TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

さよなら周遊きっぷ

2013-03-04 23:27:08 | Weblog
今日、時刻表のダイヤ改正号を買ってきた。あぁ、いつも通勤で乗っている電車が1分遅くなる…のはまだしも、上野の到着番線が…高架ホームから地平ホームに。これで新橋方面への乗換が益々大変になってしまう。単純にこれだけで小生的にはダイヤ改悪だな、こりゃ。
で、時刻表ペラペラめくっていてふと気付いた。そうだ、年々削減されつつ、昨年にも大幅に縮小された周遊きっぷが今月末で完全廃止になるのである。これは痛い。乗り鉄するには非常に便利なきっぷなのに。去年だけでも2回利用したのに。学生の頃から、鉄旅といえば、周遊きっぷか18きっぷだったのです。
こういった、エリア内乗り放題というきっぷは乗り鉄にはこの上なく便利な存在。単純に目的地があってそこまで行って帰ってくる、というだけならともかく、あっちいってこっち戻ったりと、目的地が目的ではなく目的である列車を使って細かく移動するのが乗り鉄なのである。故にいちいちそれぞれにきっぷ買うのも面倒だし、そもそも金がかかって仕方ない。そこでこの周遊きっぷ、エリア内なら往復しようが何回同じとこ通ろうが、更には特急に乗ろうがこのきっぷが一枚あればそれだけで済む。なんとありがたかったことか。
昨夏の北海道旅行も周遊きっぷでした。新千歳空港から旭川を特急で往復して、札幌から札沼線を往復して、余市まで小樽で途中下車しながら帰りは特急に乗って往復して、更には東北新幹線の乗車券も割引になって…周遊きっぷでなくてそれぞれにきっぷ買ってたらどんだけ金かかってたことか。それが無くなってしまうのです。まあ、北海道に限っては代わりになる新しいきっぷが発売されるようですが...。
ちなみに先週末の信州と伊東への鉄旅はウィークエンドパスを使いました。これも便利なきっぷです。そこは認めます。だけどこのエリア外、秋田や青森あたりで鉄旅するにはどうすればいいんでしょうかね。ましてやJR西日本方面に至っては…昨年に廃止されてから代わりになるような商品の手当てすらなされず終い。
こういうまさに鉄道旅行を満喫するためのきっぷを廃止してしまう…鉄道会社でありながら、鉄道の旅の否定に他ならないですよこれは。なんともやるせないし悲しいことなのです。

今日の通勤音楽
LIVE AT LAST WALTZ / 関谷友貴
TRANSITION / STEVE LUKATHER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする