更新日:2015.10.26 by Ran・
観 察 日:2015/10/26(月) 観察24種+外来種1種
里美牧場:放牧 (15.10.26・PM14頃)撮影
写真クリックで拡大:(カシラダカ・林の中です)(ジョウビタキ♀・バトル中でした)(アカゲラ)(キセキレイ)
海抜700~800m、早めの冬鳥に期待して一回りしてみました。歩きだして100m、風が吹き抜けると結構寒い・・・気温8℃・・・引き返して上着と指ナシ手袋着用です。強くはないのですが西風が吹いて、風車もフル稼働でした。紅葉・落葉には、未だチョット早かったので、ポイントの狙いをつけて観察しました。
「カシラダカ」の小さな群れが数か所、他に「アオジ」「ジョウビタキ」「アカハラ」でした。ヤシャブシやヤドリギが結構実をつけています。
次回は期待?出来そう?・・かな?
マユミやムラサキシキブがたくさん実を着け、十月桜? が咲いて、風がないポカポカの斜面で弁当、なかなか良いウォーキングでした。但し、スズメバチがまだ飛んでいます・・・要注意です。
写真:クリックで拡大:(ムラサキシキブ)(十月桜?)(スズメバチ巣)
<観察した野鳥> 10/26 (月) キジ・キジバト・トビ・ハイタカ・オオタカ・ノスリ・アカゲラ・カケス・ ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・ ゴジュウカラ・アカハラ・ジョウビタキ・スズメ・キセキレイ・セグロセキレイ・ カワラヒワ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・ソウシチョウ