昨晩のパーティでお目にかかったおふたりの画家の方から「通信、読みましたよ。とってもよかったです」と、それぞれにお声をかけていただきました。
「えっ、もう届いていました?」
「ええ、出かけようとしたら届いていたので、すぐに読みました」
おふたりの画家の方は(私もそうですが)、この本だいすきの会の暮れの集会へいつもお招きいただいているご常連の方です。
拙作『家庭教師りん子さんが行く!』を直接、お読みいただいていない方たちからの、そんな反応にとってもうれしい気持ちになりました。
あんな文章に反応して下さったということは、この本だいすきの会の皆さんにも興味を持っていただけたかしら?
そんなことを考えながら。
この通信、暮れの集会でも参加者全員にお配りくださるそうです。
12月26日の「暮れの集会」、今年の記念講演は、我が日本児童文学者協会会長の那須正幹さんです。
全国からお越しになられるたくさんの皆さまにお会いできるのを、いまから楽しみにしております。
「えっ、もう届いていました?」
「ええ、出かけようとしたら届いていたので、すぐに読みました」
おふたりの画家の方は(私もそうですが)、この本だいすきの会の暮れの集会へいつもお招きいただいているご常連の方です。
拙作『家庭教師りん子さんが行く!』を直接、お読みいただいていない方たちからの、そんな反応にとってもうれしい気持ちになりました。
あんな文章に反応して下さったということは、この本だいすきの会の皆さんにも興味を持っていただけたかしら?
そんなことを考えながら。
この通信、暮れの集会でも参加者全員にお配りくださるそうです。
12月26日の「暮れの集会」、今年の記念講演は、我が日本児童文学者協会会長の那須正幹さんです。
全国からお越しになられるたくさんの皆さまにお会いできるのを、いまから楽しみにしております。
お目にかかってから、すっかり先生のファンになってしまい、パソコンをあけたときは、先生のブログを拝見し、素敵なお写真や文章で心癒されています。
娘は、あれからパソコンに「お話」を打ち込むようになり、(見せてはくれないので)ちょっと覗いてみたら、う~ん・・というものばっかりでした。
そうそういい物って、できないんだぁっていうのが母の率直な感想です。
今日は、「記念講演の那須正幹さん」にヒットしてしまい、メールしました。息子は、小学生の頃 那須さんのズッコケが大好きで、50巻全部読破したのでした。学校で、図書館で職場で本屋で50巻全部を読むために奔走したのを思い出しました。
りん子先生もシリーズ化したらいいのになぁなんて勝手に思ったりしています。
寒いですので、お体お大切に!!素敵なクリスマスをお迎え下さい。
お久しぶりです。
お忙しくていらっしゃるのに、ありがとうございます。
mayuちゃんは、書くことに目覚めましたか!
最初は下手でもなんでも、書き続けることが大事です。どうぞ大いに励まして差し上げてください。
mayuちゃんにはおにいちゃまがいらっしゃるのですね。
「ズッコケ」ファンだったとか。
「ズッコケ」は児童文学史上に残る大ベストセラーです。それにしても50巻すべてを読破されたとは、すごいです!
今度、那須さんにお話しておきますね。
すごいファンを持っていらして那須さんはお幸せです。・・・って、そんな作品を書きたいと思うのは、きっと作家たちの願望かもしれませんね。
おにいちゃまは「ズッコケ」を卒業し、次はどんな本へ移っていかれましたか?
mayumama先生もお忙しいでしょうが、またいろいろ情報を教えてください。
どうぞmayuちゃんたちと楽しいクリスマスを!
読ませていただき「気持ち」についてふと考えてました。ヤッパ、りん子先生と出会わなくちゃ、と思っているわたしです。
呉の集会は行きたいと思いつつ、飛行機のチケットの琴やら・・・いつか必ずいきたいな。
ぜひ「りん子さん」とお知り合いになってみてください。
大人の方たちからも、「子どものころ、りん子さんと出会いたかった」というメールやお手紙をたくさんいただいております。
かく言う私も同じです。
子どものころ「りん子さん」と知り合えていたら・・・。
この本だいすきの会の暮れの集会、ぜひご参加ください。日本中からいっしゃっています。
子どもたちも来ています。
毎年、あの会にお邪魔すると、いつもすごいパワーとエネルギーをいただきます。
ほんとうにすごい会です!
いつかまた、お会いしましょうね。
もう1年が終わってしまうーとあせっています。
この本だいすき通信の宣伝、暮れの集会の宣伝までありがとうございます。
エッセイ読ませて頂きました。わたしもりん子せんせいにすぐに会いたいです。読ませていただきます。
↑ありちゃんともお友だちで仲良くしていただいてます。
また暮れの集会で、キラキラ笑顔の純子せんせいにお会いできるのを楽しみにしています。
ほんと、あれからもう一年なのですね。
また、暮れの集会ではお世話になります。
よろしくお願いいたします。
ありちゃんとはお友だちでいらしたのですか?
さくらさんはお顔が広いので、いろいろな方をご存じでいらっしゃいます。
「りん子」さん、きっと皆さんとお知り合いになれて、恥ずかしそうに、ハンカチをぎゅっと握りしめてそのへんに立っていそうです。
また、さくらさんの明るい笑顔に出会えるのを楽しみにしております。