越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

横風強い!大鳴門橋

2018-04-22 10:06:08 | ブログ

四国から淡路島に向かう途中、鳴門公園からうずしおを見るつもりで大鳴門橋渡ったのですが、

タイミング悪くうずしおは発生しておらず、しかもものすごい強風と小雨

↑ 前方に目的の大鳴門橋が見えてきました。

ここでは雨は降っていなかったのですが・・

↑ 鳴門公園駐車場に車を止めて、うずしおを目指します。

↑ 大鳴門橋この道路の下を歩いて渡ります。この橋を渡れば淡路島です。

↓ こっちは徳島県です

↑ 駐車場から歩いて数分、やっと入口が見えました。

運悪く、ちょうど雨も降りだしてきました。

↑ この中が受付、¥510を支払って渡らしてもらいます。

受付の段階では、小雨だったし道路の下だから雨は当たらないだろうと思ったのですが、いざ橋を渡りだすとこれが想像以上の風、まったく予想していなかった。

↑ 途中、休憩所が4か所あるのみ、休憩所が唯一風を防げる場所、とにかく風と小雨が想像以上。

こりゃ修行だ、と思いつつひたすら前へ前へ進むのみ

↑ 駆け足で見学したため、このまま淡路島に渡ってもと思い、画像左側の第2番札所極楽寺にお参りに行くことにしました。

↑ 「ガラスの上でジャンプしないで下さい!」と注意書きがあったのでジャンプする人いるんだろうな・・・

佐渡島にも橋が架けられれば便利なんだが、水深が深すぎて無理だと聞いたことがあるな、そのおかげでカニなど深海の魚介類が豊富なんだろうな。

↑ 見学終了後、受付のところにあった写真タイミングが合えば、こんなうずしおが見えるそうだ。

もう少し早く出発すれば、見えることはわかっていたんだが・・・今度行くときは天気の良い、穏やかな日に行くことにしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の横にフキノトウがたくさん

2018-04-22 09:01:34 | ブログ

今年は雪が一気に消えたため、フキノトウがそろって伸びだしました。

↓ 平成30年4月14日撮影

↑ キクノヤ横の空き地、屋根に積もった雪の置き場

雪の消えたところから順番に成長していくのがよくわかる。

↓ ↑ よく見るとフキにもいろんなタイプがあるもんだ。

フキの苦みとえぐみが好きにはなれませんが、数年前から意識して食べるようにしています。

もう少し成長したらキャラぶき作りです。キャラぶきは保存がきくし、えぐみを感じないため私は好きです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする