JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

連盟での代議員と社員の理解

2010-09-14 09:01:00 | アマチュア無線
支部長=社員について疑問が残ると掲載しましたが
代議員と社員について評議員からの質問に対して
過去の評議員会で専務理事と事務局長から以下のように発言されていますので連盟の公式見解と考えて宜しのではないかと思います。

評議員:「社員制度と代議員制度とは、別に考えていますか?」

専務理事:「(会議の時点では)代議員と云う言葉は使っていませんが、選挙で選ぶので実質的に同じものではないかと思います。」

事務局長:「代議員は組織があって、その組織の意見を集約しているのが代議員で
社員は選出された個人の立場で意見を言うことが出来ると考えられています。
連盟では代議員制度をとった場合、例えば支部の意見を集約する義務が発生する可能性があります。
したがって、社員個人の意見が言える社員と云う名称の方が相応しいと思います。」

この発言だと社員は支部、または地域の意見を集約した発言するのでなく、あくまでも個人の立場で意見を言うことと理解できて
支部の意見を集約できるであろう支部長の発言には拘っていないととれますが
如何でしょうか?

それでは仮に支部の意見を集約する義務を考えた場合に
現在の支部には支部大会を実施する義務はないので、どの様な形で支部の会員の意見を集約するのか疑問が残ります。

(そりゃ偏った例だよと言われるかもしれませんが)
地域の多くの会員が反対している事案に、支部長と一部の会員が賛成しているとした場合、社員となった支部長は総会でどちらの立場をとるのでしょうか?
個人の意見ですので、支部長個人の判断でも問題ないです。
でも地域の会員は「支部長だから支部の会員の意見を反映してくれよ」と期待しているのではないでしょうか?

各地の支部のwebを見ると確かに地域会員とのコミュケーションを積極的に取られている支部も有り連盟の運営に反映させようと努力されているところもあります。
逆に全くとられていないのではと思える支部も少なくないでしょう。
支部長の立候補者がいなかった地区はそれこそどうなんでしょうか?

支部としての意見の吸い上げは方法は総会でなく、地方本部単位で地方本部長が取り纏めれば良いのではないかと考えます。こちらの方が集まる範囲が小さくなるので発言の機会も多くなるのではないでしょうか。
それが地方本部の役割であり、
そこから先は地方本部長の腕の見せどころではないでしょうか

来週は評議員会です。どのようなdebateが展開されるか楽しみです。
初めての会議ですので緊張もしています。

コメント

昨日の6m移動スナップ

2010-09-13 21:56:00 | アマチュア無線
寝坊しないようにと緊張していたのか、目が覚めたのが朝の4時、未だ早いので、寝ぼけが取れるまでHFを聞いてみたがさっぱり。
5時に自宅をでて移動場所に着いたのは6時前でそろそろ夜明けと云う感じ

どんな感じで移動したのか雰囲気だけでもと、説明抜き手抜きです。
この時間帯は涼しくて心地良かった

使用前

使用中 これで高さは4m程

さらに目の前の風景をズームイン

使用後・撤収寸前このアンテナも移動仕様で、すべて蝶ネジ使用

この程度のアンテナでも指向性の範囲からずれると信号は極端に落ちる。
以上

コメント

50MHz移動運用情報

2010-09-12 06:30:00 | アマチュア無線
50MHz移動情報です。
9月12日(日)07:00~09:00
移動地
広島市安芸区JM1XXL/4
宇土市JA6WFM/6
玉名市JA6BFD/6 JR7CLB/6
周波数 50.170-50.190
正確な運用周波数は直前の情報をご覧ください。
状況に応じて短時間で早期撤収もあります。
余裕があれば熊本組はHFにも出ます。

それじゃこの日に私も移動しようかなってありましたら
コメントでどうぞ

コメント (2)

支部長→社員=NG

2010-09-11 07:48:00 | アマチュア無線
新社団法人への移行に向けて、議論がなされてるが(会員から意見聴取されましたが、内容は公開されたものの、「意見を考慮しながらと」言ってはあるものの、どこで反映されたのか文字として残っていません。議論も終わったって印象もありますが)

この中で社員の選出について、「地域割の数値が適当でないのでは」との、声があります。
一方では「地域から一人は出させてもらねばと地方の声が反映されない」とも
連盟のガバナンスの役目を担うのですから、別に地域で区別しなくとも全国で一斉選出でも良いように思えます。
社員の位置付けは何処何処の代表と云うよりは個人であるとしてあります。

こんなこと言うと支部長が社員でなければ総会等で地域の声を運営に反映できないと反発が来そうですが
その地域の声を地方本部で取り纏めて地方本部長経由で理事会本部へ反映させる道を作れば良いのではないかと思います。これが地方本部、本部長の役割では?

それよりも忘れてならないので、「支部長を社員にしましょう」と発案した時に、何で認定委員会からクレームがついたのでしょうか?

これは社員はガバナンス(企業(連盟)の運営を監視する・規律をする)の見地から問題ありと指摘されたのだと思います。
だから選び方を変えたから、ガバナンスの問題が解決されたというのは、少しおかしいように思えます。
どうでしょうか?

これは私の見解ですが
支部長は、地方本部役員でもある。
支部としての事業計画を立案し、それに沿って予算を執行する責任を持っています。
ガバナンスの役割を担うというよりは監視される側になるのではないかと思います。監視と云っても「こいつ悪いことを企んでいそうだから監視が必要だ」という疑いの意味でなく、「支部の運営がずれないように見守る」ぐらいと捉えていいかもしれません。

数の問題も議論が必要ですが、支部長=社員がOKなのかを、もう一度考えて見る必要があると思います。

これは私の個人的な見解ですので、「いや違った考え方もあるよ」と云うのも当然だと思います。ただ社員選出での疑問は中々消すことはできません。



コメント

6mマンです。

2010-09-09 13:44:00 | アマチュア無線
以前の214Cと比べて今度のT2-5DXは6mでの性能が期待以下だったので(当たり前だのクラッカー)
冬場用に2エレを上げました。

卓上での設計はMMANAを利用してブーム長(1/4λ)放射器エレメント長(1/2λより短め)反射器エレメント(1/4λ)を適当に入力し
計算させて見て、同調点やインピーダンスを見て
それから同調点とインピーダンスを希望の値に持って行くように
夫々の長さを変化させて見る。

慣れてくると入力データの変化とそれに追従するインピーダンスや同調点の変化が判るようになるので、面白い。

これで出来上がったデータをもとにクリエートの八木のジャンクのエレメントを加工し組み立てる
基本はマッチング回路を用いない直接50オーム給電とエレベーターに取り付けるのに邪魔にならないサイズで。
3エレにも色気を示したが取り付けにエレメントの位置の関係で一工夫するのと、計算では1db程度の利得アップとバックに切れが良くなる程度だったので、否決。

23m高に設置後、ほぼ計算通りの値になるはず。
周りの影響もあるので、ならんきゃ若干の調整でOK

出来上がり

感激とショック
約130km離れた大宰府の局を相手にデータ取りをしたが
前に使っていた10エレと「Sにして1しか違わないよ」
前の10エレがそんなもんだったのか
それともこの2エレが高性能なのか
ハハハ






Rad=2.74m Ref=3.0m boom=1.1m


コメント (2)