goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“林道”通行止めです・・&(追伸)八溝山!

2022年11月11日 | 定例

                   更新日:2022.11.11 by Ran

観 察 日 :2022/11/10(木)       観察種:20種+外来種2種

観    察 :08:25~11:45 [G][A][H][B]「釣り堀」・往復

次回予定 : 11月19日(土)・・PM:[H]の整備予定

快晴・・”紅葉が進みます!”        (撮影:11/10)

朝の見晴らし台で、樹冠を飛び回る「アカハラ」を観て、観察スタートです。「ジョウビタキ♂」は高い所で縄張り監視? 見晴らし台周りの「ホオジロ」は激減、ダム周りの斜面はヒヨドリ・キジバトが目立ち“冬鳥”の気配が有りません。湖面のカモの姿も僅かでした。

探鳥会コース(県道)も静かです・・切通しで、チラチラ気配はあるのですが、直ぐ繁みの中へ入ってしまってよく観察できませんでした。

写真:クリックで拡大(ジョウビタキ♀・突然飛去)(移動中・シジュウカラ&エナガ)(釣り堀・コガモ&キンクロハジロ)(ユナカウス橋の紅葉

電線に止まった「ジョウビタキ♀」がシャッターを押した途端に飛去・・・直後に「ハイタカ」が飛びました・・敏感です!

<要 注意・・暫らくの間> [D]~[E]間の林道は通行できません・道路基盤の補修と法面の崩落防止工事でR5/03/19迄の予定だそうです。 [E]~[F]で林道での観察は可能ですが、[E]に出来たキャンプ場への通行に“ダム上の通路”を開放しているので、“車に注意”です・・車の通行は観察にも影響するかもしれません。

 

<観察した野鳥> 11.10(木) 観察種20種+外来種2種+不明種1種

マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・オオバン・ハイタカ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・カワガラス・アカハラジョウビタキ・(セキレイSP)・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ

 

<追伸>・・八溝山

11.09(水)09:00~12:30

 

紅葉がほゞ終了した“頂上周りの林”で、「ウソ」「カヤクグリ」「アトリ」等を観察。少し遠い林内を飛び回り少しずつ移動・・渡り途中の群れと思われます。

 

<観察した野鳥> 11.09(水) 観察種10種

コゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・エナガ・カヤクグリ・アトリ・ウソ