グズグズ天気が続きます、
季節の変わり目なんですねぇ。
そんな空の下で夏の花と秋の花が同居
間もなく秋一色に染まるのかな。
遅まきながらパンパスグラスが
例年になくこじんまりと。
いつもなら高速に届くくらいに育つんだけどね。
園内至るところにワタが植えられています、
どっちを向いてもワタの花。
早くに咲いた花は実が大きく育っています、
熟れてくるとパックリ割れて真っ白な綿が現れてきます。
落花生の花
花が咲いた後、付け根から子房柄という根を伸ばして土にもぐり、実ができます。
花が落ちたところに実をつけたように見えるので「落花生」と呼ばれます。
ケイトウもあちこちで見られます、
以前はいろいろな色の花がたくさん見られたんだけど。
ハッチャけた花はマリーゴールド、
この花もいろいろな種類がありますね。
そしてハギの花もあちこちで、
ここは農業公園なのでハギはおまけみたいなものです。
今日のチョウ、
ヤマトシジミかな翅を開いてくれなかったのではっきりとは。
チョウは翅の表裏が全く違うのでうっかり同定が出来ない。
来たときは晴れていたけど
帰るときはまたどんよりと曇ってしまった、
降ることはないだろうけどせかされているみたい。
なんとか心と秋の空、
気が変わらぬうちに帰るとしましょうか。
data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 8月29日 都市農業公園