goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ刺しゅうでコースター作り ニセコで体験会

2022-11-01 | アイヌ民族関連
北海道新聞11/01 05:00

アイヌ刺しゅうを施したコースター作りに挑戦する参加者たち
 【ニセコ】アイヌ民族の伝統的な文様を刺しゅうしてコースターを作る体験会が10月29日、町民センターで開かれた。町内外の15人が参加し、講師の指導の下、一針ずつ丁寧に縫い進めた。
 町学習交流センター「あそぶっく」主催の「あそぶっく趣味の教室」の一環。講師はアイヌ民族文化財団(札幌)派遣のアイヌ文化活動アドバイザー新谷由美子さんが務めた。
 最初に新谷さんは、アイヌ文様には魔よけの意味があることを説明。その後参加者は、木綿布と刺しゅうを組み合わせて模様をつくる「カパラミプ」の手法に挑戦した。「アイウシ」(とげのある曲線)の部分に苦戦しながら、15センチ四方のコースターを仕上げた。
 北海道インターナショナルスクールニセコ校のスタッフ、ラッセ・リエネさんは「アイヌ文化を学べて面白いが、模様が細かくて難しい」と真剣な表情で作業していた。(加藤遥花)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753632/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ協会、担い手育成に力 伝統儀式や祭具制作 豊浦、洞爺湖

2022-11-01 | アイヌ民族関連
北海道新聞11/01 05:00

イナウづくりを学ぶ豊浦アイヌ協会の講座
 【洞爺湖、豊浦】アイヌ文化の担い手育成が豊浦、洞爺湖それぞれのアイヌ協会で進んでいる。文化を伝承できる人材が年齢を問わずいなくなっているためで、豊浦は伝統儀式のやり方や祭具の作り方を会員が学ぶ講座を10月から始めた。洞爺湖も他地域から祭司を招いていた儀式を自前で行えるようにするため、昨春から同様の取り組みを続けている。
■外部講師招き講座
 10月8日、豊浦町アイヌ文化情報発信拠点「イコリ」(礼文華)でミズキの枝でイナウ(木幣)を作る講座があった。新ひだかアイヌ協会の沢田一憲さん(67)を招き、豊浦アイヌ協会の30~40代の8人が受講。イナウの種類や意味を学びながら小刀で削った。
 同協会で活動する30~70代の会員約40人のうち、儀式の執行や祭具の作り方を詳しく知っているのは宇治義之会長(63)のみ。宇治会長は「後世に伝えるものはアイヌ民族の(儀式や祭具などの)文化だけでなく、民族の歴史や誇りもある。伝承を途切れさせるわけにはいかない」と話す。
 新ひだかアイヌ協会の沢田さんによると、伝統文化の継承は、高齢化が進む各地のアイヌ協会の共通課題だという。
 洞爺湖アイヌ協会でも儀式や祭具の作り方について詳しい会員は20~80代の8人の中におらず、これまで神に祈りをささげる「カムイノミ」などでは他地域から祭司を招いていた。
 危機感をもった協会は昨春から講師を招いてヤナギでイナウやイクパスイ(捧酒(ほうしゅ)べら)を制作するなどしており、来秋には会員だけで伝統儀式を行う予定だ。
 藤野満裕会長(61)は「伝統継承は途切れてしまっていたが、地域のアイヌ文化振興につながるよう力を尽くしたい」と話した。(山中悠介)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753525/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族聖地「カムイエロキ」池田で復活 文献で場所突き止め三十数年ぶり

2022-11-01 | アイヌ民族関連
北海道新聞10/31 18:33

カムイエロキの祭壇前で、いろりの炭火にイナウをくべる酒井学さん(左から2人目)
 【池田】十勝管内のアイヌ民族が10月30日、池田町千代田の山中に祭壇を設け、「カムイエロキ」と呼ばれる聖地を復活させた。昭和末期にこの場所でのカムイノミ(神へ祈る儀式)が途絶えて以来、三十数年ぶり。道内外からアイヌ民族や関係者計27人が集まり、復活した聖地で再び祈りをささげた。
 実行委の小川哲也委員長(本別アイヌ協会会長)によると、カムイエロキ(カムイエロキヒの表記もある)はアイヌ語で神々が集い鎮座する場所を意味する。十勝地方の神々が年に1度宴に集まり、互いの安否確認や情報交換を行ったと伝わる。この場所は十勝のアイヌ民族にとって重要な場所だった。
 ところが、カムイエロキでの祈りは指導者山川弘エカシ(長老)が1988年に亡くなると途絶えてしまい、場所もよく分からなくなっていた。そこで小川委員長らが文献などを元に探して突き止め、ササを刈ってイナウ(木幣)を立てる祭壇を設けた。
 現地は民有林で、所有者からは「祭壇をそのままにしておいて良い」と言われたといい、今後は毎年ここで祈りをささげる。
 この日は、山川エカシの教えに沿った祈りを再現した。帯広カムイトウポポ保存会の酒井学さんが祭司を務め、終了後は「白波の踊り」や「豊年踊り」などアイヌ民族の伝統舞踊を奉納した。
 小川委員長は「手探りで2年かかったが、ようやく実現できた」とほっとした様子であいさつし、山川さんの長女鈴木ツイ子さん(77)は「ありがとうございます。父も喜んでいると思います」と涙をぬぐった。(椎名宏智)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753544/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋画家猪熊弦一郎の世界に触れて 伊達で展覧会 「三越」包装紙の裏話も

2022-11-01 | アイヌ民族関連
北海道新聞10/31 05:00
 【伊達】三越百貨店の包装紙「華ひらく」をデザインしたことで知られる洋画家、猪熊弦一郎(1902~93年)の作品を紹介する展覧会が29日、だて歴史文化ミュージアム(梅本町)で始まった。
 猪熊の生誕120年を記念。終戦直後に連合国軍総司令部(GHQ)の民政官だったフランク・シャーマン(1917~91年)が収集し、同ミュージアムに寄託されている作品群のうち、リトグラフや水彩画計22点が並べられている。
 猪熊が太平洋戦争前に留学していたパリの風景画や、戦後に描き始めた抽象画に加え、ニューヨーク時代にシャーマンや棟方志功夫妻らと親交を深めた猪熊の写真やアルバムなどを展示。三越の包装紙にまつわる裏話も紹介されている。
 11月30日まで(月曜日休館)。一般300円、小・中学生200円で、11月27日まで同ミュージアムで開催中の「アイヌ語地名を歩く―山田修三の地名研究から」も観覧できる。(梶山征広)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753106/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さん、11月に白老と伊達で独演会

2022-11-01 | アイヌ民族関連
北海道新聞10/31 05:00
 【白老、伊達】漫才コンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さんの独演会が11月10、12日にそれぞれ白老町と伊達市で開かれる。
 村本さんは、関西電力大飯原発のある福井県出身。原発問題や日韓問題など、時事ネタに鋭く斬り込む笑いで注目を集め、過激な発言で物議を醸す「炎上芸人」としても知られる。
 10日は、しらおい創造空間「蔵」(白老町本町1)が会場で、前説として、アイヌ民族のお笑いコンビ「ペナンペ・パナンペ」も出演する。前説は5分程度を予定しており、コンビの川上竜也さんは「白老町民に僕らの存在を伝えたい」と意気込む。また、川上将史さんは「村本さんの切り口で披露される風刺ネタや時事ネタの面白さを白老の方にも知ってほしい」とPRする。
 午後6時半開演。入場料は前売りが3500円、当日が4千円。申し込みはメールアドレスyumecafe@blue-salmon.comへ。
 一方、伊達市は12日午後7時、だて歴史の杜カルチャーセンター(松ケ枝町)で開演する。
 演者1人がマイク1本でステージに立ち、客席にしゃべりかけるスタンドアップコメディーが行われる。参加費は大人が予約4千円、当日4500円。高校・大学生2千円で、中学生以下は原則不可。予約申し込みはhttps://forms.gle/RChSSBSK5LH5xJrc9。問い合わせは高橋さん、電話080・6174・7096へ。(竹田菜七、梶山征広)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/753102/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋アニメ「ゴールデンカムイ」“新しいアイヌの女” アシリパはアイヌの文化を残す答えを見出せるのか…第四十一話先行カット

2022-11-01 | アイヌ民族関連
アニメ!アニメ!2022.10.31 Mon 20:35

秋アニメ『ゴールデンカムイ』第四期より、2022年10月31日(月)から放送となる第四十一話「シネマトグラフ」のあらすじ・先行場面カットが公開された。
『ゴールデンカムイ』の原作は、野田サトルが「週刊ヤングジャンプ」にて2022年まで連載し、「マンガ大賞2016」「第22回手塚治虫文化賞 マンガ大賞」などにも輝いた冒険・歴史・文化・狩猟グルメ・GAG&LOVEなどがごった混ぜになった和風闇鍋ウエスタン。
明治時代後期の北海道を舞台に、網走監獄の死刑囚達が隠した莫大な埋蔵金を巡るサバイバルを描いている。
アニメ第4期・第5話のタイトルは第四十一話「シネマトグラフ」。
鶴見中尉が大泊まで来るとの知らせを受け、豊原で待機することになった杉元一行。山でクズリを獲ると意気込むアシリパは、その前にお祈りをすると言い出す。
“新しいアイヌの女”でありながら儀式を大切にする姿を不思議に思う杉元に対し、自分なりの考えを述べるアシリパだが、どうすればアイヌの文化を残せるのか答えを見出せずにいた。
そんな2人の前に活動写真を撮影中という男たちが現れた矢先、樹上からクズリが襲いかかるッ!
『ゴールデンカムイ』第四十一話「シネマトグラフ」は、2022年10月31日よりTOKYO MXほかにて放送、Prime Videoにて見放題独占配信開始。
■TVアニメ『ゴールデンカムイ』放送・配信情報
[第四期 放送]
10月3日より毎週月曜、放送開始ッ!!
TOKYO MX 23:00~
読売テレビ 26:15~
北海道放送 25:26~
BS11 23:00~
チャンネルNECO 10月7日より毎週金曜23:30~
[第四期 配信]
Prime Video(見放題独占配信)
10月3日より毎週月曜23:00~
※放送・配信日時は都合により変更になる可能性がございます。
・・・
https://animeanime.jp/article/2022/10/31/73182.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【白老町】11月3日(木・祝)は文化の日!「ウポポイ無料開放DAY」のお知らせです。

2022-11-01 | アイヌ民族関連
号外ネット苫小牧市2022/10/31
2022年11月3日(木・祝)は「文化の日」です。
文化の日にウポポイ(民族共生象徴空間)が無料開放されるとのチラシを見つけたので、お知らせしたいと思います。
ウポポイの写真、雪が積もっていてスミマセン‼︎まだ見たくないですよね。(笑)

【11月3日(木・祝)文化の日 ウポポイ無料開放DAY】
文化の日に「教育・文化週間」の趣旨等を踏まえ、アイヌ文化をより多くの方に学んでもらうために無料開放されるそうです。
無料となるのはウポポイ入場料・博物館特別展示観覧料で、有料体験プログラム・駐車料金は有料だそうです。
当日は無料開放に伴い、博物館では日時指定の事前入館予約は必要ありません。
主なイベントとしては、
■アイヌアートショー NINCUP(ニンチュㇷ゚)ライブ「ハポの物語」
アイヌのウポポ(歌)や伝統舞踊を取り入れ、ギターの音色とともに物語を語りながら独自のライブを展開するバンド、nincupがウポポイの通常プログラムにはない限定ライブを開催します。
時間:12:30~14:00
場所:ウエカリ チセ(体験交流ホール)
■アーティスト・工芸家による展示販売
道内各地で活躍するアーティスト・工芸家による工芸品などの展示販売が行われます。出展者と直に話すこともできるそうですよ。
時間:10:00~16:00
場所:体験学習館 別館2
■米国先住民アートショーに学ぶ
海外の先進的な事例である米国先住民アートショーについて伊藤敦規氏が紹介してくださいます。そのあと始まる“アイヌアートショー”を考えていけるそうです。
時間:10:00~11:00(開場9:30)
場所:ヤイハノッカㇻ チセ(体験学習館)
定員:各回80名
参加方法:直接会場まで。途中入退室は自由です。
■イノミ アイヌの祈り・歌・踊り
伝統儀礼イヨマンテの精神を、過去からの伝承を未来につなぐ創作プログラム。
時間:15:30~16:00
場所:ウエカリ チセ(体験交流ホール)
定員:303名
参加方法:座席指定整理券をエントランス棟総合案内所及び体験交流ホール前で配布
     (1時間前からは配布場所が体験交流ホール前のみになります)
その他、アーティストトークやアイヌ食文化体験などもあるそうです。
また2022年11月20日(日)まで開催されている特別展示「イコㇿ ウエカリレ ーアイヌ資料をコレクションする ー」の見どころを担当者が紹介してくれるそうです。
キッチンカーも集まるそうですし、この機会にウポポイに訪れてみてはいかがでしょうか。
ウポポイ(民族共生象徴空間)の場所はこちらです。
https://tomakomai.goguynet.jp/2022/10/31/upopoi/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ問題が再燃…実写版『ゴールデンカムイ』のキャスティングはどうなる?

2022-11-01 | アイヌ民族関連
まいじつエンタ2022年10月31日
今年4月に実写映画化が発表された大人気漫画『ゴールデンカムイ』。主人公・杉元佐一のキャスティングに関する情報も報じられたが、この件に伴い、ヒロイン・アシリパの配役をめぐる“簡単ではない問題”が浮上している。
アシリパの配役でひと悶着が…
『東スポWEB』は10月19日、杉元役に俳優の山﨑賢人が内定したという情報を報道。作品の公式からは詳しいキャストや公開時期といった情報は明かされていないが、早い段階での情報リークとなった。
そんな報道を受けて反応を示したのが、海外を拠点に活動する俳優・松崎悠希。彼は自身のツイッターにて、アイヌ民族の少女・アシリパ役として、アイヌの俳優をキャスティングするよう呼び掛け、《金カム実写版制作者にいつもの「いい加減なキャスティング」をしたらどうなるか、見せてやりましょう》などと熱弁していた。
もともと実写化が発表された4月から、彼はアシリパの件について声を上げている。その理由はアイヌ役にアイヌではない俳優を起用することで、「誤った表象」をばら撒く可能性があるというもの。実写化が偏見を生み出すことを危惧し、熱心な呼びかけを行っている。
「ゴールデンカムイ」が抱える複雑さ
松崎の意見に対して、ネット上では《本物のアイヌを配役するかどうかなんてどーでもいい》《人種を優先して配役を決めることほど「いい加減なキャスティング」はない》《アイヌかどうかよりキャラに合っている方が大事》《役者自ら表現の幅を狭めてどうする?》といった反論が続出することに。
ポリティカルコレクトネス(ポリコレ)的観点による提言だったため、余計に反感を買ってしまったのかもしれない。
とはいえ、「ゴールデンカムイ」においてアイヌ民族は最も重要なテーマであり、1つ間違うと批判が起こる可能性がある。出自が同じ役者を抜擢するかはともかくとして、アシリパのキャスティングは慎重に行うべきだろう。
アイヌの問題だけでなく、同作は今年4月に開催された展覧会でちょっとした炎上騒動が起きたことも。作者・野田サトル氏が所有している「軍服」の展示をめぐり、《当時の軍服を手放しで「カッコいい!」って言う前に、ちょっとなんか考えなかったのか…?》《アイヌの文化で金稼いでるコンテンツの展示展で、侵略した側の軍服展示してかっこいいですねは余りにもさぁ…》などと批判されていた。
日本映画界では、“売れっ子”を適当に抜擢するキャスティングが蔓延っている。もし「ゴールデンカムイ」が同じような鈍感さで制作されれば、酷評は避けられなさそうだ…。
文=大獄貴司
https://myjitsu.jp/enta/archives/113852

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死者の日」について知っておきたい10のこと、メキシコの祝祭

2022-11-01 | 先住民族関連
ナショナルジオグラフィック2022.11.01
毎年11月1日と2日にメキシコ全土で祝われるユネスコ無形文化遺産

メキシコ、メキシコシティーで、死者の日の代表的なシンボルである「カラベラ・カトリーナ」に扮して祭りを祝う人々。(PHOTOGRAPH BY TOMAS BRAVO, REUTERS)
 毎年11月1日と2日にメキシコで祝われる「死者の日」は、亡くなった家族への愛と敬意を示すお祭りだ。国中の町や村で、パレードやパーティーが開かれ、人々は奇抜なメイクと衣装で歌い踊り、愛する人の墓へ花を手向ける。
 死者の日の儀式は様々なシンボルであふれ、その一つひとつに意味がある。その意味を知れば知るほど、色彩豊かなこのお祭りを楽しめるはずだ。そこで、死者の日についてこれだけは知っておきたいこと10選を紹介しよう。
1. その歴史は数千年
 祭りの起源は、数千年前にさかのぼる。スペイン人が到来する前のアステカ文明やトルテカ文明、その他のナワ族は、死を悼むことは死者に対する非礼にあたると考えていた。死は長い生のなかで誰もが通過する自然な段階の一つに過ぎず、死後も人は社会の一員であり、他の人の記憶と心のなかに生き続け、そして死者の日に一時的にこの世に戻ってくると信じられていた。
 先住民の宗教儀式はやがてスペイン人がもたらしたキリスト教の祭りと融合し、現代にいたる。今は、秋のトウモロコシの収穫時期に合わせ、カトリックのカレンダーで万聖節である11月1日と、万霊節である11月2日に開催されるようになった。
2. ユネスコ無形文化遺産
 死者の日は、2008年にユネスコ無形文化遺産に指定された。現在、メキシコではあらゆる宗教的・民族的背景を持った人々が死者の日を祝っている。しかしその中心的な意味合いは、先住民族の生を再認識することにある。
3. 祭壇
 祭りの中核を占めるのは、個人宅や墓地に設置される「オフレンダ」と呼ばれる祭壇だ。礼拝ではなく、魂を現世に迎えるための祭壇で、その前には山のような供え物が置かれる。現世へ戻ってきた死者が長旅による喉の渇きをいやす水、食べ物、家族の写真、死者1人につきろうそく1本。そして子どもの死者がいれば、小さなおもちゃも供えられる。
 供花には、主にマリゴールドが使われる。祭壇から墓までの道にマリーゴールドの花びらをまき、道に迷った魂を安住の場所へ導く。木の樹脂で作られたお香コパルを焚き、その煙に賛美と祈りを乗せて、祭壇の周囲を清める。
4. カラベラ詩
「カラベラ」とは、スペイン語で頭蓋骨という意味だが、18世紀後半から19世紀前半にかけて、ユーモアたっぷりの短い詩をそう呼ぶようになった。このカラベラ詩はしばしば生きている者への皮肉を込めて墓碑銘に刻まれ、新聞に掲載された。いつしかそれは死者の日の風物詩となり、今では詩集も出版され、テレビやラジオ番組で朗読されるようになった。
5. カラベラ・カトリーナ
 20世紀初め、メキシコの政治風刺画家で石版画家のホセ・グアダルーペ・ポサダは、死を擬人化した骸骨にしゃれたフランスの服を着せた絵を石版画で描き、これに「Todos somos calaveras(私たちはみんな骸骨)」というカラベラ詩を添えた。洗練されたヨーロッパの真似事をする当時のメキシコ社会に対し、どんなにうわべを着飾っても中身は皆一緒であると皮肉ったものだ。
 1947年に、芸術家のディエゴ・リベラが「Dream of a Sunday Afternoon in Alameda Park(アラメダ公園の、日曜日の午後の夢)」という壁画を制作し、そのなかにポサダの骸骨を描き入れた。リベラはこの骸骨を女性として描き、大きな女性らしい帽子をかぶせ、カトリーナという名を与えた。カトリーナには、スラングで「富裕者」という意味がある。現在、カラベラ・カトリーナは、死者の日の最も有名なシンボルになっている。
6. 祭壇への供え物
 祭壇に供えるパンを、「パン・デ・ムエルト(死者のパン)」と呼ぶ。普通の甘いパンだが、アニスシードが入っていたり、骨や頭蓋骨の形をした小さな生地で飾られることがある。円形に並べられた骨は命の輪を象徴し、水滴の形をした小さな生地は悲しみを表す。
 頭蓋骨の砂糖菓子は、17世紀のイタリア人宣教師たちによってもたらされた砂糖芸術の伝統を受け継いでいる。砂糖を型に入れて押し固めて色を付けた頭蓋骨には、さまざまな大きさがあり、なかにはかなり精巧に作られたものもある。
 死者の日の代表的な飲み物には、アガベシロップ(リュウゼツラン科の植物の樹液)から作られた甘い醸造酒の「プルケ」、トウモロコシ粉に未精製の砂糖、シナモン、バニラを加えた温かい粥状の「アトーレ」、そしてホットチョコレートなどがある。
7. 衣装
 死者の日には、人々は昼夜を徹して通りや広場で盛り上がる。骸骨の衣装も楽しみの一つだ。あらゆる年齢層の人々が、芸術的な頭蓋骨メイクを顔に施し、カラベラ・カトリーナを真似てスーツやしゃれたドレスを着る。貝殻やそのほか音の鳴るものを身に着けて気分を高揚させ、できることなら死者を呼び覚まして一緒に楽しんでしまおうとさえ思っている。
8. パペルピカド
「パペルピカド」とは、メキシコのレースペーパーのこと。色のついた薄葉紙を何枚も重ねて、金槌とノミで美しい模様に穴をあける。死者の日には、これが祭壇の周囲や町中に飾られる。死者の日限定のアートではないが、パペルピカドは、風と命のはかなさを表す重要な祭りのシンボルだ。
9. メキシコシティーのパレード
 今や米ニューヨークなどメキシコ国外でも祝われるようになった死者の日だが、本場の雰囲気を楽しむなら、やはりメキシコの首都メキシコシティーで開催されるグランドパレードを見に行こう。町中のいたるところで、音楽隊の生演奏や自転車乗り、その他のアクティビティを楽しむことができる。
10. 各地の特色ある祭り
 メキシコでは各地で死者の日が祝われるが、その祝い方や衣装はスペイン人到来前にその地域を支配していた文化によって異なる。なかでも特に、色とりどりで心を動かされる祭りをいくつか紹介しよう。
パツクアロ:メキシコシティーから約360キロ西へ離れたミチョアカン州パツクアロの儀式には、心を揺さぶられる。村々からパツクアロ湖のほとりに集まってきた先住民たちは、船首にろうそくを1本ともした小さなカヌーに乗り込む。そして、湖に浮かぶ小さなハニツィオ島に向かい、そこにある先住民の墓地で徹夜祭を執り行う。
ミスキック:メキシコシティーの郊外にあるミスキックでは、聖アウグスティヌス修道院の鐘が鳴るなか、ろうそくと花を持った人々が墓地を訪れ、愛する人の墓を清めて花を飾る。
トゥクステペック:オアハカ州北東部に位置する小さなこの町の名物は、おがくずのカーペットだ。死者の日の前、人々は何日もかけて、様々な色に染めたおがくず、花びら、米、松葉などをカーペットのように道路に敷き詰め、美しい模様を描く。伝統的に重要な行列のために作られてきたおがくずカーペットだが、今では死者の日にこれらを審査し、優秀作品を選ぶコンテストが開かれる。
アグアスカリエンテス:メキシコ第2の都市であるグアダラハラから北へおよそ225キロ離れたアグアスカリエンテスは、ホセ・グアダルーペ・ポサダの出生地でもある。ここで開かれる「頭蓋骨祭」は1週間近くにおよび、マデロ通りを練り歩くグランドパレードでフィナーレを迎える。
文=LOGAN WARD/訳=ルーバー荒井ハンナ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/101900475/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル大統領選、左派のルラ氏が勝利。右派ボルソナロ氏を僅差で破る

2022-11-01 | 先住民族関連
ハフポスト2022年10月31日 10時9分 JST
ブラジル国民に親しみを込めて「ルラ」と呼ばれている元大統領。アマゾンの熱帯雨林伐採の対策を強化することなどを約束していた

支持者の呼びかけに応えるルラ・ダ・シルバ氏GETTY IMAGES
10月30日に行われたブラジルの大統領選の決選投票で、左派のルラ・ダシルバ元大統領(労働者党)が50.83%対48.17%(98%開票時点)で接戦を制し、現職で右派のジャイル・ボルソナロ氏(自由党)に勝利した。
2003年〜2010年、2期8年大統領を務めたダシルバ氏は、ブラジル国民に親しみを込めて「ルラ」と呼ばれている。
大統領退任後に、汚職で有罪となり2年近く収監されたものの、判決はその後取り消された。
2019年に大統領に就任したボルソナロ氏は、LGBTQの人々や先住民族の権利を攻撃し、気候変動対策を軽視。同氏が大統領に就任して以降、ブラジルではアマゾンの破壊が急速に進行した。
また、新型コロナウイルスを「メディアによって作られた空想の産物」という陰謀論を展開し、ブラジルで68万人以上が犠牲になったにも関わらず、ロックダウンやワクチンに反対した。
これに対し、ダシルバ氏は熱帯雨林伐採の対策強化を約束。ボルソナロ氏の政策によって孤立が進んだブラジルに国際社会の一員として重要な役割を取り戻すとしたほか、コロナ禍で拡大した経済格差の解消を公約に掲げていた。
ボルソナロ氏は、1980年台にブラジルが民主化して以降、2期目当選を初めて逃す大統領となったが、今後敗北を受け入れるかが注目されている。
同氏は「ブラジルの選挙では不正投票が行われている」と主張し、大統領選に敗北した場合、結果を受け入れない姿勢を見せていた
ハフポストUS版の記事を翻訳・編集しました。
ひとりひとりが、サステナブルな地球環境の中で、自分らしく生きていくためにーー。
ハフポスト日本版は「SDGs」「多様性」「働き方」の三つのテーマを大きな柱としています。時事ニュース、企画特集や個人の声を拾い上げるオピニオンなど多様な記事を発信し、ハフポストの記事から会話を始めること、多くの関係者と協力しながら社会問題を解決することを目指していきます。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/lula-da-silva-win-brazilian-presidential-election_jp_635f014be4b023ac31c69644

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手法が時代遅れだという声も「ブラジルのトランプ」を退陣に追い込んだこれからが本番だ─政権交代を果たしたブラジルの展望

2022-11-01 | 先住民族関連
クーリエ4min2022.10.31
2022年10月30日に行われたブラジル大統領選挙の決選投票では、現職のボルソナロ大統領をルラ元大統領が破った。「ブラジルのトランプ」と言われたボルソナロは国内外からの批判も強く、退陣に安堵した人も多いだろう。しかし、ブラジルを建て直す道はこれからが本当に大変だと、英「ガーディアン」紙は指摘する。ルラ新政権の公約と課題を分析した。
最優先は生活再建
選挙の勝利の幸福感はつかの間だ。多くのブラジル国民は、ジャイール・ボルソナロの敗北を祝って二日酔いで目を覚ますだろう。しかし、次期大統領のルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバは、すぐに自分で頭痛の種を抱えることになる。
ルラは2023年1月1日に大統領に就任する。無秩序で右に寄りすぎたボルソナロ政権の4年間でダメージを受け、激しく分裂したままの国を再建し、再び団結させるという任務を負う。
課題は計り知れないほど大きい。3300万人のブラジル人が深刻な飢餓に直面しており、1億人が貧困状態にある。これはここ数年で最も多い。そして、特にアマゾンの熱帯雨林をめぐるボルソナロの政策によって、ブラジルは国際社会でのけものにされている。
ルラは勝利演説で、これらの問題を始めとする多くの問題に言及した。だが第一の優先事項は、ブラジルの貧しい人々の生活改善だと明確に述べた。ルラはその長い政治キャリアの間、この課題にずっと取り組んできたのだ。
「何百万人もの男性、女性、子供たちが充分な食事をとれない──これを普通のこととして受け入れるわけにはいけません」とルラは支持者に語りかけた。
「ブラジルが世界第3位の食糧生産国であり、最大の動物性タンパク質の生産国であるならば、私たちはすべてのブラジル人に対して、毎日3食食べられるように保証する義務があるのです」
勝利演説は、選挙の前の週にルラがブラジル国民に向けて発表した手紙に書かれていた優先事項を、より感情的な形で言い換えたものだ。
この手紙には、賃金の男女平等、手術や健康診断の順番待ち期間の解消、すべての幼児への保育所の提供など、野心的な提案が満載である。批判者は、ほとんど当てにできないと言っているが。
野心的な計画の実現可能性が課題に
計画は、明確な詳細やコストの計算なしに発表された。12年前に8割を超える支持率で退任したときの功績をルラならば繰り返すことができる──そう有権者が信じてくれることに、ルラは賭けているようだ。
というのも、飢餓撲滅など、ルラの公約の多くは2003年から2011年に大統領を務めていた時代のものと似ているのだ。
ほかには、より手頃な価格の住宅を建設し、電気や貯水槽を、まだそのような設備がない遠く離れた村にまで導入するとしている。公共交通、エネルギー、水などの主要なインフラは、これまで通り、国営銀行の資金のもとで運営されるという。
そして、税制改革や最低賃金の引き上げも約束している。
また、国際的に高く評価されている貧困救済プログラム「ボルサ・ファミリア」を刷新し、最貧家庭には月600レアル(約1万7000円)、6歳以下の子供がいる家庭にはさらに150レアル(約4200円)を給付するという。この手当の受給は、子供を学校に通わせ、すべての予防接種を受けさせることが条件となる。
これらの計画を実行する方法はまだ不透明であり、それが非常の大きな問題となる。
過去にルラの政策の財源となったコモディティ・ブームは終わっているし、ボルソナロ主義者がいまだに強い、議会の反対にも直面するだろう。
アマゾン熱帯雨林をめぐる政策
また、有力な議員の多くはアグリビジネスから資金を得ているため、ルラの政策において最重要地域の1つとされるアマゾンでは大きな障壁となりかねない。
ボルソナロが政権をとってから、森林破壊は毎年増加している。牧場主、採鉱者、林業経営者などがアマゾンに殺到して天然資源を略奪することを推し進めたボルソナロの開発最優先の政策を、ルラは終わらせると見られる。
そこでは「森林破壊ゼロを目指す」と約束されている。だが、2003年から2014年のルラ政権・ディルマ政権の時期のように、森林破壊を83%削減できれば良いほうだろう。
また、先住民族の問題にも焦点が当てられるだろう。ボルソナロによって空洞化した先住民保護団体や環境保護団体の早期再建が、ルラ政権の本気度の指標となり、森林破壊対策にもつながる。
「森林破壊の世界的リーダーではなく、気候危機への対応と社会環境開発におけるリーダーとなりたい」とルラは語る。「そうすれば、私たちの食卓には健康的な食べ物が並び、きれいな空気と飲水が得られ、グリーンな投資によって室の高い仕事がたくさん生まれるだろう」
「時代遅れ」な手法に懸念も
再産業化と公共事業に注力することは必要かもしれないが、それはラテンアメリカの政治が21世紀の現実をとらえきれていない表れでもあると、米外交問題評議会のシニアフェローを務めるシャノン・オニールは言う。
「ラテンアメリカの未来について私がときどき不安になるのは、現地の政治家たちがしている議論が、20世紀の経済に基づいていることです」と、ルラを直接名指ししているわけではないが、オニールは指摘する。
「どんな労働力においても本当に将来のためになるような人的資本の開発、オートメーション化の推進や知的財産の創出、研究開発の強化といった話は出てきません。いまはもう消えつつある経済を振り返っているだけなことが多すぎます。これからの25年の話をしているとは思えないのです」
ガーディアン(英国)Text by Andrew Downie
https://courrier.jp/news/archives/305343/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブニュースの更新:ロシアは、国連協定が崩壊した後、穀物回廊の使用は「受け入れられない」と言います

2022-11-01 | 先住民族関連
リアルニュースオンライン11月 1, 2022 1 Sugai Kazuki
ブラジルからの夜の結果は、投票が何ヶ月にもわたる苦いキャンペーンに終止符を打つため、ニュース報道で主導的な役割を果たします. COP27が今週末エジプトで開幕するため、アマゾンの森林伐採は特に重要なトピックになるでしょう。
ベテランのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバが 10 月初旬に完全に選出されるために必要な 50% から 2 ポイント下がったため、日曜日の投票は、活況を呈し、環境破壊的な商品取引の中心に農村の「ボルソナリズモ」がどれほど深く根付いているかを反映することになります。 .
ブラジルの内陸部は、ジャイール・ボルソナロの最初の任期中、牛、大豆、トウモロコシのアグリビジネスによる重要な許可の対象でした。 これは、2003 年から 2015 年にかけての森林破壊率の減少を反映しています。
国家介入への反対は、この選挙運動でボルソナロへの支持を強化したが、それでも彼は確保しようとした 貧しい有権者を支援する 福利厚生の支払いが 50% 増加します。
違法な伐採者の手による報復に苦しんでいる先住民族コミュニティにとっては、賭け金は高く、一方で彼らは、彼らの同意なしに保護区で原材料を抽出することを許可しようとする議員によって無視されています.
火曜日、ベンジャミン・ネタニヤフは、4年以内にイスラエルの5回目の選挙でクーデターを起こすことを熱望するだろう. 右翼陣営を率いる彼は、わずかな票の赤字を克服してクネセトで過半数を獲得し、国の首相として復帰することを目指しています。
米国では、中間選挙が迫っているということは、過去および現在の大統領が候補者を支持するキャンペーンを開始していることを意味します。 キャンペーンの最後の 72 時間には、ジョー・バイデン大統領とバラク・オバマ前大統領とドナルド・トランプがペンシルバニアに登場し、トランプは週末を締めくくるためにフロリダでも集会を開く予定です。
コンプ
ブラジルのガス会社ペトロブラスは、木曜日に第 3 四半期の決算を発表する予定です。 同社は、最後にブラジルに残されたとき、数十億ドルの汚職に苦しんでいました。
ボルソナロ 以前話した ペトロブラスを民営化することを求めたが、ルラの声明は、同国のクリーンエネルギーへの移行で主導的な役割を果たすという野心的な党とともに、「統合エネルギー会社」としての復帰を求めた。
日曜日の決選投票でルラがボルソナロを破ると世論調査が示した後、同社の株式は先週下落した。 彼女はまた、第 3 四半期の石油生産量が昨年の同時期と比較して 6.8% 減少したと述べたものの、投票のリリースで負けた多くの人の 1 人でした。
経済データ
水曜日に、米国連邦準備制度理事会は金利決定を発表します。 政策立案者は、賃金の大幅な伸びがインフレ率を高く維持しているのではないかと懸念しているが、当局者は、中央銀行が利上げの減速に備え始める必要があると示唆している。
金曜日に米国労働統計局と同国の商務省が発表したデータによると、第 3 四半期の民間労働者の賃金は 1.2% 上昇し、個人消費は 0.5% 上昇しました。
イングランド銀行は、木曜日に金利を 75 ベーシス ポイント引き上げて 3% にすると予想されています。 価格は、賃貸市場での普及により、住宅所有者をひどく悩ませてきました。
金曜日に発表された調査で、英国の国家統計局は、住宅ローンを抱えている英国の回答者の半数が、金利の変化を懸念していると述べていることを発見しました。 また、3 人に 2 人が基本的な支出を減らし、ガスと電気の使用量を減らしました。
英国で月曜日に予定されていた財務諸表は、ジェレミー・ハント首相が 11 月 17 日に発表する秋の財務諸表に置き換えられました。
来週の完全なカレンダーを読む こっちに.
https://rno.jp/ライブニュースの更新:ロシアは、国連協定が崩/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山制覇を目指す登山ドハマりYOU、総距離31㎞のラスボス山に挑んだ結末は!?:YOUは何しに日本へ?

2022-11-01 | アイヌ民族関連
テレ東プラス2022.10.31

日本を訪れる外国人たちを空港で勝手に出迎え、アポなしインタビュー! そのまま密着取材を行う「YOUは何しに日本へ?」(毎週月曜夜6時25分~)。今回のテーマは「上り坂!下り坂!まさか!?いろんな坂道乗り越えちゃいなYOU SP!」。それぞれの坂を乗り越えるYOUだらけの95分で、はたしてどんな面白YOUに出会えるのか?
インタビュー総数2692組、密着総数775組の中から、神YOU回をもう一度振り返る「ナンバーワンYOU」。
今回のテーマは「テッペンとったるぞ!編」。YOUたちのテッペンって、いったい誰なのか?
呼び出されてやって来たのは、懐かしいYOUの自宅。「私はほとんどの百名山を終えています」というが、誰だか覚えているだろうか。
出会ったのは2022年2月。イタリア語教師のルカさん(47歳)は、2021年から百名山の制覇を目指して山に登り続ける、登山好きのナイスガイだ。2022年4月4日放送の「YOUが日本でチャレンジしたいことは?」で密着し、担当Dも群馬県の赤城山(67山目)などに一緒に登った。もちろん、担当Dは何度もくじけそうになった(笑)。
そんなルカさんが、すでに93の山を登り終え、1カ月後に最後の幌尻(ぽろしり)岳(北海道)に挑戦するというではないか! 登山ガイドブックにも "最難の百名山"と書かれるほど難易度は高い。秒で「一緒に行きましょう」と誘われたので、制覇を見届けるべく密着決定!
1カ月後に北海道での再会を約束し、担当Dは10㎏の荷物をしょって階段をのぼるなど自主練を重ねた。その間も、ルカさんは飯豊山(山形・新潟・福島)→皇海山(群馬・栃木)→草津白根山(群馬)→朝日岳(山形・新潟)→恵那山(岐阜・長野)→鳥海山(秋田・山形)と、着々と99の山を制覇していた。残すは幌尻岳のみ!
再会を果たすと、日の出前の午前4時、ルカさんは乗合バスに乗って幌尻の登山口へ向かった。車内では同じ百名山の登山者たちに出会い、幌尻が100座目だと告げたルカさんに皆さんが大感激するシーンも。こうして和やかに登山口に到着するが、ここからの道のりは往復約15時間と長くて険しい。
【幌尻岳とは】
日高山脈にそびえ立つ、標高2,052mの山。アイヌ語でポロは「大きい」、シリは「山」を意味する。総距離31㎞もある過酷な最難の百名山で、たどり着くまでに長い山間を抜け、山頂まで長い坂道を登らねばならない。
そんなことは意に介さず、ルカさんは「イキマショウ!!」とテンションMax。秋の紅葉など自然の美しさに感激しながら、標高568mの地点では歌まで歌い出したルカさん。しかし途中で熊の糞や爪痕を見つけ、楽しい雰囲気は一変。登山道でヒグマの目撃情報も多発しているということで、危険から離れるためやむなく全力で走ることに。
標高750m地点では、滑り止め機能のある靴にチェンジ。登山ルートに沿って美しい清流が流れているため、およそ4㎞の間、何度も過酷な沢を渡らねばならないが、ルカさんは楽しそうにとスイスイ進んで行く。こうした本格的な沢渡りがある百名山は、幌尻岳だけだという。
1時間後、無事に沢を渡りきり、山小屋で休憩をとることに。元気なルカさんに反し、番組スタッフらはグッタリだ。小屋はご来光を狙う登山客の宿泊場所『幌尻山荘』で、ルカさんは収集しているご当地Tシャツの白をゲット。品切れしていた色違いの黒も、特別に山荘の管理人さんから私物を譲ってもらい、テンション爆上がりに。百名山Tシャツコレクションもコンプリートし、気合が入ったところで、登山を再開だ。
しかしここから先はガチで最難関、スキージャンプ台とほぼ同じ傾斜32度の急勾配が1.7㎞続くというから驚きだ。さすがに番組スタッフは付いていけなくなり、1時間もすると、さすがのルカさんも息切れを始めた。
いったん休憩をとって、少し降りたところに湧水を発見! ここは登山ルートで唯一飲める水なので"命の泉"と呼ばれ、登山者の間では超有名なスポットだ。ルカさんがペットボトルに入れてくれた湧水で、担当Dも体力が回復したようだ。
ちなみにルカさんが山登りを始めたのは、8歳で入ったボーイスカウトがきっかけだった。よく故郷の山を登ったそうだが、疲れるから嫌いだったという。そんなときに同じボーイスカウト内に好きな女の子ができ、彼女を振り向かせるために誰よりも速く山登りをするように。気づけばドハマりし、23カ国150の山に登っていた。そんなルカさんが大切にする『日本百名山』(英語版)の著者・深田久弥の"百の頂に百の喜びあり"という言葉を胸に、いざ山頂へ!
登り始めて約5時間30分、ついに北カールと呼ばれる、氷河時代の浸食によって山の斜面がお椀状に削られたスポットに到達。取材日の9月18日は絶好の紅葉シーズンで、景色も最高だ。そしていよいよ頂上が目前で、ワクワクが止まらないルカさんはどんどん進み、7時間後にはゴールイン!
バスの同士たちとも合流し、百名山制覇の感激をシェアした。「今から100キッスしたい!」というので、恒例の山頂標識に100回キスをしたところで密着は終了。
「百名山に出会えて本当に感謝してるよ。僕の人生に目標ができて、毎日が楽しくなったんだ」と語るルカさんは、最後に「百名山!! 忘れない! イキマショウ!!」と叫んだ。百名山バンザイ! ルカさん、全制覇お疲れ様でした!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2022/026904.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする