TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

新しいカーステ

2013-09-10 23:08:02 | Weblog
クルマが新しくなると同時にカーステも新しくなりました…。カーステつけてる、ってことはすなわちナビはつけてない、ということなんですけどね…。
この10年カーナビなしで過ごしてきただけに、あってもそんな使わないよな~ということで。大体ナビなんか付けたら10万以上余計にかかるなんてなんかアホらしいし。とはいえカミさんはあったほうがいいと言うし。それじゃということで、いわゆる安いポータブルナビを付けることにしました。たま~にしか使わないんだったらそれで十分と思った次第。それに、初めて行くとこは、ナビ取り外して予め家の中でルートのシミュレーションしておくこともできるからね、そのほうが使い勝手もいいし。だけどそうと決めて2万円もしないナビを買ってはみたものの、ふと不安にかられるてしまった。だって…よくよく考えてみたら最近のクルマってそういう安モノナビを吸盤で取り付けできるようなまっ平らな場所ってないんだよな。付ける場所なかったらどうしよ~と思いつつ届いたクルマを見たらやっぱり弧を描くダッシュボードの上に付けるのは無理そう。う~ん…と唸ってたら助手席のグローブボックスが上下に分かれていて、その間になんともジャストサイズの平らなスペースがあるではありませんか。これなら位置的にもそんなおかしくないし、なんせカーステやエアコン吹き出し口にも干渉しない。予期していなかった偶然に助けられました。
…というわけで話が逸れましたがカーナビ、もといカーステの話、最近のカーステって安いんですね。1万ちょいでiPod対応のそれなりのものが買える。前のクルマのMD/CDカーステはそれだけで5万以上したもんな…。びっくりです。もちろん新しいのはさすがにMDはもう使わない前提で、その代わりにiPodやUSBメモリ対応なのです。でもこのiPod対応というのも曲者でして、要はUSBケーブルで接続するとカーステからiPodをコントロールできるようになる、ということらしいのですが、おそるおそる繋いでみたところ…我がiPod、早速ハングアップ。全く操作を受け付けなくなってしまいました。あわてて外してもどうもなりません。いきなり壊れたかと思ってかなりビビりましたわ。ホントやだね、こういうのがあるから最近の電子機器ってのは便利そうに見えて実はとにかく面倒くさい。結局AUXの入力も新しいカーステにはあるのがありがたく、単純にそっちを使って繋ぐことにしましたよ。要は操作は通常iPodを使うのと同じ。使い方としてはもうこれで十分なのです。ただね、AUX入力レベルが低すぎて、かなりボリュームを上げないと聞こえない、というのが最大の難点なのではありますが…。
あと、USBメモリというのも思いのほか使えますね。今まで車内にはCDを置きたくなかったもので10数枚ものMDを車内に常備して聴いてたんですが、それがメモリ1個で済むわけです。アルバムフォルダごとのシャッフルができれば一番良かったんだけど、それがないのがちと残念ではありますが、ハンパない省スペースが実現。10年という歳月はやはりこんなところでも実感させられてしまうのですよ。

今日の通勤音楽
J&K / J&K
THE ADVENTURES OF JOHNNY LOCO / LATIN SOUL SYNDICATE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする