ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

弦のテンションについての話

2005-05-31 21:45:06 | Weblog
たとえばね、レスポールタイプを取り上げてみる。ブリッジとテールピースの高さの関係。ブリッジに対してテールピースを下げれば弦のテンションが強くなるだろうか?逆にテールピースを高くして角度をなだらかにすればテンションはゆるくなるか?と、一般的にはそう思うんだが、テンションはそんなに変わらないのである。ではナニが変わるのか?音のアタックと減衰の仕方が変化するのである。テンションが強くなればTOPにかかる圧力も強くなり強いアタックとなり減衰も早くスッと消えていく感じ。音はカタメになる。ジャキジャキ。逆にテンションを弱くすれば、TOPにかかる圧力が少なくなり、アタックもすこしユルくなり、減衰もなだらかになる。いわば甘い音になる。
フェンダータイプのブリッジは操作できないが、テールピースとブリッジが分かれているギブソンタイプとかのギターとかであれば やってみてくれい。変化がわかるかも。マーチンタイプのギターの音(サドルの後が角度きつい)とジャンゴの愛用したセルマーのギター(サドルの後が角度ユルい)とでは結構音のでかた ちがうでしょ。

続ウッドのピックアップについて

2005-05-28 22:56:14 | Weblog
果たして駒のどちら側がいいのかね?G弦側とE弦側。G弦側だと結構きれいに各弦のバランスはとれるように思うが、多分バスバーがないせいなのか、リリースのカーブが まるでコンプレッションをかましたようになることも多い。それが唯一気になるかな。アレですよ、いわばアンダーウッドのあの音。チカラを入れて弾く場合が多い人はE弦の近くのほうがいいかも。でもこっちだと低音弦が出すぎるきらいもある。ランニングとかすると高音になるほど 音が遠くなるというか・・・ホントむずかしいねー。結局マイクに勝る(ワケないか・・)コンタクトピックアップはあるんでしょうか?
ヤマヒコのアジャスターピックアップとかも ゴメスが弾いてるというサンプル聞いたけど、いまいち気にいらなかったなー。

ウッドのPU考の続編

2005-05-22 16:53:27 | Weblog
マイキングに一番近い音をアウトしてくれるPU、これがなかなか見当たらない。やはりマイクで狙うしかないのかねエ。駒に装着するタイプは音圧は結構稼げるんだが、音質はかなりいじくらないと使えないのも多い。だって駒自体の木部の固有振動が必ず大きく影響するわけだから。コンコンという音がどーしてもEQでもとれず気になることもある。でもハウリングや音の回り込みにはこのタイプが一番強いと思われるので、音質より音量の楽曲の場合のために JazzCatはBP100みたいなピエゾをG弦側の駒のウイング付近に貼り付けている。またこういったタイプは低音もしっかり出してはくれるが、反面 低音の減衰のしかたがやはり生音とは違ってくるようで、これがエレベっぽいところの原因なのだと思う。アンダーウッドしかりバーカスベリーしかり。ただ、リアリストだとボディ鳴りの影響も大きいためか割りと減衰の仕方は他のタイプと比べればいいかも。

ウッドのピックアップはどれがオススメ?

2005-05-20 22:08:17 | Weblog
ウッドベーシストならこりゃ永遠の課題だな。いまだに一線を越える音を拾ってくれるピックアップはないと考えられる。無論マイクで狙うのが一番いいが、ライブなど他の楽器の音までかぶってくる場合が多いし、ハウリングも起こしてしまうし、ある程度生のDrに消されないくらいのレベルを求めれば、コンタクトピックアップしかない。jazzCatもいろいろ試したのよ。フィッシュマンBP100、アンダーウッド、リアリスト、LRバグスの貼り付けピエゾ。フルサークルなどのアジャスター一体型、これらは駒や駒に近い位置につけるタイプ。そしてトップ板にはりつけるピエゾ。そして、グヤのクローズダイナミック型マイク。
ポリトーンやバーカスベリーもあるが、少数派だろうね。で、勿論アンプや楽器本体との相性もあるから、どれがベストとは言えないが、まずは、ノイズのすくないSN比がよいタイプを選ぶべきだろう。その点、LRバグスのピエゾはレベルが小さい。またフルサークルもレベルが小さめ。やはりライブでもしかしたらアンプを使うのがWBだけの場合もあるし、そこでベースだけブーンとノイズをだしかねないので、レベルは大きいほうがいいな。

フラットバックとアーチドバック

2005-05-16 23:23:21 | Weblog
ウッドベースのフラットバックを2本所持しているんだが、最近はアーチドバックのふくよかさも次第に欲しくなってくるんだよな。バイオリンとビオラ、チェロまではフラットバックは無いんだが、コンバスだけはフラットバックがある。そもそもは楽器の歴史にさかのぼるらしい。フラットのほうが音の出方がスコンと前に出る感じなのだが、ジャズなどはもともとPUを付けているのでナマでどのくらいでるかという性能はあまり重要でもなくなってくるわけで。A弦とE弦がどうもふくらみが乏しいような気もするので、いい物件があれば検討したいね。