なんだか昨日以上に今日、多様性というものについて一生懸命考えてしまった。
昨日の聖火リレーで感じた違和感の根っこはなんなのか。
彼女は多様性を体現しているとして、選ばれたんだろう。
でも、日本国籍はあるにしても、決して伝統的な日本人らしさ、は持ち合わせていない。自分らしさにこだわるだけに、だから多様性を体現しているともいえるわけなんだけど、でもそもそもその自分らしさ、っていうのは我儘と紙一重ともいえるわけです。
すなわち、多様性を強調すればするほど、個の姿が優先され、伝統や文化、何よりも普通に考えられる「らしさ」というものが反作用として否定されているんですよね。今回しきりに多様性を強調しているがために、どんどんとその反作用としての「らしさ」にこだわることが否定されていく。
そのあたりが根本的に相いれないものだけに、もの凄く気持ちが悪い。
そんな感覚に違和感を持ったのではないかという気がしてきた。
多様性、というものにこだわりすぎて、本質やこうあってほしい姿、というものを見失っていないだろうか。
そんな大きな課題がつきつけられたような気がしているのですよ、この人選には。
昨日の聖火リレーで感じた違和感の根っこはなんなのか。
彼女は多様性を体現しているとして、選ばれたんだろう。
でも、日本国籍はあるにしても、決して伝統的な日本人らしさ、は持ち合わせていない。自分らしさにこだわるだけに、だから多様性を体現しているともいえるわけなんだけど、でもそもそもその自分らしさ、っていうのは我儘と紙一重ともいえるわけです。
すなわち、多様性を強調すればするほど、個の姿が優先され、伝統や文化、何よりも普通に考えられる「らしさ」というものが反作用として否定されているんですよね。今回しきりに多様性を強調しているがために、どんどんとその反作用としての「らしさ」にこだわることが否定されていく。
そのあたりが根本的に相いれないものだけに、もの凄く気持ちが悪い。
そんな感覚に違和感を持ったのではないかという気がしてきた。
多様性、というものにこだわりすぎて、本質やこうあってほしい姿、というものを見失っていないだろうか。
そんな大きな課題がつきつけられたような気がしているのですよ、この人選には。