TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

2024冬 仙台 その1

2024-02-26 23:24:28 | 旅行記
というわけで、先週末は仙台に行っておりました。
毎度のことですが、その旅行記をしばらく。

それにしてもやはり3連休の初日でしたね~。
大宮駅新幹線ホームは人だかり。
ホームで待っている間に上越・北陸新幹線が2本出発していきましたが、上越新幹線、スキー客がメインなんですかね、自由席に乗り切れなかったようで、構内放送で「係員は指定席誘導!8号車まで」とか言い出して指定席車両に自由席を待っている人たちを誘導しているんだけど、全然追い付かなくってね、もう自由席のお客さんみんなホームを走って前の車両に、前の車両にと移動するんだけど、それでも乗り切れない。結局なんとか詰め込んで大宮発車が10分ほど遅れてましたわ。続く北陸新幹線も同じくで、指定席誘導している間に後に発車する東北新幹線の列車が先に発車する始末。いや~混雑で発車が遅れる新幹線って今まで見た記憶がなかったもので、ある意味新鮮でしたわ。

もちろん小生は指定席をとった東北新幹線、全く遅れは発生してません。
そして車両は今や稀少になりつつあるE2系。

宇都宮あたりは雪降ってたけど、福島入ったあたりは雪がなくって、でもしばらく行くとまた雪積もってて、という感じで関東で雪降ってても東北は必ずしも雪降ってるとは限らないのね・・・というのもまたちょっと新鮮な発見。

時刻通り10時過ぎには仙台に到着。それほどでもないけど雪降ってます。

まずはちょっと早いけど昼飯を、と思って仙台駅構内のすし通りに向かいます。
牛たん通りは営業開始が11時なもので開店前・・・でも既に結構人が並んでる!開店まで30分近くあるのにね・・・、ですし通りですが事前に仕入れた情報ではすし通りは10時からやってるはずだったんだけど、おや?開いてない。最近変わったんでしょうか。開店時間変更のお知らせが貼ってあって全店11時開店とな。そりゃねぇべ。
仕方ない、他に開店しているところないだろうかと駅ビルのあっちこっちを移動するも昼飯食えそうなところは軒並み11時開店。カミさんがもう寿司の口になってる~というんで、S-PALで見かけた立ち食いの寿司屋なら開店と同時に一番乗りで入れる、というのでそこで15分くらい待ってから寿司をいただくことに。

いや、知らんかったんだけど、立ち食いながらも結構な名店が出店していたようで小生がいただいたのは鉄火丼。インバウン丼かと思うようなお値段ではありましたが、ネタはさすがのお味でございました。滅多に入れない回らない寿司屋ですからね、せっかくの旅行ですからそこはもう遠慮なく贅沢させていただきました。

さて、昼飯の後は仙山線に乗車します。

今日の通勤音楽
ユーミン乾杯!! / 松任谷由実
GENERATION RADIO / GENERATION RADIO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 8

2023-12-28 22:16:34 | 旅行記
広島旅行のネタ、ようやく最終回となります。

尾道から福山に移動。

本当は駅前にある福山城にものぼろうかと思ってたけど、尾道の滞在を延長したので、外からお城を眺めるにとどめて、帰途についたのです。


まず福山からはこだまに乗車。
700系ひかりRAILSTAR車両です。

やっぱり新幹線の座席では700系のが一番座り心地がいいし好きなんですよね。
RAILSTAR車は4列なだけに、更に良し。

N700系のあの薄っぺらの板みたいな背もたれに比べて厚くって柔らかそうなことよ。
それだけに未だにN700系のあの座席は好きになれん。
比較用の写真。

岡山で乗り換え。
ここから先は居酒屋新幹線というわけではないけど、もう酒飲んで寝よう、ということで岡山駅ビルでちょっとした弁当を購入。
なんやら岡山では有名なおむすび屋のようなんですが、値段の割には・・・まあまあこんなもんでしょう。

同じく岡山の地ビール「独歩」(ウイスキーも製造する宮下酒造の製品。ウイスキーはなかなか売ってないんだよな)を購入してそのおともでおむすびと唐揚げ食って後は寝るだけ、の帰途のぞみライフだったのでした。

というわけで、もうこの旅行の旅立ちから2週間も経ってしまいましたが、こうして楽しい思い出を反芻しながらBLOGに記録として残すのも人生の記録なんですよ。
まあどなたかの役にも立ってくれれば、という思いもありつつ、今回の旅の記録を終えることとします。

あ、おまけですけど、最近の自動改札は途中下車するとその途中下車した駅名が印字されるんですね。窓口で捺してもらう途中下車印と同じような趣があって、これとっても嬉しいです・・・でも新幹線の改札通るときに印字される駅名と入退出時刻はいつのまにやらなくなってしまったようで。


今日の通勤音楽
METAFIVE / METAFIVE
四月の魚 サウンドトラック / 高橋幸宏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 7

2023-12-27 23:12:53 | 旅行記
広島旅行3日目の続き。
呉線で三原まで、乗り換えて尾道です。
未だに残る115系。とはいえ227系の配備が始まっているだけに、これが見られるのも残り僅かとなってまいりましたね。

尾道は今までに何度か訪れた地ではありますが、今回は初めて千光寺ロープウェイを利用しました。

ほぉ~この景色。今まで全然気づいてなかったな~こんな景色が尾道にあるなんて。
今回ロープウェイに乗って千光寺をお参りするだけが目的の尾道訪問ではありましたが、この景色だけでもお腹いっぱいですよね~。天気もよくってこれぞまさに観光。


ちなみにロープウェイは往復の乗車券買ったんだけど、千光寺をお参りするとなると下山は結局徒歩で。帰りの乗車券は無駄になってしまいましたわ。実際それを見込んでるんでしょうね。片道500円だけど往復で700円、ってえらい帰りを安くしているのはなるほどこういうことか~。これだけ帰りが安いんだったら往復買っちゃうよね・・・。

せっかくなので昼飯は尾道駅近くで尾道ラーメン。ご当地B級グルメも楽しませていただき、思いのほか尾道が気持ち良くって去りがたく、電車を一本遅らせて福山に向かったのであります。

今日の通勤音楽
LIVE AT THE BUDOKAN 1993 / CHICAGO
FUTURE NOSTALGIA / DUA LIPA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 6

2023-12-25 23:34:16 | 旅行記
そして広島旅行3日目、最終日。
天気予報見たら雪マークが・・・。
うそっって思ってたら確かに雪が降ってきた・・・。
わかりにくいけど、一応雪降っている写真です。

でも再び呉線に乗ったころには晴れてきました。
忠海というお相撲さんみたいな名前の駅で降りてフェリーに乗り換え。

向かったのは大久野島。そうです、野性のというか島全体を使った放し飼い?のうさぎで有名な島です。

桟橋から陸地に入った途端、ほぉ~いるわいるわうさぎさんが。
正直、もうかなり寒くなっているし、うさぎさんに会えるかな、どうかな~と思ってたんだけど杞憂でした。人懐っこいというか人なれしすぎているというか、もう人が来ると餌くれると学習しているんでしょうね、向こうからどんどん寄って来るのです。そりゃ可愛いですよ、うさぎさんが餌ねだって集まって来るんですから。

でもごめんなさい、乗り換え時間がほとんどなかったのと、本当にいるのかな~出てきてくれるのかな~という迷いもあって、餌買ってきてませんでした。大久野島桟橋にも建物あるからそこでも売っているかと思ってたけど、残念、無人の待合室で何も売ってない。
寄って来るうさぎさん達に心の底からごめんね、ごめんね、と言いつつも、その可愛さを堪能させていただきました。


大久野島滞在は30分ほど。
うさぎさんとの交流が目的でしたんで、30分でも十分楽しませていただいたのです。

フェリー乗り場に向かう途中にあったなんとなくレトロな感じの建物がジャムで有名なアヲハタの本社
工場ならともかく、日本で誰もが知っているであろう著名な企業の本社が、失礼ながら無人駅が最寄のこんなところにあったとは知らんかった。ちょっとびっくり。
ちなみに近くに見学&体験施設もあったんだそうで、事前に知ってたら行ってみたかったな~、でもスケジュール上無理だったか・・・。

今日の通勤音楽
MIDNIGHT IN BLUE / 高木里代子
HORIZON SPECIAL TOUR / T-SQUARE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 5

2023-12-24 21:48:50 | 旅行記
広島旅行2日目の続き。
宮島からは山陽本線と呉線を乗り継ぎ、到着したのが竹原。

(駅の階段降りたところには「おかえりなさい」の文字が)

今回竹原の古い街並みも見たい、というのも一つの目的だったのです。

即ホテルにチェックインして荷物を置き、竹原の古い街並みの保存地区まで繰り出しました。
まず最初の目的が・・・竹鶴酒造。もちろん竹鶴政孝の生家として著名な蔵元です・・・って閉まってるじゃないですか。せめて酒を買って帰りたいとは思っていたものの、閉まっているんじゃ話になりませぬ・・・。


とはいえ、この街並み、作り物ではない自然な感じがいいですね。正直、思ってたよりも雰囲気を楽しめます。にしてもいろんな資料館とかあるんだけど、みんな16時で閉まっちゃうのね・・・訪れたのが15:30くらいだったものだから軒並み入ることができず。道の駅は遅くまでやってるだろうと思ってたら、入ったのがまさかの閉店間際の17時頃。ホテルに戻るアーケード街もシャッター街に加えて夜の店以外は17時には店ほとんど閉まってしまい、地方都市の寂しさを実感したのでありました。

そうそう、竹原の保存地区を歩いていて、ふと気が付いたのです。
道の突き当りにある小さな神社・・・なんやら見覚えが・・・。

帰ってから調べてみて記憶に間違いがなかったことが。この通り、大林宣彦監督の「時をかける少女」のロケ地だったんですな。事前に気が付いていればもう少しそのあたりも予習していったんだけどな・・・。尾道三部作だけに尾道の風景とばかり思っていたのですが、実は原田知世の通学・生活シーンのほとんどはこの竹原の保存地区で撮影されていたんですね・・・。

(この階段を原田知世は駆け下りて学校に行っていたのでした)
てなわけで、18時前あたりにホテルに戻り、結局ホテル内のレストランで食事。
地元の峠下牛のステーキとかもいただけて、それはそれで充実の食事でありました。
それにしても一品一品の量が凄かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 4

2023-12-23 23:00:54 | 旅行記
もう先週の旅行から1週間経ってしまいました・・・。
時が過ぎるのは速い!
というわけで
さて広島旅行2日目になります。
再び山陽本線227系に乗車して宮島口に。

宮島に渡り、厳島神社にお参りです。

鹿さんにもお出迎えいただき、ゆっくりお参りさせていただくことができました。


厳島神社を抜けたところにある放光院大願寺にもお参りしまして・・・

参道をぶらぶらと。

本当はまた店に入って焼き牡蠣とか穴子飯とかをいただこうかと思っていたのですが、朝しっかり食べてきたもので、そこまで腹も減っておらず・・・。
瀬戸内レモンのソースのかかったソフトクリームと最近はやりの揚げもみじの食べ歩き対応で済ませることに。
時々雨が降りだすこともあったけど、なんとか傘をささずに堪えられたので昨日に続き、なんとか天候には恵まれた感じですですかね・・・。

フェリー乗り場目の前のにしき堂でやはりもみじ饅頭の土産を漁ってから再びフェリーに。

カミさんが隣に座った地元のおばさまから情報を仕入れてきて、フェリー降りてから宮島口までの間にある「うえの」のあなごめしが有名、ということだったので、弁当を一つ購入。

宮島口~広島から乗った呉線快速の中で夫婦で一つのあなごめしをつつきながら呉線の景色を眺めつつの移動となったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 3

2023-12-21 23:49:31 | 旅行記
広島旅行1日目の夜。

今回の宿泊は宮浜温泉のこちらでした。
正直、贅沢させてもらいましたよ。

例のたい平さんの鉄道絶景の旅で紹介されていて、ここいいな~行きたいな~と思っていたところでしたからね・・・。

部屋の中はこんな感じ。

家庭の風呂みたいな部屋風呂に加えて露天風呂(壺湯?)もあって、いずれも温泉なのです。

しかも、というかこの宿の特徴として、いわゆる大浴場がない、というある意味物足りなさもありつつも、そこは隣接する日帰り温泉「べにまんさくの湯」がタオル付きで無料で利用できるという特典でフォローされているのです。
更には冷蔵庫に入っているスーパードライとミネラルウォーター各一本無料、カプセルコーヒー無料、そして壁一面のどデカいテレビとOK GOOGLEが常備され、部屋風呂にはBLUETOOTHスピーカーが設置されていて、音楽聴きながら風呂~というのも楽しめて、明日宮島行きますと言ったらフェリーの往復乗船券をそっと付けてくれたり結婚30周年記念ですって言ったらプレゼントまでご用意いただいて、まあこれでもか、というくらいにサービス満点っだったのでした。まあお洒落すぎて洗面台が平べったい真っ黒なモノだったのでうがいとか歯磨きとかで水が跳ね返りまくって汚なげになってしまったのはご愛敬でしょうか。

部屋からはしっかり海も見えて言うことなし・・・一つ難点は山陽本線のすぐ脇にあるもので列車が通る音が・・・ってのはありますが、そこは鉄な小生別に気にもなりませぬ。ちなみに耳栓サービスもあります。(笑)

もちろん牡蠣あり穴子あり、広島牛ありのお洒落でバリエーション豊かな夕食、

優しくヘルシーな朝食と、とにかく贅沢で素敵な宿だったのであります。

いやホント、ここまで贅沢で満足な宿体験は初めてでした。

今日の通勤音楽
CITY POP LOVERS / さかいゆう
LIVE! / THE POLICE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行 1

2023-12-19 23:49:07 | 旅行記
というわけで一昨日まで広島に旅行に行っておりました。
一応結婚30周年記念ということで、乗り鉄一人旅ではありません。
それなりにグルメやお宿、そして観光も楽しんでまいりました。
毎度のことですが、その旅行記をしばらく・・・。

先週の金曜日、休暇をとって朝も早よからのぞみに乗車。

広島までは4時間弱。飛行機にしようか一瞬迷ったけど、結局広島の空港って遠いんでね、たいしてかかる時間変わらんから新幹線のほうが安いし、ということで11時過ぎに広島到着。

まずはちょっと早いけど昼飯~と思って駅ビルのレストラン街に入ったものの、お好み焼き専門店には既に行列ができてたので、広島乃風なるなんでもありな居酒屋に。
早速ですよ、お好み焼きに蒸し牡蠣にカキフライ、そしてビール!頂いちゃいました。
のっけからベタな広島名物を制覇。広島のお好み、ってほぼやきそばですな。実はお好みはあんまり好きではないんだけど、広島のやきそばお好みは良いです。

広電に乗って早速原爆ドームから平和記念資料館に。
実は広島には関西時代に何回か仕事の出張で行ったことはあったんだけど、いわゆる観光は全くしたことなかったので、平和記念公園を訪れたのは初めてだったのです。
やはり日本人なら一度は訪れなければならない場所、ですよねここは。
最近のニュースで平日でもえらい混雑してるということだったけど、そんなこともなく、(中はそこそこ混んでたけどね)普通に見ることができました。


おりづるタワーで土産物を少し漁ってから、広島駅に戻ります。



今日の通勤音楽
ALIVE AND KICKIN’/ 佐藤竹善
AFTER SERVICE / YMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡にて

2023-11-01 23:24:13 | 旅行記
去年、今年とこの静岡クラフトビール&ウイスキーフェアを訪れていますが、そういや静岡市内を観光したことってないんですよね。一回登呂遺跡に行ったことがあるくらいかな。

まあ昨年は駿府城公園だったし、今回は会場までの間にこんな施設もあったりして。

てか、まだ開いてなかったから前を通っただけですけどね。
でもなるほどこういう場所があるんだ、ってね。

そいで会場近くにもなんやら立派な神社もあって。
タワマンを背後に従えた別雷神社、そんなに境内は広くないけど、ありがたくお参りさせていただきました。

ちなみに富士山は・・・下半分くらいが見えていて、だいぶ雪をまとっていた感じ。
列車から写真を撮ろうとしたら、岳南鉄道の電車を撮ってしまったというオチ。
その下手くそな写真がこれ。


今日の通勤音楽
COLORFUL DROPS / ユッコ・ミラー
LIVE IN MICHIGAN 1994 / RUSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田~片品ドライブ

2023-09-30 22:28:28 | 旅行記
今日は実家の母親を連れて、沼田から片品までドライブ。
さくらんぼ狩りでよく行く沼田の原田農園でぶどう狩り。
今回は紫系の藤稔を収穫。

そして片品のとうもろこし街道まで足を伸ばしてで焼きとうもろこしをほおばり、吹割の滝を眺めたという行程でありました。


クルマでウチから往復360km。
一日での運転距離としては最長記録となったのです。
さすがに疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする