TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

TRIX 「MODE」発売記念ツアースケジュールを見て思ふ

2005-03-18 22:33:37 | J-FUSION
熊谷徳明クン率いるTRIXの新作発売が決定したようです。
5月25日発売、タイトルは「MODE」。

それにあわせてライブツアーの日程が各メンバーのWEBサイトで発表されました。
で、東京はというと6/17に@目黒BLUES ALLEYです。
...まてよ?東京、というより関東はその一日だけ?
全国18箇所もまわるのに、関東地方はその一日だけなんかいな?
12月に行った時も満員御礼立見状態でしたから、例えば2DAYSにするとか、もちっと広い会場にするとかあってもよさそうなものなんですが。

じゃそれ以外どこに行くのかっていうと、京都RAGとか神戸チキンジョージあたりはメッカですし、それに名古屋、福岡、仙台あたりまでは当然なんでしょうけど...。
でもこう言っちゃ失礼かもしれませんが、三島とか飯田とか福知山とか、いわば人口も少ない地方都市でライブをやって、はたしてペイするんだろうかと素朴に思ってしまいます。もちろん地元では有名なライブハウスで、常連客とか、プロもたまにしか来ないから結構集まったりするのかもしれないんですけど...。
交通費・宿泊費・楽器の調達もしくは運送費・会場費、ライブやるにも結構金がかかるわけで、収入はもちろんお客さんの入場料だけなんでしょうから、お客さん来なかったら当然持ち出しなんでしょう?
以前野獣王国が名古屋だかどっかでやったときお客さんが一桁しか来なかったみたいな話をMCで聞いたことがあって、他人事ながら本気で心配になります。(それでも是方博邦は必ずツアーには地方行脚が入ってますけどね)

もちろん地方に行ってライブをやってくれる、ということは本当にいいことだと思いますし(でも小生の地元の群馬に来るのはプロレスぐらい?)、決して地方を軽視するつもりはありませんが、ただ、フュージョンといういわばマイナーなジャンルの音楽で、どこまでお客さんが集まるのか、逆に言えば関東を含めた東京でライブをやるにしてもBLUES ALLEYで1回やればそれで足りてしまうくらいの集客力で本当にペイできるのか?ということがどうしても頭をよぎってしまいます。
それは我々ファンが考えるべきことではなく、ライブを盛り上げられればそれでいいんでしょうけどね。

とはいえ、今までもそれでやってきてるんだから、そんなことは大きなお世話なんでしょうけどね。(実際どんなもんなのかご存知の方は是非教えてください!)

う~むミュージシャンも大変だなあと思ってしまったツアースケジュールでした。
皆さん!CDを買いましょう!ライブにも行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIANT STEPS

2005-03-18 00:21:07 | Weblog
fusionism-wakame さんのBLOGにJOHN COLTRANEとDIMENSIONの勝田一樹について書いてました。
ふ~んそうなんだ。勝田氏がJOHN COLTRANEに影響を受けているというような話は聞いたことありますが、全然ピンときてませんでした、ていうかJOHN COLTRANEって聞いたことないし。
でもこの「GIANT STEPS」という曲は気になっています。
もちろんオリジナルは聞いたことないんですけど、神保彰とBRIAN BROMBERGの「BROMBO!」のオープニングで演っていて、結構気に入っていた曲なんです。で、先日の「RECOLLECTIONS」のエントリーを見ていただければわかるのですが、DAVID GARFIELDも取り上げています。同じ曲演ってても、BROMBOははっきり言ってめちゃくちゃロックなアレンジでバタバタっとしてますが、対するDAVID GARFIELDはさわやかフュージョンアレンジ。同じ曲だと気づくのに結構時間がかかりましたね。ついでにTOOTS THIELEMANSが「EAST COAST WEST COAST」でJOHN SCOFIELDのギターをバックにハーモニカで演っているシブ~いのも手許のCDで発見しました。

こうなると毎度のことながらオリジナルを聞いてみたくなるのが我が習性。そんでもって試しにHMVのページで視聴してみたんだけど、アドリブの部分だけしか聞けないので訳わからへん。とするとやっぱりCD買いたくなってしまいますね...以前からモロなJAZZは守備範囲外と思ってあまり聞こうとも思わなかったんですが、こうして人は年とっていくごとにJAZZにはまっていくのかもね。
今度勝田氏のSAXと聞き比べてみよ~っと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする