goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

クマタカ・オオマシコ

2012年12月04日 | インポート

                                  更新日:2012.12.04 by Ran

・ 観 察 日:2012/12/02(日) AM8:30~14:00 

・ 観察エリヤ:[G][A][H][B][C] .     マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については      出現リスト :「22012blog.pdf」をダウンロード

 121202 121202_2  121202_4                           写真:(クマタカ)(オオマシコ♂)(オオマシコ♀)

  今日は良い鳥見が出来ました。「オオマシコ」「クマタカ」「ルリビタキ」をジックリ見、他にも冬鳥が沢山顔を出し、思い通りにならなかったのは「ミヤマホオジロ」でした。

 「クマタカ」は、同行した水戸のTさん、途中から一緒になった日立のKさんのおかげです。3人で観察を始めて直ぐに現われました・・・一人だったら気が付かない方向に・・・それも双眼鏡なしでハッキリ見分けられる高さです。アッという間に旋回しながら肉眼で見分けにくい高さに上ってしまい、東の空へ飛び去りました。

 「オオマシコ」は居着いているようです。斜面の藪に下りて採餌をしています。人の気配や車の音で飛び去りますが、暫くすると戻ってきます。210+の群れが4群以上いるように見られます。♂&若い♂が目立ち、どの群れも♀が少ないように思われました。

 「ルリビタキ」例年見られるエリヤの、少なくとも3か所に来ているようです。29日に成鳥♂がいた場所は、若い♂と入れ替わっていましたが、ジョウビタキ♂に追い回されていました。両者は、例年同じ場所で棲み分けているので、落ち着くとは思うのですが。

 [C]の養生工事はかなり進んでいました・・・吹きつけが7割方終了です。次回探鳥会までに終わっていることを期待です。

 今日の観察数  36種(外来種含む)

<o:p></o:p>

121202_5  121202_7 121202_8 Photo                写真:(ルリビタキ)(ウソ)(ベニマシコ♀)(養生工事)

冬鳥観察探鳥会>                                                 “日本野鳥の会・茨城県”主催で、10月~3月の季節限定探鳥会を行います。                   第3回:12月16日(日)  AM8:30 高萩市「穂積家住宅」駐車場前集合                              (毎月第3日曜日、集合時間と集合場所は月によって変わります)                            探鳥会予定を参照してください

探鳥会の予定については              予定表「2012.pdf」をダウンロード

<Ran個人観察>                                                                                12/07(金)&12/13(木) ・・・・・ 天候の状況で変わります                                                      同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿ください(公表されません)                                           (スタート8:30~帰着13:00頃・・・雨天中止)