またまたショッキングなニュースが。
HMVが渋谷から撤退だそうです。
本来一番最後まで残りそうな、てか残さなきゃいけない店だったと思うんですけどね。
いわばHMVの「顔」ですから、これを閉めるというのはやはり相当深刻な状況なんだろうな。
小生も店には滅多に行かなくなったというのも事実だし、やはり通販の便利さ、安さにはかなうものはない。でももちろんそれだけじゃない、しつこいようだが何と言ってもダウンロード。もうレコードからCDに、という変化と同じことがCDからダウンロードに起こりつつある、というよりも既にそうなってしまったと言える状態なのかな。どこぞのレコード会社がCDの生産やめま~すダウンロード販売だけにしま~すと言いだすのももう時間の問題なんだろうか。
でも形のないモノって…やっぱり大切に扱われないよね。昔のLPレコード時代にはホコリがつかないようにクリーナーとかも用意してね、傷がつかないように丁寧に取扱って、素手で盤面を触るなぞ鬼畜の所業ってなものでした。CDになると多少は荒い扱いでもなんとかなりましたけどやっぱりジャケットとかは折ったりしないよ~に、ケースも割れたら取り換えたりしてそれなりの扱いをしていたものです。これがただのデジタルデータになってしまうと…小遣いためて好きな音楽を買ったんだ!という喜びはないし、それをモノとして眺めることもできない。ただ聴くだけ。どんなミュージシャンがやっているかなんて情報もそこにはないし、歌詞カードもない。背筋を正して聴こう!とする対象じゃなくなるよな。音楽をやっている人の姿が見えなくなってしまう、寂しい世の中です。
HMVが渋谷から撤退だそうです。
本来一番最後まで残りそうな、てか残さなきゃいけない店だったと思うんですけどね。
いわばHMVの「顔」ですから、これを閉めるというのはやはり相当深刻な状況なんだろうな。
小生も店には滅多に行かなくなったというのも事実だし、やはり通販の便利さ、安さにはかなうものはない。でももちろんそれだけじゃない、しつこいようだが何と言ってもダウンロード。もうレコードからCDに、という変化と同じことがCDからダウンロードに起こりつつある、というよりも既にそうなってしまったと言える状態なのかな。どこぞのレコード会社がCDの生産やめま~すダウンロード販売だけにしま~すと言いだすのももう時間の問題なんだろうか。
でも形のないモノって…やっぱり大切に扱われないよね。昔のLPレコード時代にはホコリがつかないようにクリーナーとかも用意してね、傷がつかないように丁寧に取扱って、素手で盤面を触るなぞ鬼畜の所業ってなものでした。CDになると多少は荒い扱いでもなんとかなりましたけどやっぱりジャケットとかは折ったりしないよ~に、ケースも割れたら取り換えたりしてそれなりの扱いをしていたものです。これがただのデジタルデータになってしまうと…小遣いためて好きな音楽を買ったんだ!という喜びはないし、それをモノとして眺めることもできない。ただ聴くだけ。どんなミュージシャンがやっているかなんて情報もそこにはないし、歌詞カードもない。背筋を正して聴こう!とする対象じゃなくなるよな。音楽をやっている人の姿が見えなくなってしまう、寂しい世の中です。