JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

忍耐のARRL 10m

2009-12-14 17:06:00 | アマチュア無線
今年のARRL 10m CONTEST予想に反して忍耐のコンテストでした。先週はJA2IGYのビーコンが毎日聞こえていたので、国内だけでもと淡い期待を抱いていたのですが、全くと言っていいほど国内が出来ませんでした。

その代わりというか、VK,ZLのオンパレードでした。自宅と違って南側が開けているロケーションは素晴らしい。ワールドワイドに開けると南側が少々不利でもその分他の地域でカバーできるのですが、28MHzのこのコンディションだと国内もNG、DXもNGなのでVK,ZLに期待するしかありません。このVL,ZLも初日のみで、日曜日はさっぱりでした。すでに交信済みなので呼んでこないのか?開けていないのか?
この現象はOceania DX CONTESTでも同じでした。

南米はPQ5Bを聞いたのみで、電波は届きませんでした。九州の、いやJAの10mのエキスパートがやっている信号が聞こえない。聞こえないことには話にならない、交信にならない、これはパワー云々の問題ではありません。まっ簡易システムでスーパーステーションと同じように聞こえたら申し訳ない(笑)それと日曜日の午後UAが聞こえたので、そちらも期待したのですが、聞こえたので1局だけでした。ヨーロッパ、アフリカもゼロでした。

結果は以下の通りで殆どがVK,ZLとの交信です。
Band Mode QSOs Pts Cty
28 CW 33 132 9
28 USB 23 46 5
Total Both 56 178 14

メインのアンテナは7mHの5エレ、サブは垂直のダブルバズーカでした。八木をフロントに向けてSが振れない程度の信号でもサブアンテナで受信できていたので、サブアンテナとしても問題ありませんでした。

しかし、5エレの手回しは少々不便を感じました。21MHzあたりだと、時間に応じてビーム方向は殆ど一定で問題なかったのですが、28MHzだとQSBを伴うスキャッタありの聞こえるか聞こえない程度の信号で、スキャッタと正方向の見極めで頻繁にアンテナを回す必要がありました。またこの程度の信号だとサブアンテナでは聞こえない場合が多かったので、どうしてもメインのアンテナを回す必要がありました。


西から南方向に広がる海(カリブの島からの風景をイメージしてみましたが、全く違う、この違いは何だろう?)



役目を終えて分解中


おまけ、コンテスト終了間際、目の前でレスキュー訓練が始まりました。自分の上をヘリが旋回、目の前の林の中から煙が、火事?と思ったら。その真上にヘリがぴたりとホバーリングして、全く動かず、次の瞬間ロープが投げだされ、レスキュー隊員がロープを伝わって、降下してきました。見るからに30m以上はあっただろうなー、滑るときの掌の摩擦熱って相当だろうなー。北欧の連中はあのヘリに80m用の八木をぶら下げてアンテナ工事するんだろうな~。


こうやって2009年最後のコンテストも終了しました。コンディションが悪いながらも、国内外のコンテストで前年のスコアーなどを参考に目標値を設定することで結構楽しむことが出来ました。来年はさらに上を目指したいです。
CONTEST is REAL RADIOSPORT for ALL

コメント (1)

ARRL 10m

2009-12-11 07:18:00 | アマチュア無線
今週はずっと雨、今日も午後から回復しそうですが、どうなるやら。
5エレで担いで温泉場に移動です。雨の中の設営になりそうですが、その後は温泉で湯ったり。まったり。

聞こえたら呼んでください。
「BLOG見ました!」と言っても特典はありませんが、得点にはなりますので
お声がけ(笑)お待ちしとります。

SSBで交信してそのままCWで交信もお願いしようと思ったが、規約にこんな表示が
CWは28.3MHz以下でやりなさいとのこと、国内移動サービスののりではできなかった。
6.4. All CW contacts must take place below 28.3 MHz.

see you on the 10m

コメント

カード印刷終了

2009-12-09 18:23:00 | アマチュア無線
JA6WFM JF6YME JA6YRCの10月以降のQSO分のQSLの印刷が全て終了しました。
3000枚一気に刷り終わり、用紙は1000枚残っているのでしばらくは大丈夫。
ビューロー仕分け後、各局へ向けて出発するのは年明けなのだろうか?
初荷

コメント

今年のFDC結果

2009-12-09 08:26:00 | アマチュア無線
結果が発表されたということで、恐る恐るWEBを覗いてきました。
残念ながら、予想された結果でした。常勝の8エリアの局に大差で負けました。
一方、初の全国1位が期待されたYMEのメンバーも2位でした。こちらは僅差と言えるかな、全てSSBによる交信です。どちらも6エリア内では負けなかったのが嬉しい結果かな。それと一緒に移動した14MHzのOMはログを出し忘れたらしい、仮定ではこちらも全国2位と3人で全国2位と面白い結果になるとこでした。
その時様子はこちら
http://wave.ap.teacup.com/ja6wfm/1090.html#readmore
21MHzの様子は全く分かりませんが、28MHzでは6エリアから8エリアが1エリア方面をさばいているのが聞こえるだけの時間が続いたので、こりゃ負けたかなと予想していました。来年は山羊さんを増やすぞ。animal4

X21 シングルオペ 21MHzバンド
(1) JG7@@@/1 475 × 56 ×2 53,200
(2) JM6EBU/6 439 × 55 ×2 48,290
(3) JR8@@@/8 455 × 52 ×2 47,320
(4) JO6@@@/6 424 × 52 ×2 44,096

X28 シングルオペ 28MHzバンド
(1) JE8@@@/8 458 × 49 ×2 44,884
(2) JA6WFM/6 361 × 49 ×2 35,378

コメント (1)

トラップコイルのメンテナンス

2009-12-07 13:24:00 | アマチュア無線
ナガラ 14MHz21MHzデュアルドリブンタイプ5エレメント八木の中古を入手しましたので、トラップコイルのメンテナンスを行いました。使用年数は不明です。


これがトラップです。


こんな感じで、スパナで軽く外側へ叩きます。年数が経っていないものは、まだ弾力があるので、割れずにとれますが、かなり経っているものはここで割れる恐れあり、その場合には交換です、またはコーキング材を塗りまくる。


キャップがとれた状態 白い絶縁物にヒビも見られず正常です。上に見えるビスの緩みもよくあります。


こちらはヒビが確認できます。このタイプではよく見かけるダメージです。本来は交換です。


次の様にコーキング材で補修すれば、またしばらくは使えます。
ヒビ割れ部以外に淵の部分にもコーキング材を塗布してガタを抑えます。


キャップを取り付けた後は、外れないようにコーキング材を塗布します。
このキャップがズレテいると、見た目にもとても気になります。よく見かけます。


さらに全部の接続部のビス、これも結構緩んでいます。コーキング材を塗布して置けば安心です。もし工事を業者に依頼する場合、特に指定しなくてもこの辺りの処理を確実にやってくれる業者だと仕事も確かです。少々高くてもその様な業者を選びましょう。私は単にコーキングマニアです。


出番を待つT2-5DX


本来ならばトラップコイル内のコイルも確認するのが望ましいですが、不具合があったことでもなく、外観上からも傷みはないだろうと判断して省略しました。

コメント (4)