ハムバッキングピックアップに交換を終え、その後の感想。
ノイズ低減に思考を巡らせ、プレイにいまいち集中できなかった今までと比べて、
不安要素がだいぶ少なくなったことから、
自分としては、プラスマイナスを考えれば、結果オーライになりました。
ただ、音質だけとらえれば、よりアコースティック感キラキラ感があったシングルPUと比べ、
どう弾いても「透明感・倍音」は少なくなり、反面
温かみがあり聞きなじみのある往年のジャズギター という感じに・・・・。
また、
ピッキングポジションによる音質のアバレが少なくなり、
より弾きやすくなった感じはあります・・・・
ということで、今後自分的にはアコギとEGについて
弾き方をそれなりに分けるというスタイルになりますー。
といって、微妙な違いだと思いマス・・・ハイ。
ギターを弾かない方には、なんのことやらサッパリわからん話題。
物々交換の話でなく、エレキギターのピックアップ(いわゆるマイク)のタイプを変えたということなんだけどもね。
エレキギターのピックアップ(PU)は大きく2つのタイプに分けられていて、
シングルコイルピックアップと
ハムバッキングピックアップ。
各々に特徴があり、完全にプレイヤーの好みなのだけれど、
短く言えば、シングルは比較的素直な出音で 倍音もキレイに出る、が外部ノイズも拾いやすい。
ハムは、2つの逆相コイル構造のため外部ノイズに強い、が中低音がモノによりダブつく傾向があり、
倍音もシングルよりはややナマる感じ。
今までのエレキギターの自分の活用スタイルは、エレアコ・エレガットではどうしても太刀打ちできない音量の
バンドの中でギターを弾くときにエレキギターを使っていて、
基本アコギ弾きの自分としては、なるべくアコースティックのような素直な音が欲しくて、シングルピックアップをチョイスしていたんだけど、
最近、
とあるライブ会場でエレキギターを使うことになった際に、外部ノイズをガンガン拾ってしまい、
もうライブ中にもノイズが乗ってくるたびに演奏に集中できず、散々な思いをしちゃって・・・
ノイズゲートもかましたけど、今度はリリース音が不自然に切れてしまうし。
考えてみれば、今のデジタル処理でハムバッキングPUの音をシングルコイルっぽくできるわけで、
ただしノイズが混入した音からノイズだけを取り除くことは、カナリ難しい・・
という検討結果で、
エレキギターのシングルPUをハムバッキングPUへ、思い切って交換してみました。
さて、今後どうなるかは、気になるところではアリマス。
裏と言っても・・・ま、たいしたモンでも無いですが、
いわゆる「月のカケラ」はアコーデオンとアコギのDUOなんですけども
この二人がキーボードとエレキギターのDUOに変わるわけです。
と書くと、なんかただのアコースティック楽器の電化?みたいに思われますが、
だ~いぶ印象が変わるんです。
月のカケラだと、曲のメロディはアコーデオンでやってますが、
コレが役割変わって、ギターでメロをとる曲がかなり増えます。
勿論同じ曲であってもかなり印象が異なりますねー。
Jazz色も少し強くなるカナァ~
一応、ユニット名もありまして、
PieceOfMoon
P・O・M
てなわけです。
そのうちにどっかでお見掛けしましたら、
ヨロシクお願いしますー。
最近ほとんどガットギターが自分のメインなんだけど、たまにエレクトリックギターも
弾くときあって、
AERとかもよく使うのだけど、
バンド編成によってはもう少し音圧の欲しい場面もあり・・。
で、一台だけフツーのEG用アンプ持ってて、
それがピービーのENVOY110なんです。
もちろんオークションで落とした中古、
通常のロックギタリストの間では評価がそんなに高くはないけど
クリーントーンだとなかなかに使えるというネットでの評価もあり、
以前手に入れてたモノ。
で、先日のジャズコンボの現場で使ってみて、やはり使いやすいアンプと感じました。
各トーンの帯域も使いやすいしリバーブも薄く長い上品なタイプ。
スピーカーをセレッション8Ωに載せ換えして少しだけ重くなったけど、10インチオープンバックの40Wアンプにしては重量が軽いほうだから運搬がラク。
このENVOY110 自分はなかなかに気に入ってますー。
普段歪みものは滅多に出番が無く、基本クリーンセッティングでやってるんだけど、
最近出番が少し増えてきた(増えていって欲しいよネ)歌謡曲・演歌メインのBePopバンドにおいて
曲のイントロやオブリでドライブしたギターが必要なので、使えるドライブペダルを探してたのよね。
結局巷で評価の声がいろいろと出ているBOSSのOD-1Xを購入してみたんだけど、コレがびっくり。
著名なチューブアンプと比較したら、もしかして細かい点では異なる動作をするのかもしれないけれども、
いわゆるアマチュアが使うオーバードライブペダルとしたら200%の評価をしてもいいくらいかと。
正直ステージの外で聞いているお客様には、アンプでドライブしているのかOD-1Xかの違いはまずわからないでしょうなあ。
また、ノイズの少なさもほとんどのチューブアンプより低いかな。コレとても重要だし。
アマチュアレベルのミュージシャンにとっては、現場に持ち込むアンプ機材がだいぶコンパクトにできます。
(ただ個人の好きな歪み方や音質はホントそれぞれなので、好みや曲にあわない場合も勿論あるとは思いますヨ)
我々がやってる天城越えや雪国、六本木心中などのアンルイス、キッスは目にして とかにはもうバッチリです。
BOSSが言っているけど、これからの歪みペダルのスタンダードになり得るスペックだと思う~