アカバナ の優しそうな花。
イワアカバナ の花も優しそう。
どこが違う・・・ 拡大してみると。
アカバナ の雌蘂は長い。
イワアカバナ の雌蘂の先は丸い。
でも・・・ホントにそうなのか あまり自信は無いけど。
銀山平キャンプ場の広場に咲く アキノキリンソウ と カワラハハコ が見頃だった。(9/12)
アキノキリンソウ には蜂が。
カワラハハコ には蠅が。
NHKラジオ深夜便情報では今日の誕生日の花は ゲンノショウコ と言っていた。
9/16植物調査の時 ほとんど車の通らない林道の真ん中で朝日を浴びて咲く花。
尾瀬はもう秋 草原は草紅葉真っ盛り ランドマークの三本カラマツも緑から黄色に変身の途中。
そんな景色を見ながら尾瀬沼湖畔で昼食を摂っているとガスが広がってきて燧ヶ岳を隠してしまった。
これから越える沼山峠もガスに包まれてきた。
草紅葉の中 帰路を急ぐ ダケカンバ の梢も色を変えてきている。
レンゲツツジ の紅葉と黄色のシダは ヤマドリゼンマイ。
草原を抜けて森に入ると ナナカマド の実が赤く熟れている。
終点の駐車場から歩き始めて7分ほどで仮設の橋を渡る。
橋を渡るとすぐ 右手に キツリフネ の群落が出迎えてくれる。
ミツバチ くらいならすっぽり入って蜜を吸える花。
河原の花畑で キオン は少数派。
ミソガワソウ に囲まれるように咲いている。