goo blog サービス終了のお知らせ 

湊町駅発行 天王寺ゆき 復路専用乗車券

1979(昭和54)年5月に関西本線湊町(現・JR難波)駅で発行された、天王寺ゆきの復路専用乗車券です。


   

青色こくてつ地紋のB型矢印式大人・小児用券で、大阪印刷場で調製されたものです。
復路専用乗車券は出札口ではなく、精算所や改札口で発売されている乗車券で、正確には「分岐往復乗車券」という改札補充券になります。補充券というと手書きの乗車券類を想像しますが、比較的需要のあるものについて常備券のように設備されていたもので、「硬券式改札補充券」と呼ばれることもあります。

湊町駅は、現在の大阪環状線の新今宮駅から分岐した形で線路が延びていますが、通しの乗車券を持つ旅客は新今宮(天王寺)駅~湊町駅間の乗車券を所持していない場合が多かったため、同区間の精算運賃(往路分)を別途収受し、同時に同駅から新今宮駅方面に戻るための復路分の運賃も収受し、復路専用乗車券を発行していました。


   

裏面です。券番の他に、「往路用の100円もいただいています。」という注意書きが印刷されています。

御紹介の券は、同駅がかつて関西本線の大阪側の始発駅として東京・名古屋・伊勢方面の優等列車が運転されていた時代に、始発駅まで行って乗車するという需要があったころの名残として残されていたものと思われますが、道頓堀川沿いに位置しているとはいえ、難波地区の「外れ」にあった同駅は、お世辞にも利用客の多い駅という印象はありませんでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )