こんばんはKEDちちです。
関西大会は2位トーナメント。2試合して雨が降る前に帰路につきました。NBAコーチ、レフェリーありがとうございました。
初戦は北摂。ひさびさのらしいカタチで先制。しかも7の先制。あのカタチがようやく出た。久しぶりに出たということは、忘れていなかったということだから良しとしよう。
9もこの大会に向けてずいぶん良くなってきている。粘り強くなっている。こうなると相手にとっては、めんどくさい選手が両サイドに位置することになっているわけだから、特に前半は良いゲームができました。
また、同じようにこの大会で一皮むけたのは14でしょう。よく回りを見ることができている。ずいぶんたくましくやれている。ただのテクニシャンではないね。
このあたりがうまく機能していました。相手のエースには10と8がアグレッシブに行けていました。
しかし、後半。この相手エースはタフですね。逆にウチの10も8もプレスでつぶされるという感じ。ラスト10分くらいは防戦一方の流れから失点。仕方ない。井吹台もそうだったけど、サイドバックがクロスを上げてくるケースには、どうしても対応が遅れる。完全な構成などは不可能です。どんなフォーメーションにも利点と欠点はあるのだ。
ただ、このウィークポイントにも少しだけ対応できそうな気配が見えてきた。ようやく1がGKらしくなってくる兆しの兆しみたいなのが見えた。今日良かった理由はやはりパパさんの観戦かな。それだけでずいぶん気合いが入るようだけど、そろそろ親離れしなさいよ。今度は一度こっそり観戦に来てもらいたいものです。
もうひとつの理由はママさんに買ってもらったグリップクリーム。おまじないレベルのものだけど、案外こういうのが良く効くタイプ。あれっ?練習の成果ってのがないな。これからだな。これから。
結局、北摂戦はまたしても2-1で敗戦だったのですが、内容は今日の方が良かった。あれ15分ハーフだったらそこそこイケてたと思う。
ラスト太秦戦では溜まりに溜まった控え選手にも出場の場を。公式大会でJグリーンのピッチに立ったということです。内容はそこそこです。
以上、チームの関西大会は終わりました。最後になります。多大なるフォローをして頂いたファミリーズの皆さまには感謝しかありません。本当にありがとうございました。結果が伴わなかったのは私の責任。だけど選手らは新たなステップアップの可能性を見せてくれています。楽しみです。だから今はゆっくり休んでほしいと思います。