更新日:2016.4.15 by Ran
・ 観 察 日:2016/04/13
今シーズン 初撮りです!! “クロジ” 土岳林道にて・・・(04/13(水)撮影)
前日、高萩のUさんから「ヒレンジャク」の連絡を貰い、朝は霧雨でしたが探しに行きました。昼ごろになって空が明るくなったので、チョット時間をおいてから林道へ足をのばしました。
「レンジャク」は「ヒヨドリ」と一緒にヤドリギに付いていました。あいにくの霧雨の暗い中でのシルエットのみ・・・「アカ・キイロ」の判別できませんでした。
水辺では、「カワガラス」が何か探すような素振りから、咥えてきたのは“落ち葉の切れ端”のようです・・・何に使うのか?? また、「キセキレイ」の番は、水浴びに余念が有りません。 頭上のシジュウカラも何かを咥えています・・・巣材?虫???
水中に珍しく“ヤマメ”を見つけました・・・ここでは初めて目にしました・・・どこから来たのか・・・まさか!天然??
林道では移動途中と思われる「クロジ」を見つけました。藪から杉林へ何羽かとんだ中、1羽だけ運よく“パチリ”です・・・今シーズン初です。
写真:クリックで拡大(カワガラス・落ち葉?)(キセキレイ・水浴び終了)(ヤマメ)(シジュウカラ)
<観察した野鳥> 04.13(水) 観察種20+外来2種 コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・コガラ・ヒガラ・ シジュウカラ・エナガ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ミソサザイ・キセキレイ・ シロハラ・カワガラス・イカル・クロジ・レンジャクSP・ガビチョウ・ソウシチョウ