先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

女性が選ぶ】名前がかっこいいと思う「北海道の市町村」ランキングTOP29! 第1位は「室蘭市」【2025年最新調査結果】

2025-02-15 | アイヌ民族関連

 

ねとらぼ 2025/02/14 20:30(公開)

 日本の総面積の約20%を占める広大な土地を持つ北海道。手つかずの大自然やおいしいグルメ、名湯がそろう温泉地など、魅力が尽きないエリアです。そんな北海道には、アイヌ語に由来するものや、響きが美しい地名が数多く存在します。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、女性を対象に「北海道の市町村で名前がかっこいいのはどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。

 北海道にある市町村名の中で、多くの女性から「名前がかっこいい」と思われているのは北海道のどの市町村だったのでしょうか? さっそくランキングを見てきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

調査概要

アンケート実施日

202518

調査対象

全国の女性

有効回答数

406票

【女性が選ぶ】名前がかっこいいと思う「北海道の市町村」ランキング

第2位:札幌市

 第2位は「札幌市」でした。得票率は3.4%です。札幌市は、都会の利便性を持ちながら、四季折々の自然を楽しめる豊かな環境に恵まれているのが特徴です。北海道旧本庁舎(赤れんが庁舎)や札幌市時計台、北海道大学など、北海道の歴史を物語る建築物が今も残っています。

 札幌という地名の由来には諸説あり、アイヌ語で「サッ・ポロ」(乾いた広いところ)とする説や、「サリ・ポロ・ペッ」(大きな湿地のあるところ)とする説などがあります。札幌市は、日本最北の政令指定都市で、北海道の政治・経済・文化の中心地であることから、かっこいいと思われているのかもしれませんね。

第1位:室蘭市

 第1位は「室蘭市」でした。得票率は4.2%です。室蘭市の歴史は、1600年頃松前藩がアイヌの人々との交易のために「絵鞆場所(えともばしょ)」を開き、運上屋を設置したことに始まります。北海道有数の産業都市としても知られ、日本12大工場夜景の一つにも選ばれた幻想的な工場夜景は、観光スポットとしても人気です。

 地名の由来は、アイヌ語の「モ・ルエラニ」(小さな・下り路)とされています。その由来のとおり、室蘭市は坂道が多いことが特徴です。室蘭(むろらん)という響きがおしゃれでかっこいいイメージがありますね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3156607/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸運のおまじないを込めた渾... | トップ | 国立アイヌ民族博物館第8回テ... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事