小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

ミヤマホオジロ

2012年01月05日 | インポート

                                     更新日:2012.01.05 by Ran

・ 観 察 日:2012/01/05(木)   am8:30~13:30     .                                 

・ 観察エリヤ:[G][A][H][B][C]           マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については       出現リスト :「2201blog.pdf」をダウンロード

120105 120105_2 120105_3                                写真:(風に耐える:ベニマシコ♀)(ジョプビタキ:お食事)(カシラダカ♀)     

 新年の初観察は、寒風の中で始まりました。案の定活性は低く、遠方から来た方も居たのですが、どうしようも有りません。昼過ぎには杉林を揺るがせ、音を立てて湖面から吹き上げる風に、「アオジ」のみならず「ベニマシコ」や「カシラダカ」「ホオジロ」そして「ジョウビタキ」までも直ぐに林や藪の中に潜り込んでしまい、観察になりません。やむを得ず観察打ち切りとしました。

今日の観察:24種(外来種含む)                                                   ベニマシコ:♂=5 ♀=3 ?=4 声=7  計=19

<追伸>

ミヤマホオジロ♂♀&+α}は[A]に定着の様子ですが、例年なら1月中に移動してしまいます。

【次の予定】 

<Ran個人観察>                                                                                    1月15日(日) 1月26(木)          アップロード:1月17日(火)頃                                                同行ご希望の方は、ダムサイト「大駐車場」へおいでください                                             (スタート8:30~帰着12:30頃・・・雨天中止・・・雪は実施です)

<日本野鳥の会「探鳥会」>                                                                2012年02月18日(土) (AM9:00~12:30)                                               集合: AM8:30   穂積家住宅駐車場前 集合後ダム駐車場へ移動潮ます

      


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1/3に小山ダム県道コースを観察しました。往路は強... (山﨑)
2012-01-06 15:02:46
1/3に小山ダム県道コースを観察しました。往路は強風の為ほとんど観察できませんでしたが、復路は風もやみ、ベニマシコ、アオジ、カケス、カワガラス(Cの下におりた川沿いがけ崩れのあたり)等いろいろ観察できました。最後にダムの食堂の下、ブイが陸上にあがっているあたりでワシタカが地上におりていましたが、種類がわかりません。コンパクトデジカメで撮影した画像の為きれいに撮れていませんが、もし見ていただければ幸いです。ただパソコンに弱いので送信できるか不安なのですが、よろしくお願いします。
返信する
山崎さん (Ran)
2012-01-08 22:18:59
山崎さん
写真添付されていませんでした。
ダムサイドでよくみられるワシタカは「ハイタカ」「トビ」で、1月5・6日にも見ています。どちらも居ついているように見られます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。