路線バス振替乗車票

先日JR中央線の電車が抑止状態になった際、三鷹駅で配布された「路線バス振替乗車票」です。

  images (現行券)

これは列車が事故等で運転見合わせになった際に、路線バスに振替乗車を認めた乗客に配布されます。
駅によっては、路線バスへの振替乗車を取り扱っている駅とそうでない駅があるようですが、そのためか、路線バス用の振替乗車票は他鉄道線への振替乗車用のものと区別されているようです。

ただ、この券は最近様式が変更されたようで、以前はペラペラの用紙に印刷されたものが使用されていました。現行のものは遅延証明書を発行する印字機で印刷しているようで、ツルツルの白い用紙に熱転写印字されたものになったようです。

   images (以前のもの)  images (現行の遅延証明書)

以前の様式は下部にパンチで日付を刻む欄があり、発行駅名は補充式のものでしたが、現行券はすべてが一括印字されています。
また、右上には遅延証明書同様に券番が打たれています。

   images (国鉄時代…表)  images (裏)

路線バスへの振替乗車制度は国鉄時代もあり、やはり他鉄道線への振替乗車用のものと区別されていたようです。
当時のものは「連絡乗車票」という赤印刷のB型硬券で、路線バスへの振替乗車票であるとは思えないものでしたが、裏面の注意書きには「この票は、降車の際お渡しください。」と書かれており、路線バスから降りることを伺わせる表現になっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )