TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

難関トクだ値

2023-03-17 23:42:26 | Weblog
さて、DOOBIE BROTHERSの盛岡公演まで1ヶ月を切りました。
というわけで切符を手配・・・やはり盛岡遠いですからね、えきねっとトクだ値25%引きを是非とも取らなければならぬ、と思って予約開始日の更に1週間前の事前申込開始日に、第3希望までも申し込んだんですが・・・玉砕。
なんとかやまびこの10%引きのトクだ値を確保したにとどまったのでした。そりゃあ席数に限りはあるんでしょうけど、まさか取れないなんてことがあるとは思いませんでしたよ、正直言って。
やはりそれだけ人の動きが活発化してきた、ということなんですかね・・・。

ちなみにDOOBIESの翌日は、せっかくですからね、遠野に行ってSL銀河にも・・・なんて企んだんだけど、こちらも事前申込開始直後に気合入れて申し込みしたけどやはり簡単に玉砕。ま~た転売ヤーの餌食になってるんかと思いきや、そうでもない様子だったんで、そこは潔く仕方なしとして諦めることにしよう。

いずれにせよ、この時期は東北地方は桜の季節なんですかね、とにかく人の動きは想像以上になっているようです・・・SL銀河乗れないんだったら16日はどうしようかな~と引き続き思案中。

今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO 1995 / THE BRECKER BROTHERS
COMPLETE SOLO PIANO WORKS I / 和泉宏隆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOBBY CALDWELL

2023-03-15 22:56:55 | AORとか
またまた訃報です。
まだ公式には発表されていないようですが、BOBBY CALDWELLがお亡くなりになったとの情報が飛び交ってますね。
もうここんとこいろんな人の訃報ばっかりで、なんだか感覚が麻痺してきている感も。
これからどんどん7~80年代に活躍された方々の訃報が日常になるんだろうな・・・。そう思うとなんだか自分が生きているのがをろそろ辛くなってくるのかもね。どうも足腰がこのところ言うこと聞いてくれなくってね、衰え、というものを実感しているだけに。

BOBBY CALDWELLはまさに小生が洋楽を聴き始めた頃、70年代終盤の勢いが凄かったですよね。まさにAORそのものだったんですよ。
残念です。

今日の通勤音楽
LIVE IN LOS ANGELES 2010 / THE DUKES OF SEPTEMBER
EXPRESSIONS / 竹内まりや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIP CHICK 2.5

2023-03-14 23:21:50 | J-FUSION
過去にここで何度か取り上げていて、ライブにも何回かお邪魔したバンド、HIP CHICK。
このコロナ禍の中、ミニアルバムを制作されていたようで、リリース?されています。

学生時代の仲間で結成していたバンドを、全員が各々プロミュージシャンとして活躍する傍らで再結成して活動していたこのHIP CHICK、キーボードの脱退もあって、この5^6年かは名前を聞くこともなくなっていたのですが、キーボードの彼も復活して、再スタートをきっていたんですな。何より、何よりです。

とはいえ、アルバムとはいえ既にCDではなく、iTunesなどのダウンロード販売でもなく、メンバーの川内啓史氏の個人サイトからのデータ販売のみ。そうですよね~iTunesとかから販売すると手数料ゴッソリもってかれるからね。本当に聴きたければこういう個人販売から買うのが一番売る側にとってもメリットあるよね。
即買いさせていただきました。

HIP CHICK 2.5
HIKARI ICHIHARA(tp,fh)TATSUYA KURAUCHI(g)KOICHI SATO(keys)KEISHI KAWAUCHI(b)TAKUMI OGASAWARA(ds)

今日の通勤音楽
THE PHOENIX / DEREK SHERINIAN
HIP CHICK 2.5 / HIP CHICK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に終わり

2023-03-13 22:49:14 | Weblog
毎週楽しみにしていたBS朝日の番組「新 鉄道・絶景の旅」、突然ながら今週の放送が最後になるとな・・・。
この何年か見続けていてね、乗り鉄旅の参考にいろいろとさせていただいたんですよ。
タモリ倶楽部もそうだけど、終わる時は突然なんだな・・・。

単に終わってしまうんじゃなくって、新しく「続 鉄道・絶景の旅」とかにリニューアルしてくれるんだったら嬉しいんだけど・・・。
なんかこう、何年にもわたって、いつも見ていた番組が終わってしまうのは寂しい限り。物事には終わりがある、ということを実感しますな。

今日の通勤音楽
DENIZEN TENANT / JOSEPH WILLIAMS
FANFARE FOR THE UNCOMMON MAN / THE OFFICIAL KEITH EMERSON TRIBUTE CONCERT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘドバン

2023-03-11 20:50:17 | Weblog
昨日のタモリ倶楽部のネタはバンギャ、ということでヘドバンのバリエーションのレクチャー含め、笑えたと同時に、こんな世界があるのか、と目からウロコ。
それにしてもヘドバンって、やらないとステージから怒られるんですってね・・・そりゃしんどいわ~。タモさんじゃないけどなんで金払ってライブに行って怒られなならんの、ってなもんですよ。しかもヘドバンの間は目を開けてられないからステージを見ることもできないし・・・。

ええやん、普通に見てたって、って思いますよ普通。てかとにかく体というか、明らかに首に悪そう。
小生ヘドバンなぞしたことないけど頚椎症。目薬さすのに上を向くだけでクラッときてしまうだけに、あの首の動きは恐怖でしかないわけです。でもライブの間ずっとそれしてる人間がこの世にそれなりの人数いるんだということが驚愕の事実なのです。
音楽の楽しみ方はいろいろなんでしょうけど、やっぱりヘドバンは勘弁してほしいものですわ、というのが今日のまとめ。

こんなニッチな世界を垣間見ることができるこのタモリ倶楽部、終わってしまうのは改めて実に惜しいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度のはなし

2023-03-10 23:34:13 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bfb6d70755a69936693b99d7a1f76f5dce95add

久留里線には何度か乗車しているけど、そこまでの印象はなかったな~。
まあ赤字なのは赤字なんだろうというのは明らかではありましたが。
正直18きっぷだったから、毎度のことながらこういう計算ではカウントされないんでしょうね。
確かに18キッパー以外は乗らない、ということなのかもしれん。
18きっぷって、便利だけど、ある意味罪つくり・・・。
そろそろ18きっぷも年貢の納め時なのかもね。そのうち終わるとは言われているけど。

今日の通勤音楽
21世紀の扉 / 櫻井哲夫
CC-REX / 本多俊之

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちってどうなの?

2023-03-08 23:31:00 | その他の音楽
QUEENの「HOT SPACE」を聴きながら思った。
このアルバム、徹底してエレクトリックに走っていて、半数の曲でベースはシンセ、ドラムは打ち込みという状態。80年代~90年代にかけての一時期、やたらと打ち込みドラムにシンセベース、という時代があったものだと思いつつ、バンドとしてベーシストもドラマーもいるにもかかわらず、ですからね・・・。JOHN DEACONはシンセも弾いていたし、ROGER TAYLORもドラムの打ち込みをやっていたんでしょうけど、本人たちの気持ちってどうなのよ、ってふと思ったのでありました。
ただ、それだけのことなんですけどね、いろいろ葛藤とかあったんだろうな~って。

今日の通勤音楽
LIVE FROM THE FORUM : MMXVIII / EAGLES
HOT SPACE / QUEEN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE OUTSIDER TOUR LIVE

2023-03-07 23:08:12 | その他の音楽
ROGER TAYLORの最新ライブアルバム。
これ聴いて正直ぶっ飛びましたよ。
最新作「OUTSIDER」は予想にたがわずかなり落ち着いた作品でした。そりゃそうですよ、もうROGER TAYLORも70歳超えてるんですからね・・・。
だからこのライブも同様に落ち着いた、年齢に相応しい?雰囲気のものと思ってましたけど、ロックンロール親爺全開のなんともパワフルなパフォーマンス。圧倒されました。
さすがにほとんどドラムは叩いていないようですが、代わりに叩いているTYLER WARRENちゅう人の音がまたROGER TAYLORの特徴をコピーしたんでしょうか、独特のハイハットオープンのタイミングがそっくりなのがまたなんともいいんですよ。紅一点のTINA KEYSのマルチぶりもまた素晴らしい、確かに惚れてしまいそうな才能。

いやはやなんとも凄いライブ作品なのです。とにかくカッコエエ。
ちなみに既にYOUTUBEでもライブ映像がフルでいろいろとアップされてますしね、これは必聴・必見ですよ。

THE OUTSIDER TOUR LIVE / ROGER TAYLOR
ROGER TAYLOR(vo,ds)TINA KEYS(vo,keys,perc,strings)SPIKE EDNEY(keys)CHRISTIAN MENDOZA/BRIAN MAY(g)NEIL FAIRCLOUGH(b,vo)TYLER WARREN(ds,vo)

今日の通勤音楽
THE LOCKDOWN SESSIONS / ELTON JOHN
THE OUTSIDER TOUR LIVE / ROGER TAYLOR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Market - Weather Report

2023-03-05 23:01:21 | その他の音楽
Black Market - Weather Report


WEATHER REPORTの名作ですよね。
WAYNE SHORTERの訃報がありましたが、以降このアルバムの1曲目「BLACK MARKET」がなんやら頭の中でグルグルと。
フュージョン、とは言えども少々とっつきにくかった印象のあるWEATHER REPORTではありましたが、このライブアルバムだけは高校の時からよく聴いていたな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉と651系三昧の旅 5 草津温泉

2023-03-04 22:45:46 | 旅行記
さて草津温泉の湯畑を一回りして、まずは日帰り温泉に再び入浴。
湯畑脇にある「御座之湯」です。

日帰り温泉施設としては珍しく、ロッカーがなくホテルの脱衣室と同じ棚に籠スタイル。
正直、財布とかは貴重品ロッカーに入れましたよ。
タオルも貸はなくって販売オンリーでめちゃ高いんですよ。さすが日本有数の観光地だけにその辺は抜かりなくってね・・・。四万温泉のホテルから持ってきたタオルが役に立ちましたわ。
風呂は2種類の源泉を楽しめるスタイル。両方とも程よい温度でね、そこは日本の名湯をしっかり楽しませていただきました。

続いて昼飯。ここはやはり蕎麦でしょう、ということで百日舞茸とやらが売りの蕎麦屋に。
ついでにビールと温泉卵もね。


アイスクリームじゃありません、温泉卵です。
もう舞茸天ぷらはカリッカリでね、店の選択は当たりだったな~。近くのグループ客が酔っ払っててやかましかったけど。

温泉まんじゅうを歩き食いしたり、花豆の土産物買ったりしてね、3時間弱の草津滞在を楽しんだら、もう帰りの時間。

やはり駅に行くバスは大混雑のようで、満席になったバスから適宜発車。
長野原草津口駅も大混雑。
帰りの列車はさらに再びの651系草津。この旅3回目の乗車となりましたが、土曜日の午後の上り列車だというのに、これも指定席は満席なんだそうで・・・。繰り返しになるけど、3月の改正以降これでホンマ大丈夫なんだろうか?


往きに乗った草津と同じOM203編成だったんだけど、写真ではあまりわからないものの外板塗装の傷みが結構激しくってね、塗装の浮きがあちこちにあって、そこから赤い錆汁が漏れ出ていてなんとも痛々しい車両だったのでした。残るはあと3週間、というラストスパートの時期だけに仕方ないものとは思うけど、ちょっと侘しかったね・・・。

というわけで、651系に3回乗り、温泉に合計8回浸かったこの旅は終了。
群馬の温泉は最高ですよ。

さて、次の乗り鉄は3月減純の郡山を予定。
このところ乗り鉄づいているんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする