この時期、花の主役といえば紫陽花。
梅雨時の重苦しい風景の中でも
色とりどりの紫陽花を眺めると
そのうっとおしい気分を一瞬でも忘れさせてくれる。
早く撮りに行かなければ、と気が逸りつつもこの休日の朝。
例によってパソコンの「お蔵」を物色していたら
ずいぶんと昔に撮った写真に目が止まった。
Sony α99 Planar 50㎜ F1.4 ZA SSM (f/2.5 , 1/3200sec , ISO800)
最近みかける紫陽花は多彩だ。色彩はもちろん形も様々。
そんな中でこの花は昔からよくみるものだ。
その平凡さが葉陰の奥深くで人知れず息づいている。
それを眺めていたら、「どうだ!」とばかりに
存在を誇示しているかのようにも見えてきたのだ。
Alone in the Universe Jeff Lynne's ELO
シックかつハイセンスです
紫陽花も多種多様に、新しい品種が続々うまれますが
うちの庭にも古典的なのが咲いています(笑)
今日はもう30度を軽く超えて,うなだれていますよ
紫陽花も暑いのは苦手みたいです
濃い紫やブルーの紫陽花が好きなのですが、こういうのもいいものですね。
この紫陽花、jurakuさんに見つけてもらってきっと、誇らしく喜んではると思います。
花を測光して撮ることが多いですが
結果、こうなります(笑)
昨日はこちらも暑かったです。
けれどもこの時期30℃とは。。。
そりゃ、紫陽花もうなだれます
どうかご自愛を。
華やかさよりも陰気な雰囲気で
妖しく咲く紫陽花が好きです(笑)
それで、奥底に息づくこの花を見つけ出した次第です。
お気持ち わかります。
最近は本当に華やかでフォトジェニックな
紫陽花が多くて それはそれでとても
素晴らしいのですが
歳のせいか あまのじゃくなのか
昔ながらの紫陽花や ヤマアジサイなどの
美しさにもハッとすることが
増えてきました。
どんなお花であっても 何か語ってますよね!
「どうだ!」と語っていたのかも
しれませんね。
足元にひっそりと咲いていましたから
「見つかった?!」くらいの感覚だったかもしれません。
lunayaさんを参考に「語る」ように撮ってみましたが
声が聞こえましたか?