黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 久し振りに重複防止の「星取り表」を作成して運用

2017年10月14日 | アマチュア無線


 昨日に出来なかったVU7T,VK9CI,S21ZDCを午後から各周波数帯で網を張り可能な限り交信した。此の状態に成ると如何しても御本尊の信号が聞こえると慌てて呼掛け倒して重複QSOが発生するのでコールサイン別の各周波数帯での交信状況が一目瞭然に解かる様に久し振りに星取り表を作って対応し始めた。


              今日の交信


  S21ZDC(14,CW)  VU7T(14、CW)  VU7T(21,SSB)   

 

     VU7T(21,CW)  VU7T(18,SSB)  VK9CI(21,CW)  

 

   VK9CI(18,SSB)  S21ZDC(18、RTTY)   



 各局の24MHz帯でのQRV情報がクラスターにアップされて居たが残念ながら当局では全く聞こえず実績は無しに終わった。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 週一の都ちゃん登場(お箸初め)

2017年10月14日 | その他


         

 


 都ちゃんも生まれて4ヶ月を迎えました。寝返りが出来る様に成ると行動範囲も広がり顔の表情も随分豊かに成って日々少しずつ知恵も付いて居る性か?赤ちゃんの顔から子供の顔に変化して居るのを実感します。最近は寝る時もうつ伏せで寝る様で「此の方が楽なのかなぁ~?」と、そう言えば私も小学校に上がる前まで此の格好で寝て居て仰向けに寝る事が何故か怖かった事を憶えて居ます。家内曰く「動物は本能的に自分の身を守る為に弱い御腹側を隠すのだとか?」本当かどうかは解かりませんが?まことしやかに家内が講釈をたれて居ました。私の場合は上から何か落ちて来る感じがして落ち着かなかった記憶が有りますHi

 


         


 場所に寄って違いますが生後3~4ヶ月が来ると「お食い初め」又は「お箸初め」の儀式が有り嫁の実家が鯛を用意してくれて都ちゃんは初めての鯛に興味深々だった様です。向こうの家では初孫なので人気者でお客さん扱いです。まだ据わる事は出来ませんがちゃんと座布団の上でポーズを取ってカメラ目線です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする