最近感じた事。
アコースティック楽器とエレクトリック楽器のダイナミックレンジの違い。
これはみんなそう思うでしょう。
そして音を重ねたときの濁りかたの違い。
自分の場合は例えばアコギとエレキギターの比較といえます。
(同様に言えるのはアコピとローズのようなエレピの比較)
m△7のような濁りがあるコードを弾いた場合に、アコギやアコピはきれいに濁る?が
エレキやエレピだと濁りがいまいち・・・
なんでだろうー??
仕事の出張のため都内に行く用事ができたので、空きスケジュールついでに都内の楽器屋さんも少し回ってきました。
御茶ノ水と新大久保だけでしたが、ベース専門店やアコギ専門店など。
やはりネットでの情報だけでなく、実際に触れられるのは都内の楽器やさんならではなので・・
ウクレレベースも実際に触れてみたんだけど、ゴムみたいな弦の感触が独特で
指の滑り具合が通常のエレベと違い、うまく弾けなかった・・
音はマズマズなんだけどネ、
また、
ベースの専門店で、ウッドベースに様々なピックアップをとりつけての弾き比べもしてきた。
コパータイプのリアリスト・サウンドクリップ・ライフライン・シャートラーA・ウイルソン・アンダーウッド。
コレばっかりは自分の好みになっちゃうんだけど、
ゲインの大きさや立ち上がりから言ってライフラインがベストかなあ。
たくさんギターも見てきたんだけど、また後日にでも。
終わりました。
空き時間でいろんなグループの演奏も楽しんできましたヨ。
今回面白い発見がありまして、
古町ストリートでサンバクワトロさんの演奏を初めて見たんですが、
ベースの方が使っていたウクレレベースが、意外に使える音で
びっくりしました。
以前に楽器店でテナーウクレレの少し大きいくらいのウクレレベース
を試奏したこともあったんだけど、その時はたいして印象がよくなくて。
今回改めてストリート演奏でラインアウトされた聞いてみて
これはエレベよりよっぽどウッディな感じがだせそう と自分なりに感じました。
もしかしたら、買ってみてもいいか な