自宅から一番近い神社、両山神社の雪囲いの取り外し作業の様子です。
今年の当番は、滝之又町内会が担当ということで、私も12年ぶりに参加です。
↑ 12年に一度の雪囲いの当番は、春に雪囲いを外し、秋に雪囲いをして次の町内に回ります。
秋に雪囲いするときに、スムースに作業ができるよう、丸太には番付がふってありますが、この番つけがあまりあてにならない。
↑ 神社の左手に私が2年間通った土樽保育所、右手に私が6年間通った土樽小学校があります。
小学校の休み時間に、神社の周りで遊んだ記憶がおぼろげながら残っています。
↑ ↓ 神社の中に立ち入るのは初めてのことでした。
お正月は賑わうんだろうな、残念ながら自分は初もうでの経験はありません。
↑ 平成30年4月22日撮影
作業終了後 記念撮影、次は11月に雪囲いをしてお役目終了です。作業はあっという間の30分で終了でした。