小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

"ベニマシコ” 終了です!

2013年02月24日 | 特例編

                                更新日:2013.02.24 by Ran

  観 察 日:2013/02/22(金)        

・ 今日までの観察の詳細については      出現リスト :「22013blog.pdf」をダウンロード

130222 1302222 130222_2 130222_3                  写真:クリックで拡大(オオマシコ)(オオマシコ×2)(カヤクグリ)(アカウソ)

  1週間前の状況から危惧したとおり「ベニマシコ」が見られなくなりました。林道沿いには残っていると思われますが、今日の観察=4です・・・例年より2週間以上早い移動です。入れ替わるように「オシドリ」が♀♂×各2になりました・・・こちらは嬉しい変化です。

湖面の半分が凍っているこの日の朝、曇り空で寒い1日でした。「クマタカ」が飛び、居残りの「オオマシコ」が顔を出し、「カヤクグリ」「ルリビタキ」「ウソ」「ジョウビタキ」「コガモ」「マガモ」「カワガラス」「カワセミ」など観察できましたが、観察は[B][C]エリヤが中心で、鳥が移動を始めたのが見て取れます。次回は林道を覗いてみる必要が有るかも知れません。

今日の観察 37種(外来種を含む)

 130222_4  1302222_2  130222_5                              写真:クリックで拡大(エナガ)(湖面凍結・2題) 

冬鳥観察探鳥会>                                                 “日本野鳥の会・茨城県”主催で、10月~3月の季節限定探鳥会を行います。                   第6回:3月17日(日)  AM9:00 高萩市「小山ダム」大駐車場集合                              (毎月第3日曜日、集合時間と集合場所は月によって変わります)                            探鳥会予定を参照してください

探鳥会の予定については              予定表「2012.pdf」をダウンロード

<Ran個人観察>                                                                                  02/28(木) 03/08(金) 03/14(木・下見)・・・・・ 天候の状況で変わります                              (03/08は観察の後のPMに[C]の観察路の整備をします。手伝って頂けると助かります)                                                     観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿ください(公表されません)                                           (スタート8:00~帰着12:30頃・・・雨天中止)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Tokiさん (Ran)
2013-02-25 22:20:40
Tokiさん
小山ダムの「ベニマシコ」は、例年3/初旬に県道で観察できるのは数羽(10-)となり、[C][D][E][F]で数が増えます。2/08に[F]で十数羽の群れを見て、チョット早いなと思っていました。
おぎつ山の「オオマシコ」・・・例年は超レアですが、2月に入って目撃情報が何件かありました。今年は各地で個体数が多いようですが、大雪の影響で里に下りてきたように思います・・・??
Ran
返信する
2/24旧道釣り堀駐車場前でベニマシコ4+5確認できま... (Toki)
2013-02-24 22:50:28
2/24旧道釣り堀駐車場前でベニマシコ4+5確認できました。

2/23 小木津山でオオマシコ2♀じっくり観察できる機会がありました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。