今回の小旅行の最初の計画段階では下呂温泉で宿泊の後、郡上八幡に戻り東海北陸道で白川郷ICで高速道路を降りて白川郷を見学の後で白山スーパー林道に入って白川市から山代温泉に向かう計画であったが家内も義姉も既に白川郷は何回か来ているらしく此の観光地は奥の方までの車の乗り入れは出来ずに可也の距離を歩く事と「確かに雪の中の白川郷は魅力的だが此の時期の見学だと阿南市の田舎の方を見るのと何ら代わり映えしない」と言う家内の意見で此の場所の観光はパスする事に成った。
私の個人的な好みとしては白川スーパー林道をドライブしたかったのだが此の地区を旅行するなら金沢市内は素通り出来ないので此のルートで行くと成ると北側に一度上がって再び南下せねば成らず「如何しようか?」と此れ又、事前に二人に相談したら「兼六園や金沢市内は何回か来ているので如何でも良いよ」との意見だった。私も金沢市内は(四国方面からの1泊2日の慰安旅行だと丁度此の辺りが北限)1回は会社の慰安旅行でもう一回は独身時代にゆっくりと一人旅をして居たので金沢市内の観光は如何でも良く、普通一般の観光旅行では余り出向かない能登半島を廻る事にした。
実は此れには理由が有って能登半島には2011年の秋ごろに此の年の春から初夏に掛けて廻った四国、中国、九州、沖縄方面への二ヶ月半に渡る移動運用の事後報告会で箕輪(長野県)へ行った時に未だ此の段階で移動運用を全く行っていなかった石川県内の移動運用地として宝達志水町(30007E)と中能登町(30003G)を運用した。此の時に能登半島の先端まで行く予定で有ったが其の時点での日程的な遅れから仕方なく中能登町から引き返し長野県へと向かって能登半島を走破する事は出来なかった。
私が2009年から日本一周を思い立ち2014年までに日本の外周を廻る中で通過した事の無い箇所が3箇所あり正確な意味での日本一周は達成出来て居ない。其の走破出来て居ないコースとは能登半島の先端への周回コース、鳥取県の鳥取砂丘から京都府の京丹後へ至る日本海側の海岸線コース、大分県の臼杵市から宮崎県の延岡市に至る豊後水道に沿った沿岸線コースだ。此の3箇所のコースを移動運用の旅が終わった後にも何時は完全走破したいと考えて居たが中々実現には至らなかったが今回は思わぬ所で其の一つを達成する絶好のチャンスに恵まれた。
前回は能登半島の西側を高速道路で中能登町へ向かったので今回は東側のコースを走る事にして宿泊した下呂温泉を出て高山方面に向かい其の後、高山清見道路(無償)で飛騨清見ICから東海北陸道に入り途中の小矢部砺波JCTから能越自動車道(無料区間)に入り七尾ICまで、其の後はのと里山海道で北上し半島の東から先端に向かい中央部を引き返して漸く6年振りに能登半島を東側から西側に向けて走破したが天気が最悪だったし此のコースは観光地も余り無く距離も可也有った事から走りぱなしの単なる実績作りに終わった。其処で少しは観光もせねばと帰りの途中で七尾市から能登島大橋を渡って能登島に渡り「のとじま水族館」をゆっくり時間を掛けて見学し帰り道の途中で「道の駅 のとじま」と「ガラス美術館」へ行ったが道の駅には楽しみの地元の物産店は無かったので女性達は早々とパスしたので其の後に和倉温泉方向に進んだ。
写真は下呂温泉から高山へ向かう途中の道の駅「飛騨街道 なぎさ」女性達の御要望で立ち寄ったが私は車から降りる事無く車中で休憩を取って心行くまで買い物をして貰う予定であったが思う様な品物が無かったのか?其々に買い物は無かった様だった。
此の日は事前の天気予報でも「可也荒れた天気に成る」との予報通り前の晩からの雨が夕方頃まで確り降り続き曇天の空で周囲は暗く写真を撮るには最悪のコンディション、水族館内の写真撮影はOKだったがフラッシュ撮影は禁止と云う事で残念ながら此の日は殆ど写真を撮る事は出来なかった。
昨日の朝は7MHz帯のDXコンディションが良かったので今朝も確り聞こうと思って昨晩は21:30分頃に眠りに入った。何時もだったら3時頃に目覚めるのだが如何した訳か早々と01:30分頃に目覚めて仕舞った。此れは一寸早過ぎると例の御呪いを遣ってみたが効果は無く二度寝モードには入らず仕方なく起き出して02時頃から各バンドのワッチに入った。
今朝は可也の局が受信出来たが「1st QSO」及び「Band New」のみの10局と交信したが其の内訳は2時台が2局、3時台が3局、4時台が2局、5時台が2局、6時台が1局と以前と比較するとEU方面のコンディションのオープンが少し早まって居る感じがする。3.5MHz帯も聞いてみたが例の妨害電波が2~3KHz間隔に聞えDXの信号はブロックされてアウト状態、14MHz帯は昨日は聞こえたが今朝の私が聞いた時間帯にはDXの信号は見付からなかった。
今朝聞えたDX局
A31MM(7,CW9 4U1A(7,CW) RU80TO(7,CW)
9NA2(7,CW)
HG500L(7,CW) 4U1GSC(7,CW) YT5M(7,CW)
4L4ZA(7,CW)
DR500MLE(7,CW) AN92EXPO(7,CW)
EK7DX(7,CW) SM7TVJ(7,CW) HZ1SK(7,CW)
Z68BB(7,CW)
HG500 及び HA500のサフィックスが E,N,L,A,T、Iの局(7、CW)