小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編10:ササゴイ

2010年06月28日 | 番外編

T・Kさん

2010./.06./.25(金) [天気:晴] 13:00~13:30

100625_3 写真:(ササゴイ幼鳥)

 北茨城Uさんの情報で、大北川・花園川合流点へ観に行きました。幼鳥が一羽、盛んに小魚を狙っています。まだヘタクソで、カラ振りが多くて可哀想なくらいでした。前日は成鳥(親?)と一緒にいたそうです。・・・・しっかり育ってほしいですね。


久しぶりに “オオタカ”

2010年06月28日 | インポート

T・Kさん

2010./.06./.25(土) [天気:.晴] 07:00~12:00

・ 観察エリヤ:[G][F][E][D][C][H]          マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については        出現リスト :「2010.pdf」をダウンロード

100625 100625_2 写真:(電線のウグイス)(コマツナギ咲きだす)

 今日は、北茨城のU氏が同行です。到着を待って、7:00にスタートしました。

[G][F]で約20種の観察をしたのですが、囀り中心のため[E]へは9:00前に着いてしまいました。ここで休憩しながら鳥を待つのはひさしぶりです。30分ほどの間にクロツグミ」「イカル」「メジロ」「シジュウカラ」「ウグイス」「ホオジロ」「キジ」「キジバト」「カワラヒワ」「トビ」そして、久しぶりの「オオタカ」が飛びました。おまけは“タヌキ”です・・・明るいのに何故か顔を出しました。休憩後、少し沢に入って「ミソサザイ」の囀りを聞いてから、[]へ向かいました。ここに居ついているように思えた「サンショウクイ」は、林道を少し西に歩いたところで見つけました・・・今日は鳴かずに木の枝の中を移動し、見え隠れしていました。

 県道の電線に「ウグイス」が居て、我々が至近距離(約20m)にいるのに、片足立ちして「ホーホケキョ」です。19日にも同じところにいたので、何か訳有りですかね?

 林道で “コマツナギ”の花が咲いているのが見られました。・・・去年もほぼ同じ頃咲き始めています。

【次の予定】 観察:07月04日(日)  アップロード:07月06日(火)頃

観察同行ご希望の方は、「ダムサイト大駐車場」までおいでください                                                 (出発7:00~帰着13:00頃・・・軽食持参、雨天中止・約9km歩きます)