JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

今週の郵便物

2010-09-08 13:27:00 | アマチュア無線
嬉しい郵便物が3通
2か月ちょっと掛かって6m new oneが一枚
バックのPC画面はカードとは関係ありませんが最近はツイッターよりもFacebookをよく見ています。
Hirolatino NAKAMURAでコールサインではありません。


そして同じ日に届いたコンテストのアワード
昨年のoceania DX asia topと今年のWPX RTTY 21MHz JA topです。
単に自慢したくて掲載しました(笑)
残念ながら今年のoceanian 10月2日には出れません。
にわか6mマンであってもKSSGミーティングを優先しました。


コメント

N1MM不具合

2010-09-08 13:22:00 | アマチュア無線
N1MM不具合と書きましたが
本体でなく、リグコントロールをやった時の不具合です。
インターフェースは携帯用UP12Cです。
数十分おきにシステムエラーでこのようなメッセージが
ドライバーが悪いのか?相性が悪いのか?何かと競合するのか?
全く理解できす。
ZLOG HAMLOGでは問題ないので厄介です。
シリアルポート対応のインターフェースでは問題ない


コメント

ALL ASIAN の印象は

2010-09-06 16:39:00 | アマチュア無線
昨年は14MHzで148局でした。トップは561局遥かに遠い数字。
今年は14MHzは避けて21MHzメインで出ました。
理由は14MHzだと夜中中開ける事が予想されるので、眠くても寝れないかもしれない
そいうなると体力が持たない。

昨年の21MHzローパワーは86局ハイパワーでも121局です。
でも今年の開け具合だとローパワーでも400局程度は行ったのではないでしょうか
北の方では北米と結構やっていた印象があります。
夕方から夜にかけてのユーロはそこそこ負けていないと思います。

さて結果ですが
Band QSOs Pts Cty
14 110 290 28
21 209 577 50
Total 319 867 78
IC-756PRO 20mh Nagara T2-5DX N1MM
allbandでは少なすぎるのでログは21MHzで出します。

いらいらしたこと
リグコントロールインターフェースのドライバーとN1MMの相性が悪くて
30分に一度はシステムエラーでPCが再起動状態の繰り返し
パイル状態じゃなかったので少しは良かったけど
他の局に聞いても同じようなトラブルはないとのこと
何で俺だけ?
インターフェースはよく使われているUP12Cです。
HAMLOG ZLOGとの組み合わせでは全く問題なし。

嬉しかったこと
終了前1時間に突入してYV(複数)とFMから呼ばれた。HC2AQと出来た。
呼びに回っていたら絶対勝ち目なし、やはりコンテストではそこそこの設備であれば、CQを出すことが必要。


コメント (1)

迷惑メール対策

2010-09-06 16:34:00 | アマチュア無線
jarl.comの転送先をフリーメールアドレスに変えました。
ほぼ99パーセント迷惑をフィルターしてくれます。
たまに必要なメールも処理されていないかと迷惑ホルダーを
確認しますが、こちらは1パーセント以下です。
このフォルダーに溜まるメールは1週間も放っておくと
1000通ほどになります。

コメント

ALL ASIA 始まったばかりですが

2010-09-04 10:37:00 | アマチュア無線
関東以北がやっている北米は聞こえず
室内温度も段々上昇していて、脱落ムード
夕方以降から明朝にかけてのユーロが味方になってくれるのか?
途方に暮れるのか?
シングルバンド・マルチバンドかこれも悩むところで
とりあえずは聞こえるところやって置く
国内は得点になりませんが、呼ばれていなかったら
「お声だけ」笑)宜しくです。
ではでは

コメント