じゃないですか。これは偶然。でもやっぱりしらさぎは681系なんですよね。結局北陸特急に今回3回乗車しましたが、いずれも681系だったのです。683系には乗りそびれ。

敦賀で乗り換えて小浜線に・・・正直嫌な予感してたんですけど、小浜線の125系2両編成、かなりの混み具合です。途中まで座れずに、ようやく座れたにしても補助席・・・。とにかく中高生の利用がハンパなく多いんですわ。大体ローカル線では学生さんってどっかでまとめて下車してあとは空いてしまう、というパターンが多いんですけど、この小浜線、降りたと思ったらまた更にたくさんの学生さんが乗って来るのよ。
おかげでトイレ前のスペースから動くことができず、楽しみにしていた若狭湾の眺めを結局味わうことができませんでした・・・。

終点、東舞鶴まで乗車。

今日の通勤音楽
THE GAME / QUEEN
GRACE UNDER PRESSURE / RUSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 6 えちぜん鉄道

2023-09-17 20:50:07 | 旅行記
先日の乗り鉄旅の続き。

福井の朝、ちょっと時間があったんで思い立ってえちぜん鉄道に。
そういや119系が転用され、面影こそ全くなくなってしまってはいるものの活躍してるんだよな~ということでせっかくなので乗ることに。
どういう運用かはわかってなかったんだけど、朝普通にえち鉄福井駅に行ったら停まってました。
時間の関係もあるので永平寺口まで乗車。

30分にも満たない乗車時間だったけど、いきなり結構な山登りをしてましたから、思いのほか乗り甲斐がありましたね。

なぜか京都にあったというレンガの変電所建物が永平寺口駅前にあったり、旧永平寺口駅舎がちょっとした展示館になってたりして、上り列車を待つ30分弱の時間をつぶすことができました。


で、帰りもやはり元119系の7000形だったので、119系の乗車記録を更に増やすことができたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 5 金沢~福井

2023-09-16 19:19:42 | 旅行記
先日の乗り鉄旅の件、まだまだ続きます。

金沢で少し時間ができたので晩飯。
駅ビル内をうろついていきついたのがとんかつの店「金沢かつぞう」。
なんでも金沢かつ丼とやらに惹かれて入ったのでした。
それがこちら

かつ丼としてはかなり味薄めだったので、時にかつに塩を付けたりもしましたが、それはそれとしても美味かったですね。ご当地グルメと言えるのかどうかはわからんけど、一人旅はなかなかこういう店に入る機会がないので、楽しめましたよ。

さて、金沢から更に列車に乗ります。
特急「ダイナスター」。列車名としては新幹線敦賀開業後消滅する運命にある列車なのです。
案の定これも車両は681系(ちなみにファーストナンバー編成)。やっぱりそうだよな~683系はサンダーバード一択っぽいもんな。


いわば通勤特急なんでしょうけど、自由席もかなり空いてましてね。
関東圏の停まりまくる特急と違いさすがは北陸特急、あっという間、48分で福井に到着です。

福井の宿泊はルートイン。ドーミーインは少し駅から遠かったのもあってルートインにしたんですが・・・ルートインには今までも何回かお世話になったけど、浴場は3人くらいが限界かっていうくらい浴槽も脱衣所も狭かったし、朝食は冷凍もの、出来合いものばかりで安っぽいしね、部屋も特にどうということもない普通のホテル。やはり最近よく利用するドーミーインは全ての面でやはりグレードが上なのを改めて実感。だけどな、朝食が高すぎなのよ・・・。
ルートインの朝飯はこんな雰囲気・・・わかりますよね。

痛恨だったのが、駅のコンビニで買ったハイボール缶。
いやね、クラフトハイボールとかいうからほぉ~どんなんだろうと思ってホテルの風呂上りにグラスに注いだら無色透明。ん?と思ったら焼酎のハイボールだったのでした。いやいや缶の表面には焼酎なんて書いてないやん。すっごくダマされた感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 4 和倉温泉

2023-09-15 22:50:18 | 旅行記
先日の乗り鉄旅の続き。

さて金沢からは乗り換えで特急券を買うためにきっぷ売場に行ってみると・・・なんやこれ。
みどりの窓口に限らず指定席券売機ですらハンパない長蛇の列。関東ではみどりの窓口はやはり混んでるけど券売機はたいがい余裕なんだけどな。一体どういうことなんだろう・・・と思いつつ仕方ないので一般の券売機で切符を現金購入して乗ったのが特急「能登かがり火」。
なんでしょね、別に「能登」とか「能登路」でもよさそうなものなのにわざわざ列車名としてはやたら長すぎる「能登かがり火」としなければならない事情がなんかあるんですかね。北陸特急のネーミングってサンダーバードやダイナスターなど、なんやら独特のセンスがあります。


車両は681系。
その昔デビュー仕立ての頃の「ニュー雷鳥」でも乗ったことあったな・・・。
北陸新幹線敦賀開業後もこの列車は残るそうですが、なんとなく683系化されずに681系のまま存置されそうな予感・・・。
今まで何回か乗ってるけど、今回初めて気が付いた。
681系の窓際座席のひじ掛けって、窓枠の出っ張りと干渉してしまっていて、腕置いてると窓枠の角にあたって結構痛いんですわ。

てなことを思いながら和倉温泉に到着。

駅前は温泉ホテルのお迎え車両で一杯ですが、小生はもちろん泊まるわけでもありませんので、バス乗り場に。

バス停和倉温泉バスターミナルのすぐ横にあるのが、和倉温泉「総湯」です。
以前にも来た事あるはずなんだけど、全く覚えていないんですよね。とはいえ、もちろん当時から建て替えられていて、なかなかに立派な建物になってました。
入浴料490円という価格だけに、風呂は温度差のある湯舟がいくつかあるだけでバリエーションはないんですけど、純粋に温泉を楽しむのには充分。
温泉を堪能させていただきました。

再びバスで海際に建ち並ぶ温泉ホテルを脇目に見ながら七尾駅まで。
七尾始発の普通列車に乗車。
ここからは521系100番台という最新の車両にて金沢まで向かいました。


今日の通勤音楽
JUKEBOX / BENT FABRIC
LIVE AT THE AGORA BALLROOM,CLEVELAND,’79 / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 3 高岡市内

2023-09-13 22:12:44 | 旅行記
先日の乗り鉄旅の続き。

三郎丸のレストランをパスして、予定よりも一本早い城端線に乗車、高岡に来ました。
元々は乗り換えるだけの予定だったんだけど、時間が少しできたので市内をぶらぶらと。

そうそう、高岡大仏さんもいらっしゃるんだよね。
折角だし万葉線に乗って・・・と思ったら行っちゃった。
万葉線15分に1本なのね。だったら歩いていくか・・・。


というわけで高岡の大仏さんにお参り。

知らなかったんだけど、高岡市内にも古い昔ながらの街並みが残っているんですね。
歩きでぶらぶらするだけで、いろんな文化財認定の建物があってね、結構楽しめました。


元々高岡市内を観光する予定じゃなかったんだけに、ちょっと得した気分。

ドラえもんの作者の出身地がこちら、ということで駅前にはドラえもんの銅像?が。

で、残ったわずかな時間で昼飯は高岡の駅ビルにあった立ち食い、でもないけど駅ソバ屋で。
今庄そばっていうからそれっぽい蕎麦なんかな~と思ったら、いわゆる立ち食いにありがちなやわらか蒸し麺だったのが残念でした。なんだ、今庄っていうから今庄の蕎麦なんかと思ったら、経営者の名前が今庄さんということだったようで。
ちなみに・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52bdcef7abc06289e31ed88752442570c450848
なんちゅうか、正直仕方ない気もするな・・・。

高岡からはあいの風とやま鉄道に乗車。
金沢に向かいます。

今日の通勤音楽
PYRAMID 5 / PYRAMID
NEW TOPICS / CASIOPEA-P4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏の乗り鉄旅 1 高岡まで

2023-09-11 23:11:19 | 旅行記
というわけで、先週の金曜日から出かけておりましたので、その写真日記を。

先週の金曜日、9月8日は台風接近で、朝から結構な雨だったのです。
北陸新幹線は動くだろうけど、大宮までの電車が果たして・・・と心配だったもので4時過ぎには起きてしまいましたわ。
もちろん駅までは合羽着て大変な目にはあったけど、電車に遅れもなく新幹線も全く問題なし、ということで無事旅を開始することができたのでありました。

北陸新幹線は新高岡で下車。台風とは関係もないので天気は晴れ、とまでもいかないけど晴れ間も覗く曇り空、城端線に乗り換えます・・・って在来線とは直接つながってないのね、この駅。新幹線の駅はこんな立派なのに、在来線の駅は・・・。


城端線に乗車。未だレトロな、でも既に稀少となっているキハ47です。

油田駅で下車。


最初の目的地は・・・こちら。


今日の通勤音楽
ANOTHER CHANCE / RICKY WITH FSP
OFFICIAL BOOTLEG vol.4 / URBAN GROOVE FITTERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事

2023-09-09 22:28:01 | 旅行記
帰ってまいりました。北陸の乗り鉄旅から。
いやホント出かける時点では台風もあってどないしよ~、と気が気じゃなかったのですが北陸地方はほぼ関係なし。特に今日はとんでもなく暑かったのでした。
乗り鉄&ウイスキー&温泉&神社仏閣。
そこそこ当初の目的以上の旅行を堪能できてと~ってもよかったのです。
さて、次回からまた旅行記が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする