こんばんはKEDちちです。
今日は紫香楽カップ。良い気候で4試合+おまけのハーフ1本。GKの5だけフル出場で後は前後半全員交代でちょうどの人数でしたので、そうしました。
初戦のみ学年メインで分けてみましたが、あとは混合。
先週は関西大会出場レベルチームとの対戦でしたが、今日はそうでもなく。プレッシャーが少しだけ弱まる中であれば、十分にプレーできるようになっている事が確認できました。無失点に加え、多くの得点シーンがそのあらわれかと。
関西大会用にコーナーキックの準備。ドンピシャ1本と、混戦から2本。まずまずです。
5年生のうち、特にHARUのドリブルがかなりかっこよくなっているのと、NINAのパスがかなり有効的になっているのがおどろきでした。こんな感じの2人が、急激にレベルアップすることはそんなにめずらしい事ではないんだけど、2人まとめては初めてかな。
MVPは11です。今から動画が楽しみなんだけど、今日は良く球に触れ、多くの突破とゴールやアシストを見せてくれました。まだまだ先は長いが、一定レベルにはたどりつけたのではないかと思っています。ほんの少しの余裕がポイントなんだろうけど、そんなものは気の持ちようです。なので、MVP獲得を自信にしてもらいたいです。
後は気づいた事をいくつか。
ICHIのドリブルに、とてもなめらかなものが数本あった。
7のアウトサイドトラップからゴールの動きは、ベンチでお手本になっていました。
KAEは素直に取り組んでくれる。強いパスはいくつかのチャンスを作り、ダイレクトの意識でワンゴールをものにした。
SARA 快速ドリブルからのクロスがありました。まっすぐだけだと思っていたら、ちゃんと曲がれるんだね。
RUKA ほぼほぼミスしなくなっているように感じました。遊び時間に落葉で埋めようとしたら、見た事がないスピードで走って逃げました。
9は左足の方が良いクロスを上げることができる。じく足になる右足が強いからだと思う。
10は中盤でいろんなかわし方ができるようになっていて、今日はほとんど成功させていました。
今日の2はずいぶんと存在感があった。並走したとき、押す事よりも相手の前にさっと身体をいれながらうばう。ここはストロングスタイルではなく、スピード重視でよろしくです。だけど、今日のような2がずっと続いてくれたらすごい事になる、このチームは。
U10は屋根付きの方で修行。男子相手には苦戦していましたが、応援の声がたくさん出ていたのでよかった。やっぱりINOのプレーは少し変わってきているようですね。体験+助っ人のみんなは全員がうまい選手なんだけど、特にHANちゃんは気になった。パスパスでもなくドリドリでもない、だけどテンポ良くサッカーしている。2年生なので考えてやっているわけもないから、ああいうのをセンスと呼ぶべきだろうか。サッカーという遊びのルールを完全に理解しているように見えました。