小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

雪の後・・・カヤクグリ&ミヤマホオジロ

2016年11月27日 | 定例

                              更新日:2016.11.27  by Ran

観 察 日:2016/11/25(金) 08:30~12:30  観察:35種+外来1種                                                         観    察: [G][A][H][B][C] エリヤ                                                                              次回観察 : 12月2日(金) 12月8日(木) 12月17日(土・フィールドチェック

残雪のダム湖・・・ケアラシ?(11/25撮影

アクセス路の橋5カ所は、前日の雪が残り凍結していましたが、ほぼ問題なく走れました。ダムの周りは雪景色、前日の雪が林にかなり残っていました。観察路では[B]の切通しの所だけ凍結していました。

                                     写真:クリックで拡大(ダム・雪景色)(カヤクグリ:雪に追い出された?)(ベニマシコ・飛ぶ!)(ミヤマホオジロ)

 雪でススキや藪が潰されていたので、かなり期待して歩きました。雪に追い出されたのか「カヤクグリ」がいつもの斜面の枝の上に出ていました。「ベニマシコ」は数が増えたこともあるのか、これまで少なかった[C]エリヤの数か所でも観られました。「カシラダカ」の群れが[A][B]の雪で潰された藪の中にいて、「ホオジロ」「アオジ」と一緒にに藪の中を動き回り、探し出すのが大変でした。他には、水面に「ホシハジロ、」釣り堀に「キンクロハジロ」が観られました。「オシドリ」は今日は見つけられませんでした。

                                                           写真:クリックで拡大(カシラダカ)(モズ)(キジバト)(キンクロハジロ・コガモ・オオバン)

<観察した野鳥> 11.25(金) 観察種35種+外来1種

マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・                             カワウ・アオサギ・オオバン・ノスリ・コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・                             ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・メジロ・カワガラス・シロハラツグミ・                              ルリビタキジョウビタキカヤクグリ・スズメ・セグロセキレイ・アトリ・                                 カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ

<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。