ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

コルグPX-5Dギグに便利~

2013-04-21 08:51:14 | ひとりごと

今回はギタリストにしかわからないハナシかと思うけど・・・
ジャムセッションに持っていく機材って なるべく少なく済めばそれにこしたことはないのよね。
みんな思ってることなんですね。
お酒を飲みながらのジャムセッションだと、必ずといっていいほどお店に何かの機材を忘れてくるし・・・
忘れてくるくらいはまだ取りにいけばいいんだけど、当然お酒入って扱い方がラフになるから、床に置くペダル機材だとみんなに踏みつけられ、その結果シールドプラグが根元から曲がっちゃったりビールかぶっちゃったり散々になる。
現場にアンプ類が全く無い場合は当然自分のを持ち込みだから、仕方なくクルマでいくとかするけど
何らかのアンプがある場合(この際ベースアンプやキーボードアンプでもOK)だと、プリアンプまでもっていけばなんとか音出しは可能なんだよね。
その場合は、ギター本体とプリアンプ、シールド2本、チューナー、場所によって譜面集をギターケースに入れて担いでいくスタイルが一番簡単でいいよな~と思ってます。
で、そのプリアンプなんだけど、せめてHIとLOWがいじれて あわよくばリバーブかDelayがついててできれば電池式ね。
で、最初に選んだのが全ての条件に合った最新式のコルグパンドラミニ。
小さくて軽くて多機能。単3電池一本で2、3時間は動いてくれるからと思い、実際使ってみたら、
持続は2時間くらいまでで やはりだらだらのセッションの最後までは電池もたず・・・
うーん残念だが 役不足でソレは手放して、
で、その前のパンドラPX-5Dは既に廃番だけど、電池2本だしカタログ上の持続時間もミニよりも長いようだからと、
まだ売れ残りがあったショップを検索して なんとか注文できた。
パンドラミニよりも古い設計だからミニに比べれば大きめだがギターケースのポケットにはラクに入る。
で、実際キーボードアンプがあるジャムの現場に持っていって使ってみたら、これがバッチリ。
電池時間は大丈夫で 思ったより長持ちするし、
EQもリバーブやDelayも設定できるし、コンプもあるし勿論Dist系も。
操作性はミニよりもいいし、何より平たいから安定性もグー。
ミニは軽くてちょっと丸っこいからシールドが動くと簡単に転がる・・・
今の時代はスマホのように軽く小さく多機能を求めるけども、実際使い方によってはガラケーのほうがいいのよ~。
パンドラPX-5Dでもうジャムセッション機材は充分です~
あ、これエレベにも対応だから、なお自分のような両刀使いには便利。
厳密にいえばペダルのコンプやリバーブ専用機のような音のツヤ滑らかさはあまり無いものの、
いわゆるみんなで楽しくジャムみたいな場所には いまのとこ自分的には最高ですねー。









 


4/19(金)夜7時山大前でライブしまっす

2013-04-18 21:27:14 | ひとりごと

4/19(金)夜7時から、山大小白川キャンパス正門前「ストリートシャッフル」にて 
       月のカケラ ライブ。
       この店のマスターは地元ではそれはそれは有名なブルースシンガーで、
       歌声ハスキーでウマイんですよ。
       勿論以前からよく知ってましたが 彼のお店でやらせてもらうのは今回初めてです。
       アコーディオンとギターDuoによる、ジプシースイングやパリミュゼット、ボサノバや
       ルンバ、歌謡曲?までを まったりとお楽しみくださいませ~。       
       ワンドリンク付き1000円ナリ。


赤湯駅で月のカケラ演奏でした~

2013-04-14 00:48:36 | 今後のライブ予定

4/14(日)赤湯駅構内で、午後1時から月のカケラの駅コンでした。
小春日和を絵に描いたみたいな暖かな日差しのなか、春をテーマに童謡や唱歌ほかをアコーディオンとギターDuoで「ほんわか~」とやってみました。
赤湯駅には個人的に何度か降り立ったことはありましたが、その駅舎内での演奏は初めて。
思ってたより音の響きもよく、スムーズに演奏できました。

駅長さんはじめイベント関係者の方々には大変お世話になりました~
いろいろなイベントを今後考えていらっしゃるようで
是非また月のカケラとしても演奏で協力していければと思っておりマス。



マルハギター

2013-04-08 19:51:40 | アコースティックギター

このワインレッドのギターもホコリだらけのジャンクコーナー品で1000円で買ったもの。
マルハ(MARUHA)というラベルが中に貼ってあります。
多分1970年代の歌謡ギター。
弦巻きはスチール弦仕様、ネックは極太の12fジョイント。
幸運にもネックはほんの少しの順ゾリで演奏にはあまり支障なし。
フレットもほとんど減っていませんでした。
ナット幅はクラギと同じ幅広で650mmスケールです。
写真では見えづらいですが、塗装にはたくさんのクラックが入っています。
スチール弦仕様とはいえ、トラスロッドが入っておらず、
ネックの材も不明なので、エキストラライトの弦を張っています。
サウンドホールに取り付けているのは、後付けしたビルローレンスの小型のピックアップ。
で、
肝心の音だけど、
決してキレイな音では無く、安っすいハコの音。音の伸びも無い。
中域に押し出しのある、あえて例えれば、少しピックギターっぽいのかな~
シブい感じのスタイルが似合うかも。
でも一番の特徴はこの色。
あの時代のワインレッドカラーですよ。
(赤い色が退色したのかもしれませんが・・。

前のオーナーはこのギターでどんな曲を弾いてたのかなー。
弾かなくなってからは押入れに入れられてたのかなー
なーんて勝手に想像しながら ぽろろ~んとジャズ弾いたり歌謡曲弾いたり。
結構楽しいんですよ。










リサイクルが特別ではない今

2013-04-07 23:22:05 | ひとりごと

ライブで座ってギターを演奏する時にもしかしてよさげな感じの折りたたみ椅子を
リサイクルショップでたまたま見つけて、即買いしてしまった。
525円でした。
やはりこの時期溢れてますねー。まだまだ使える日用品。
服やカバン、靴、贈答品、オーディオやPC、自転車まで。
買取カウンターは査定品を持ち込む家族がひっきり無し。
中古楽器も溢れてました。
カシオのピアノタッチのデジタルPFのひとつ前のモデルが、美品で15800円というのもあったな。
うーんちょっと迷った。
そうそう、PAでも十分使えそうな100Wのパワードスーパーウーファーを3150円で買いました~。
ライブでそのうち使ってみようかと。

こうしたリサイクルショップは今の時代は全然普通なんだけど、
考えてみれば昔は要らなくなった日用品はゴミとして堂々と捨てていたんだよねー。それが当たり前というか普通だったんだよね・・。
ふーん、世間の常識というのは時代とともに変化していくものなんだね~