更新日:2016.11.19 by Ran
観 察 日:2016/11/19(土) 08:30~12:30 観察:21種+外来1種 観 察: [G][A][H][B] エリヤ 次回観察 : 11月20日(日・探鳥会:集合9時) 12月2日(金)
ダム湖・小雨に煙る紅葉(11/19撮影)
探鳥会の下見です。 あいにく雨のスタートですが、本降りになる前に“長沢橋まで”と、双眼鏡と傘を持ってスタートしました。ダム湖の周りは10日間で見事に紅葉しました・・・「持山ダム」「旧小山地区」・・・“小雨に煙って素敵です”。 鳥たちは小雨になると動き出し、少し雨が強くなると直ぐに葉の下に隠れます。塩釜橋で「ルリビタキ」が「ジョウビタキ」に追い回されているのが、長沢橋では「ヤマドリ♂」が飛ぶのが観られました。
写真:クリックで拡大(雨にも負けず!!・ベニマシコ♂&♀)(紅葉・持山ダム)(紅葉・旧小山地区)
帰り道は、証拠写真をと思い、時々顔を出すところを狙ってカメラを構えるのですが、雨粒に焦点が合ってしまったりして、なかなかシャッターを押せませんでした。それでも雨にも負けず採餌中の「ベニマシコ」、濡れながら飛び回る「エナガ」など、姿を見せてくれました。風が無かったのが幸いで、種数は少なかったのですが、雨の中でも結構楽しめました。
写真:クリックテで拡大(濡れた!!・エナガ)(雨宿り・シジュウカラ)(雨はいや!・ミヤマホオジロ)(象徴・モミジ)
切通しの“モミジ”が大分色付きました・・・小山ダムの冬が、そこまで来ています。
<観察した野鳥> 11.19(土) 観察種21種+外来1種 ヤマドリ・カルガモ・キンクロハジロ・スズガモ・キジバト・カワウ・アオサギ・ オオバン・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ルリビタキ・ ジョウビタキ・スズメ・セグロセキレイ・ベニマシコ・ホオジロ・ミヤマホオジロ・ アオジ・ガビチョウ・
<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)