goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

理念問う光と影 東京五輪閉幕 夢の祭典に感謝と抗議

2021-08-09 | アイヌ民族関連
北海道新聞 08/09 05:00
 国立競技場(東京都新宿区)で8日夜に行われた東京五輪の閉会式は、新型コロナウイルス禍の中、開会式と同様、無観客となったが、困難を乗り越え、力を尽くしたアスリートたちをたたえ、開催への感謝を訴える内容だった。一方で、競技場の外では開催に抗議する声が響き、五輪の在り方が最後まで問われた格好となった。
 入場した各国・地域の選手たちは入り乱れて国旗を振ったり、ビデオカメラを回したりしていた。開放感からか選手の間隔は近く、マスクを外し、肩を組んで記念撮影する姿もあった。
 日本選手団は90人で、このうち道内関係は選手4人が入場した。いずれも札山の手高出の町田瑠唯(28)=富士通、長岡萌映子(27)=トヨタ自動車、東藤なな子(20)=トヨタ紡織=はこの日、バスケットボール女子で銀メダルを獲得したばかり。晴れやかな表情でテレビカメラに手を振った。野球で金メダルに輝いた田中将大(32)=楽天、駒大苫小牧高出=は両手の拳を突き上げていた。
 無観客のスタンドではボランティア、出演者らが代わりに拍手で健闘をたたえた。大会を支えたボランティア8人に謝意の花束が渡されると、選手からはこの日一番の拍手が送られた。
 式典の中盤では、光と影の演出が印象的なアイヌ古式舞踊の映像が大型ビジョンで流れた。琉球エイサー、秋田県の西馬音内盆踊りなどの映像が続き、日本の伝統文化を発信した。「復興五輪」のメッセージは見られなかったが、前回リオデジャネイロ大会に続き、さまざまな理由で亡くなった人々を追悼する時間が設けられた。
 一方、競技場の外は閉会式の花火に歓声が上がり、記念撮影する人たちで混雑した。都内の会社員川村環さん(52)は世界各国の言葉で「ありがとう また会いましょう」のメッセージを入れた横断幕を手に、小学5年の娘と訪れた。「選手が頑張った姿を見て気持ちが明るくなった。『やって良かった』と思った人も多いはず」と話した。
 競技場周辺は開会式の時よりも多い警官が立ち並ぶ物々しい雰囲気。100人を超える市民が五輪に抗議の声を上げた。川崎市の清掃員関口実さん(63)は、都内をはじめ全国で新規感染者が急増する事態に「大会と関係がないとは思えない。五輪の開催費用を医療に回せたら、救える命がたくさんある」と訴えた。(須貝剛、渡辺史哉、木村直人)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576505

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異例の五輪が閉幕 コロナ下の開催に賛否の渦 メダル最多58個、歓喜の波 次回24年パリ

2021-08-09 | アイヌ民族関連
北海道新聞 08/09 01:31 更新
 新型コロナウイルスの感染拡大で史上初めて1年延期された東京五輪は8日夜、主会場の国立競技場(東京都新宿区)で閉会式を無観客で行い、17日間の日程に幕を下ろした。6都道県(東京、北海道、福島、埼玉、千葉、神奈川)では無観客で競技を実施。緊急事態宣言下の都内では1日当たりの新規感染者が最多の5千人を超えるなど各地で感染が急拡大する中、世界各国の選手が熱戦を展開する異例の大会となった。
 1964年東京大会以来、57年ぶり2度目となった日本での夏季五輪は医療逼迫(ひっぱく)で開催に否定的な声は最後まで消えなかった。
 閉会式では、東京都の小池百合子知事が2024年大会の会場となるパリのイダルゴ市長に五輪旗を継承した。
 各国・地域の旗手に続き、競技を終えた選手たちが笑顔で入場した。7、8日に札幌市で行われた男女マラソンの表彰式が行われたほか、アイヌ古式舞踊の映像も披露された。
 大会開催について大会組織委員会の橋本聖子会長は「スポーツには世界と未来を変える力がある」、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は「希望を届けた」と述べた。
 205の国・地域(ロシアは個人資格)と難民選手団の選手約1万1千人が参加した大会は史上最多の33競技、339種目を実施。男女比はほぼ同数で、「多様性と調和」の理念の下、性別適合手術で女性となった重量挙げ選手が五輪で初めて女子競技に出場した。
 日本は史上最多だった前回リオデジャネイロ五輪の41個を上回るメダル58個(金27、銀14、銅17)を獲得。金メダル数では米国、中国に次ぐ3位だった。道内関係は6個(金、銀、銅各2)だった。
 最大の懸案となった感染対策では、組織委は選手らの検査や行動制限の徹底を図ったが、陽性者は7月1日以降で選手32人と大会関係者を合わせて436人に上った。猛暑も深刻で、テニスや女子マラソンなどの競技時間が変更になった。
 24日には東京パラリンピックが開幕する。観客の扱いは政府や組織委などが近く決定する。(大矢太作)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576481

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【五輪閉会式】「東京音頭」に外国選手ノリノリ 踊る姿に反響「かわいい」「ありがとう!」

2021-08-09 | アイヌ民族関連
北海道新聞 08/08 21:49
 東京オリンピックの閉会式が8日、東京・国立競技場で行われた。演出では「東京音頭」が流れ、各国の選手もノリノリで踊っていた。
 会場では北海道のアイヌ古式踊り、沖縄県の琉球エイサーなど日本文化や伝統を紹介する映像が流され、「東京音頭」は会場にて踊り子たちが登場。それに合わせて、各国の選手も踊っていた。
 この様子はテレビ中継されており、ネット上では「外国の選手が東京音頭踊ってるのいいね」「外国の選手が東京音頭一緒に踊ってるのかわいい」「東京音頭にノリノリになる外国人が見れたので東京オリンピック満足です」「東京音頭きたーー(笑)外国人にとったら、なんだこりゃーーってなるよね、きっと(笑)でも踊ってくれてる」「楽しんでくれたかな?」「東京音頭は外国人ウケがいいらしい」「踊ってくれてありがとう!」などと反応している。
 開閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」、開会式は「United by Emotion」、同閉会式は「Worlds we share」で、いずれも「世界へ向けたメッセージで、あえて和訳はつくっていない」という。なお、式典の制作進行を管理するエグゼクティブプロデューサーはスポーツマネジメント会社を経営する日置貴之氏。聖火台のデザインは欧州などで高い評価を受ける佐藤オオキ氏が手がけている。
 次回の夏季オリンピックは2024年にフランス・パリで開催される。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/576459

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑いコンビ「アップダウン」 長崎原爆テーマの漫才劇、11日初上演

2021-08-09 | アイヌ民族関連
毎日新聞 8/8(日) 18:58
 被爆体験継承の新たな形に挑戦しようと、吉本興業所属のお笑いコンビ「アップダウン」が長崎原爆をテーマにした漫才劇を完成させた。戦後76年がたち、戦争を知らない若い世代が被爆体験を身近に感じるきっかけになれば、と制作した。11日に長崎市で初上演される。
 アップダウンは1996年に結成。北海道出身の阿部浩貴さん(44)と竹森巧さん(43)のコンビで、漫才以外にも作曲やイラスト業などをこなす多才な2人だ。「笑いだけでない、社会に訴えるエンタメを」との思いで、3年前から地元のアイヌ民族や鹿児島・知覧の特攻隊をテーマに全国各地で上演してきた。
 2人は昨年7月、長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)の招きで被爆者や被爆二世と交流。その際、「長崎被災協・被爆二世の会」の山崎和幸会長(68)から「長崎原爆を漫才で表現してくれないか」と依頼された。
 「長崎出身でもない僕らがやっていいものか」と戸惑いもあったというが、長崎原爆資料館を訪れたり被爆者を取材したりする中で、ある被爆者が「笑える話も交えて自分の被爆体験を伝えるようにしている」と話すのを聞き、挑戦を決意。昨年末に制作に取りかかり、台本を10回以上書き直して半年ほどかけて完成させた。
 約30分の漫才劇は序盤で、2人の活動内容や山崎会長から制作を頼まれたエピソードを軽快なボケとツッコミを交えて紹介。後半は雰囲気が一変し、原爆の惨状を描いた「原爆の図」の解説を朗読し、観客を引き込む。
 その後の芝居では、自身も被爆しながら傷病者の救護活動に尽力した故・永井隆博士の著書に登場する、少年が被爆する瞬間の様子や爆心地・浦上の惨状などを表現。最後は竹森さんが作曲した、戦中も希望を見いだす人々の心情をつづった歌で幕を閉じる。
 「被爆者が戦後差別に苦しんだように、コロナ禍の今も風評被害など差別は根強い。原爆は全国各地で考えるべき悲劇だと伝えたい」と竹森さん。阿部さんも「被爆地は今や緑や人があふれる町になった。悲劇から再起した長崎の姿は、今を生きる全ての人の希望になる。漫才を純粋に楽しんでもらい、帰った後に戦争について調べるなど子供たちの新たな一歩につながれば」と話す。
 依頼した山崎会長は「戦中が悲しみだけにあふれていた訳ではないことを表現してくれている。子供たちも引き込まれやすいはず」と期待を寄せる。
 公演は11日午後1時半からと同午後6時半からの2回。長崎市の長崎被災協地下講堂で。観賞は大人1000円、高校生500円、中学生以下無料。問い合わせは山崎会長(090・7581・9794)。【松村真友】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e74765af2aa05e2e98532247e2f7cc6ca7cea8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディアンス 22年からの新球団名「ガーディアンズ」警備会社とは言わせない

2021-08-09 | 先住民族関連
スポニチ 2021年8月8日 05:30
 クリーブランド・インディアンスは来季からチーム名を「ガーディアンズ」に変更する。インディアンは先住民族への“差別語”。昨年、球団は「22年から新球団名で戦う」と宣言していた。
 100年続いた伝統の名称からの生まれ変わり。ネット上に俳優トム・ハンクスのナレーションによるPRビデオが登場した。オハイオ州北部のクリーブランドのカヤホガ川が五大湖に流れ込む水路と鉄路が交わる人口40万人の工業都市の空撮だ。
 川に架かる橋の柱に水陸交通安全の守護神(ガーディアン)像があり、新チーム名はここからとられた。産業の変革で世界の重工業都市が不況だが、クリーブランドも例外ではない。治安もいいとはいえない。PRビデオにファンの反応はさまざまだ。
 「ガーディアンは治安保全当局や警察を連想させる。対立関係をあおらないか…」「インディアンが差別語とは思わないが、変更は時代の流れで仕方ない。でもガーディアン(保安要員)では保険会社のソフトボールのチーム名だ」「大リーグ球団の名ではない。警備会社に最適だ」「チーム名の字体や赤色はインディアンスと同じ。名前もインディアンス=IndiansのInを外し、ガーディアンズ=GuardiansのGuarに入れ替えただけ。手抜きではないか」などなど。
 100年親しんだチーム名だ。ファンの言い分も分からなくはないが、球団は昨年12月から地元および国の先住民組織と話し合いを続けた。全ての団体がチーム名変更決断を支持し、称賛してくれたという。大統領現職時代から球界と折り合いが悪かったドナルド・トランプ氏が「少数の過激派が文化と遺産を破壊した」と吠えたが耳を貸す人はいない。来季ガーディアンズがプレーオフに進出すればファンも改名に納得するはずだ。(野次馬)
バックナンバー
https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/tamahiroi/kiji/20210808s000011D9011000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする